※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はと24
子育て・グッズ

息子が新しい幼稚園で給食に悩んでいます。先生が工夫してくれているが、最近暗い表情が続き、心配しています。お弁当も考えているが、小学校での苦労や下の子の出産で不安があります。どうしたらいいか悩んでいます。

年長の息子の給食のことで、ご相談させてください🙇‍♀️
長文になりますが、、息子が給食が嫌だと毎日暗い顔をするようになりました。

夫の転勤で、幼稚園を転園し5月半ばから新しい幼稚園に通いだしました。新しい幼稚園は、給食かお弁当を選べ、給食なら白米は半分、おかずもデザート1つ含む4種類のうち2種類は全部食べましょうというルールと、先生から言われました。

好き嫌いが多い息子のため、先生が話しかけながら気を紛らわせて、食べさせてくれたり、食欲があまりないときは少ない量でもOKにしてくれたり、ふりかけ持参もOKだったりと、色々工夫はしていただいています😣(何回かお手紙や電話をいただき、給食の時間の様子を教えていただきました。)

小学校では給食になることや、私自身が今臨月のため家事が苦しく、最初から給食を選びましたが、クラス30人のうち5人くらいがお弁当の子がいるらしく、最近は僕もお弁当がいいと泣くことも増えました😢

少し前には、給食で〇〇って野菜を食べたよ!と報告してくれ、夕食時にも初めてその野菜を食べるところを見せてくれたりと、成長を感じてましたが、最近は元気がなく沈んだ様子で登園していき、帰ってくる時も暗い表情なので、このまま見守っていいのかわからなくなりました😔
幼稚園自体は工作の時間も多く、給食以外は楽しく過ごしているようです。

出産後、週何回かならお弁当も作ろうかと考えてますが、お弁当の方に逃げてしまって、小学校でまた苦労するのではと心配もありますし、下の子の出産を控えて、息子も不安があるのかなとも思います💦

担任の先生もすごく気にかけてくれてる分、これ以上何かを求めるのも心苦しく、どうしたらいいのか悩んでいます。

コメント

4人育児mama

私の現小1の長男は
偏食が多く、給食が嫌いでした。

そのため、幼稚園では
冷凍おかずを頼りに
お弁当にして食べられるものを
入れました。

そして小学校に上がり
給食を食べてこないと
思ったんですが
なぜか小学校の給食は
食べられるみたいです💦
(牛乳以外)

それか、もしも可能だったら
週2お弁当とかは
できないんでしょうかー?

  • はと24

    はと24


    コメントありがとうございます!幼稚園で給食が嫌でも、小学校だと食べれてるんですね😳成長もありつつ、業者さんが変わって味付けが違ったりもあるからでしょうか。。

    うちの子もそうなるといいですが(><)

    冷凍食品メインのお弁当になってしまいますが、週1~2回なら作れるかなと思うので、検討してみます!

    体験談ありがとうございます🙇‍♀️

    • 6月23日
はじめてのママリ

私ならそのまま給食にします😅💦
お弁当か給食か選べる園だからそういう感じになってるんですよね?
給食のみの園なら出されたら食べるのが当たり前ですし、小学校行ったら給食なので年長なら今から出されたものを食べる習慣付けた方がいいかなと思いました。

  • はと24

    はと24


    コメントありがとうございます!

    そうなんです、選択制のためクラスの子数人が、毎回お弁当を選んでる子ようで、その子達がうちの子にそんなに給食が嫌なら、お弁当にしたらとも言ってるみたいで😅💦

    小学校に上がったら、みんな給食なので選びようがないので、私も出されたものにチャレンジして欲しいなあと思ってしまいます💦

    色々検討してみます。ご意見ありがとうございます🙇‍♀️

    • 6月23日
メル

先生も工夫してくださっていて、息子さんなりに頑張ってるところなら、まだ転園して1ヶ月少しですし、しばらく様子見てみたら良いと思いますよ!
そのうち、慣れてきて食べれるようになるかもだし♪
これ以上、どうもしなくて良いと思います。現状、息子さんも頑張ってますし、完食を目指さなくてもそのまま続けていくだけで十分ですよ♡


週1お弁当とかもありなんですか??
例えばですけど、毎日は無理だけど、○曜日はお弁当ママも頑張って作るから、他の曜日は給食頑張ってみない?とお子さんと相談するのもありかもしれませんね!(○曜日はチートデー的な♡)

  • はと24

    はと24


    コメントありがとうございます!

    先生も工夫していただいたり、周りの子もみんな苦手な食材は残して、なんとか食べれるものを食べてると聞き、うちの子もそんな感じで頑張ってるとは思うのですが、なかなかストレスに感じているようで💦

    給食かお弁当は毎日選択出来るので、週に1~2回でもOKだと思います。それくらいなら、産後でも冷凍食品メインですがお弁当を作れるかなと思うので、そういう風に誘導してみるのはいいかもですね☆

    アドバイスありがとうございます😊

    • 6月23日
ママリ

保育士です。私の園では完全給食提供なので状況は違いますが、転園してまだ間もないこと、はと24さんが臨月でお子さんも少なからず前とは違う状況にあり、不安なことと思います。
投稿を見る限り、保育士さんも必要な関わりをしてくださっているとは思いますが、状況が状況ですし、食べれるものだけ食べてお子さんの負担にならないようにすることは相談できないでしょうか?😥(もし既にそうされていたらすみません💦)
私の園でも、以前は「少ない量で配膳して食べきれた達成感を!」という方針でしたが、最近食育の研修を受けると「楽しく、無理なく」がメインになっていて関わり方を変えているところです。園の方針があるのは重々分かりますが、、、まとまりがない文章ですみません💦

  • はと24

    はと24


    コメントありがとうございます!

    色々こちらの都合で環境の変化を与えてしまっていて、また不安を感じているのも見て取れるので、担任の先生にも都度相談してますが、、、なかなか給食に関しては、ルールを一時的に特別甘くされても息子的には厳しいみたいです😓

    食育も今はそうなんですね!「楽しく」が全くない状況に見受けられるので、お弁当も検討してみます😣

    貴重なご意見ありがとうございます🙇‍♀️

    • 6月23日
ピピ🐥

うちの子…年少から給食拒否からの行き渋りが凄くて、途中からお弁当持たせるようにしました😊給食費は現在も支払っていますが…😭笑

今も週4でお弁当作っていますが、偏食だと食べられるもの固定されてるし作るの楽じゃないですか??笑笑
いつも主食だけ変えておかず同じで持たせてます(笑)毎回完食できるので自信がついてきたように思いますよ😊✨

給食拒否の件で栄養士や心理士にも相談しましたが、小学校の給食と幼稚園の給食は全くの別物なので切り離して考えてもらって大丈夫だと言われました◎

入院中は作れませんが、退院したらまたお弁当作る予定です😂

  • はと24

    はと24


    コメントありがとうございます!

    行き渋り、本当大変ですよね💦しかも給食費払ってのお弁当は、家計的にも辛いですね😣

    確かに偏食な息子のお弁当は、中身ほぼ固定でいけます😅

    小学校の給食と、幼稚園の給食は全く別物と考えていいんですね😳延長線上にあるものだと思い、必死でした💦

    私も産後ならお弁当を週1~2回なら作れそうなので、検討してみます!

    ご意見ありがとうございます🙇‍♀️

    • 6月23日