※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆう
子育て・グッズ

3歳息子が保育園でのみ癇癪を起こし、最近行動がエスカレートしている。家庭や友人との関係では問題がないが、保育園で目立つようになった。解決策や同じ経験をした方のアドバイスが欲しい。

3歳息子、保育園でのみ癇癪を起こします。

1クラス8人程度の小規模園に1歳から通ってますが、
「今日、何度もおもちゃと本を投げつけて担任の先生の顔に当たってしまったんです。この間は友達におもちゃを取られてそれが原因で大声で30分程泣き続けていました」と先生から報告がありました。

詳しく聞くと、最近特におもちゃをなげたり他の子が遊んでるブロックなどをわざと壊したり、大声を出して威嚇したりする行為が増えたとの事。
他の子が嫌がると余計にエスカレートするみたいです。

息子の性格は確かに負けず嫌いで頑固、気が強い子だと思います。
しかし家でそういった癇癪?は今まであまりなく、一時期おもちゃを投げたりパパに噛みついたりしてた時期はあったけど何度か言い聞かせたらなくなったので話せばわかる子だと思っていました。

私の友人親子4人組(子供全員同じ年)でよく遊びますが、そう言った場面でも息子はいつも良い子です。

ちなみに息子のクラスは、担任が「長く保育士やってるけどここまで穏やかな子が揃ってるのは見た事ないです」と言うほどみんないい子達です。
男の子は息子入れて3人ですが、残りの2人はやんちゃな感じではなくすごく優しい性格の子達なので余計息子の癇癪が目立つというか…。
(先生方は、物を投げたり大声を出すのもその子の主張、個性のの一つなので私達も注意深く接しますね!と仰ってくれてます)

2歳過ぎた辺りからうちの子気が強いな〜とは思ってたのですが、切り替わりはすごく早いので長時間泣き続けたり物を投げるなどの悪い事の区別はついていると思ってたのでとてもショックです。

同じ経験の方いらっしゃいますか??

成長のうちによくある事、という意見がママリには多いですが
園が合わないのか?(でも基本楽しそうに通ってます)
ただただそういった時期なのか?

何か解決策はあるのでしょうか。

コメント

もも

元保育士です💦

ゆうさんはご出産が近いですか?
前に受け持ったクラスの
お子さんで、急に癇癪が始まりどうしたんだろう?と注意深く見守っていました。その子は1歳なりたてでしたが、
お母さんが妊娠された事が分かりました。保育士達も多分妊娠したんじゃないかなーと話していた所でした💦

お子さんはお母さんのささいな変化を感じるといいます💦例えばちょっと辛そうだなー、いつもと違うなーとか💦(出産となれば入院もあるのでお母さんと離れ離れになるとかそういう話はされてますか?💦)そういうのも理由で保育園で癇癪となってでているのかなと思いました💦

なので、保育園での癇癪の対応は先生方に任せて家で思い切り甘えせてあげるだけで良いかなと☺️