※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

幼稚園児のズボンが後ろ前になることに不安を感じる。先生が最後の身だしなみを確認しないのが普通なのか気になる。他の幼稚園でも同じようなことがあるか、気になる。

年少小で幼稚園に通ってます。
帰宅時にズボンが後ろ前になってることがたまにあります。お昼寝から起きておむつ替えの時に自分で履いてるんだろうなとは思います。が、それを先生が最後確認してないことに、ん?となってしまいます。私も幼稚園、保育園で働いてましたが、必ず最後の身だしなみは整えてあげてたし、それが普通だと思っていたので。。
皆さんのところはそういうのありますか??なんとも思いませんか??

コメント

はじめてのママリ🔰

うちもたまに反対で帰ってきます😂
先生たちも忙しいし、何より子どもが自分で頑張って履いたんだなーと分かるので特に何も思いませんでした😂

ママり

うちもズボン後ろ前だったことあります!
甥っ子は保育園ですが肌着の股スナップぷら〜ん状態で帰ってくるのがデフォルトみたいな感じでした😂
面白いだけで、先生に対してはなんとも思いませんw

ゆち/⛄️💛💙

自分で脱ぎ着したものは
先生方は直さないです!

直さない方がいいらしいですよ
本人のために

Riiiii☺︎

幼稚園ではないですが、ズボン前後ろで帰ってくることありますよ😅💦肌着とかも💦
自分で着替えたから仕方ないかーとは思いつつ先生気づいて教えてあげて〜とも思いますが😂

コロ

5歳でもいまだにズボンも前後ろ逆、シャツだって前後ろ逆(首元苦しくないんかいw)、冬はレギンス表裏逆(それはさすがに気付け。笑)。私も面白いだけで先生には日々感謝しかありません☺️

ママリ

うちもこの前反対に履いて返ってきました😅プールがあった日なので自分で着替えて間違えちゃったんだろうなと。
先生も忙しいのでそこまでは確認しきれなかったが、気づいたけど自分で履けたことを褒めて間違えてることは今回は良しとしたか?
帰ってきた息子に「自分で着替えられて凄かったね。今度は前と後確認して履いてみようね」と伝えました😄

ママリ

この前幼稚園で水遊びして帰宅したらパンツ前後ろ逆で笑っちゃいました😂
自分で頑張って履いたんだーと逆に嬉しかったです!

メル

身なりをきちんと整える。(排泄後、おかえり前に先生がチェックもする)

2、3歳の間はとにかく自分で履けたことを褒める!!間違っていても指摘はしない。(正しい履き方を知っていくのは年少後半〜年中くらい)

どちらの方針の園も知っています♡

どちらも、間違ってないと思います(*>ω<*)

mama

元幼稚園教諭、保育士です( ¨̮ )
娘は年少ですが、あれ?って事がしばしばあります笑。
うちの園は朝帰りの身支度のお手伝いを年長さんがしてくれるなど縦割りの関わりも多いのと、自分でがんばったんだろうなぁと思われる形跡があるのと、身の回りの事は自分で出来るようにしていきましょう、やらせましょうと入園前にも話をされているので、私は気にしていません(o´〰`o)

はじめてのママリ


まとめての返信で失礼いたします。たくさんの貴重なご意見ありがとうございました!!気にされない、寛容な方が多くて意外でした!!
園にも意図があるかもしれないということにも気付かされました!
ありがとうございました😊