※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
れにょ
その他の疑問

方言について質問です。裏ってどう使いますか?教室の裏に座る。車の裏に…

方言について質問です。



ってどう使いますか?
教室の裏に座る。
車の裏に乗ってもらう。

ネットで調べたら栃木の方の方言だとありましたが、生まれも育ちも愛知県です。
裏を使う方がどこ住みか知りたいです。
また、本当に方言なのかと疑問です。

コメント

nao。

裏はコインの表と裏などの
使い方しかしないです(^^)
生まれも育ちも埼玉県です。
なので、方言だと思います☆

姉さん

私も表裏の意味でしか
使わないです( °Д°)

  • 姉さん

    姉さん


    ちなみに神奈川出身です!

    • 2月4日
まにま

後ろ って意味ですかね?
使ったことないです!
神奈川出身です!
ご親戚などが地方出身だと
家で普通に使ってた、とかあるかもですね!
私の友達は神奈川出身ですが
したっけーって使います!

★

同じ愛知ですが
裏は使いません(T-T)(T-T)

ママリ

兵庫です。
後ろって意味なのかな?
裏は表裏の意味でしか使わないかなー。

れにょ


回答ありがとうございます。
まとめてしまいすみません。
使わないし、分からないものなんですねー。愛知の方も使わないようで、私のルーツは何処なんだ?と疑問です。
ただ、友人も後ろを裏と言っていたので、すこーしもやもやです。

manatttan

栃木県民ですww

自転車のうら乗れや!!って使いますょww

  • れにょ

    れにょ

    栃木県ではやはり使われるんですね。自転車の裏もいいます。

    • 2月7日
みるきぃ♪

栃木出身の名古屋市民です。
確かに両親が良く、自宅の後ろ側にある家を「裏の家」と言っていました!

  • れにょ

    れにょ

    回答ありがとうございます。
    裏の家も言いますね!!
    栃木の方から愛知に来る人が多いのかな?と感じました。

    • 2月7日
ぼむぽむ

使います!考えてみると普通に後ろというときもありますが、とっさに、裏、後ろ、言います(^_^)生まれも育ちも愛知です!

  • れにょ

    れにょ

    回答ありがとうございます。
    他の方の回答を見てると、愛知で使う使わない両方なようです。
    不思議ですね。

    • 2月7日
deleted user

自宅の後ろの家は
裏の家
って言います。生まれも育ちも愛知県です!車の裏は言わないですね。

  • れにょ

    れにょ

    回答ありがとうございます。
    裏の家も言いますね。
    車乗るときに、裏乗ってねーとかそんな感じで使ってます。

    • 2月7日
deleted user

みんな裏って言いますよ~😃✳
元々長野県民です(^^*)
愛知に住んでいますが愛知では伝わらないです笑

  • れにょ

    れにょ

    回答ありがとうございます。
    愛知では使う使わない両方なようです。うちの周りでは伝わりますが、名古屋の子には伝わらなかったです。

    • 2月7日
あお

後ろの意味の裏は方言ですよ!
私は豊川で、裏使いますが
岡崎の友達には通じませんでした(^^)

  • れにょ

    れにょ

    回答ありがとうございます。
    うちは豊橋です。
    名古屋の友人には通じませんでした。岡崎も通じないんですね。
    東三河だけなのでしょうか。

    • 2月7日
y♡mama

愛知県民です!
裏って全部使います!方言なの気にしたことなかったです((⌯˃̶᷄₎₃₍˂̶᷄ ॣ)

  • れにょ

    れにょ

    回答ありがとうございます。
    私も方言だと知らなかったです、大学が名古屋だったのでそのときに知りました。

    • 2月7日
みん

豊橋の子がその意味で"裏"って使ってました!
西三河の私はその時初めて聞きました😂

  • れにょ

    れにょ

    回答ありがとうございます。
    私も豊橋なんです。
    他の方の回答を見ると、東三河は使うような感じです。

    • 2月7日
はるみ

豊橋の高校に通ってましたが、その時初めて『後ろ』ではなく、『裏』と聞きました!

私も西三河出身です。

  • れにょ

    れにょ

    回答ありがとうございます。
    私は東三河の豊橋です。
    西三河は使わなそうですね。

    • 2月7日
ゆきち

私も◯◯さんちの裏にあるとかは使ってました✨
ちなみに生まれは岐阜です😄
栃木の方言って初めて知りました😅

  • れにょ

    れにょ

    回答ありがとうございます。
    岐阜の方でも使われるんですね。
    私も栃木の方言だって、この質問の時初めて知りました。

    • 2月7日
ポテコ

豊橋の子が使ってました!
私は豊橋ではない東三河ですが、使ったことはなかったです

  • れにょ

    れにょ

    回答ありがとうございます。
    あれれ、東三河が使うのか!と思ったけど違うようですね。
    私も豊橋ですよー。

    • 2月7日
あみ

友達が豊橋で、後ろのことを裏といっていましたよ。

  • れにょ

    れにょ

    回答ありがとうございます。
    豊橋豊川は使うようですね。
    東三河で全体が使うわけではないようです。

    • 2月7日
和泉

私は転勤族の父の元に産まれて何県か住んでいるのですが、愛知県民は関西弁っぽい言葉遣いの人が多いので(たぶん三重訛り?)近くの県の方言が混じってる人が多いイメージです。
恐らく愛知県は出張者が多いのでしょうか?

  • れにょ

    れにょ

    回答ありがとうございます。
    他の方の回答を見ると、出身地が栃木の方のかたが多い?のかな、という感じです。
    確かに関西弁っぽい人もみえますね、なるほどです。

    • 2月7日
しまほっけ

愛知県名古屋市出身ですが、裏は表裏という意味でしか使わないです☺
今は緑区→東海市に移動しましたが、後ろって意味で使う人は 居ないです😃