※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリん🔰
お仕事

子供との時間を大切にしながら働きたい女性が、現在のパート①での勤務時間を増やすか、新しい公務員職②で働くか迷っています。将来性は①がありそうだが、リスクもある。②は即戦力を求められているが、転職するか迷っています。

皆さんならどちらの勤務を選びますか?
1歳の子供有り。第一子のため満額保育料がかかる。

①民間施設のパート
距離11㌔ ガソリン代毎月1万円かかる
駐車場代 −4000円
交通費+5000円
9時〜16時までの6時間週5勤務
ボーナス、資格手当有り
育休産休有り
職場環境良い
一年更新ではあるが、人手不足のため更新される確率が高い

②公務員会計任用職員
距離17㌔ ガソリン代毎月1万円かかる
駐車場代 無料
昇給なし
交通費+14400円
8時半〜17時15分までの7.45時間週4勤務
ボーナスはあるが、資格手当なし
育休産休有り
正社員と会計任用職員の格差有り
公務員正社員で補える場合は一年更新で切られる可能性大。


子供との時間が欲しく、扶養範囲内で働いているのですが、扶養の壁が狭まるので、来年度からはみ出してみようと思います。
しかし、いきなりフルタイムは勇気が出ず、今の職場①で、時間を6時間に増やすか、新職場②で働くか悩んでいます。
時間は①の方が短いですが週5、週4の違いなので、結局手取りは同じになります。
交通費が貰えるか、駐車代がかかるかの違いです。
長く務めるのなら①の方が見込みはあるかと思いますが、②にして、ばっさり切られるのが怖いです。
今は①の職場に在職してますが、②の職場にはいますぐ来て欲しいらしく、①を捨ててまで転職するのはと考えてます。

コメント

ままま

私だったら①ですかねぇ。やっぱり急に更新切られるのも怖いですし。

①と②では勤務時間が違いますが、
保育園の預ける時間も変わるのでしょうか?時短保育だと保育料も安くなると思うんですが😣

  • はじめてのママリん🔰

    はじめてのママリん🔰

    それが、どちらにしても保育料は変わらないんです。

    ①の6時間勤務✕週5だと120時間以上となるので標準保育時間

    ②は7.45時間勤務✕週4=119.8なので120時間以下で短時間保育時間
    でも、16時までお迎えにいけないので結局延長保育になるか、標準保育になるかしかありません。

    • 6月24日
  • ままま

    ままま


    保育料は変わらないのですね!
    だったら特にどっちが得とかもなさそうなので、今の職場で我慢できないほど嫌なことがあるとかじゃなかったら、やっぱり①かなぁと思います😊

    私は17時上がって17:30お迎えでそこから寝かしつけまでバタバタと遊んであげる余裕もないので、早めに上がれるのいいなと思います!

    • 6月24日
  • はじめてのママリん🔰

    はじめてのママリん🔰

    ただ、①②距離は同じなのですが、②の方が交通費多めに出るんです。笑

    • 6月24日