※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

保育士さんに質問です。娘の通う保育園では保育参観として一緒に登園し…

保育士さんに質問です。


娘の通う保育園では保育参観として

一緒に登園して、一緒に教室で遊んで、一緒に散歩に行って、一緒に給食を食べて、という参加型の保育参観があるようです。


やってみたいな〜と思う反面
やっぱり保護者がいるとやりずらい??
まじかー、がんばろ。みたいな気持ちになったりしますか?😂

参加型じゃなく
コソっと見て、後ろからコソっと散歩について行って、コソっと給食を見るパターンの参観もあるようです。
先生の負担ってどっちが少ないですか?😂

コメント

みい

保育園勤務で保護者参加の参観日も何度も経験してました!
ぶっちゃけていうと始まる前は何年続けてても緊張しまする😂笑
始まってしまえばやりづらさは全然感じません!(個人で感じ方は違うと思いますが)むしろ保育士側の負担を考えていただけるなんて感謝です🥺笑

参加型だと、普段の園での様子だったり過ごし方も見れるので、お時間があるならぜひぜひ最後まで参加されてみても良いと思いますよ〜!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    参考になります!ありがとうございます🥹
    ですよね😂
    なんか負担になったら申し訳ないし、しかも日程は自由なので参加するとしても1人ポツンと参加するので私としてもなんか恥ずかしくて😂笑

    ちなみに、参加するとなると
    自分の娘だけでなく、他のお子さんと関わることも出てくると思うんですが、普通にみんなと遊ぶみたいな感じでいいんでしょうか?😭笑
    なんか本読んだりしなきゃいけないとかありますか?😂😂笑

    • 6月23日
  • みい

    みい

    日程自由なんですね💦
    私も親側として参加するならポツンは嫌です😭笑
    てっきり日程が決まっているものかと💦

    活動内容にもよりますが、ただただ一緒に遊ぶだけで十分ですよ😀
    保護者の方が困っていたらすかさず保育士がフォローに入ります!

    • 6月23日
うにこ

参加型の方が見つからないように配慮しなくていいぶん気が楽です。
保護者がいるという点で嫌だなーや気を張るようなことは特段ありませんよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    参考になります!
    ありがとうございます🥹

    やっぱり配慮するのも手間ですよね💦
    先生もぜひ来てください〜って感じだったので、ちょっと考えてみます!

    • 6月23日
  • うにこ

    うにこ

    2歳児さんより下だと保育参観で窓に目隠しする所が多かったりしますしね💦それだけ普段の様子と変わります笑
    でも、園の様子は是非とも見ていただきたいので、保育士さんの言葉も本当だと思いますよ!

    • 6月23日