![ねおごん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育児で辛いと感じています。赤ちゃんとの時間は貴重だけど、疲れてしまい、不安もあります。同じような経験をした方がいるか相談したいです。
子との毎日は幸せ&辛い→おかしい?
58日目の子の母です。
男の子です。
赤ちゃんは可愛いです。
💩するときの顔や、ゲップの顔、
ニコニコの笑顔は可愛いなと思います。
と、同時に辛いです。
まず、子がもうすぐ2ヶ月なのですが、すでに5.8キロと重いです。
首が座るまで抱っこひもは怖くてずーーっと抱っこです。
ワンオペです。
寝不足です。
予防接種までは外に出るつもり無いので、ずーーっと家にいます。
たまに一人でコンビニに行きますが心が晴れません。
赤ちゃんとの一日は、とても貴重だし、今が今しかないのも分かってるし、もっと遊びたいし、声をかけたいし、歌いたいし、抱っこしたいのに、気もちが乗りません。
ずーっと私が黙ってるときもあります。今日は疲れて、手遊びも絵本もできませんでした。
私はだめな母ですかね?
「可愛い息子と毎日過ごせて幸せです☺️💕」とはとても言えないです。
初めての育児。
不安でいっぱいの育児。
子の命が私にかかってる責任感。
終わりがない育児。
どっと疲れます。
同じような方はいますか?
- ねおごん(1歳9ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
首座り前の抱っこ紐怖かったらインサート代わりに背中から首にかけてバスタオル折って入れるといいですよ。
抱っこ紐つけて家の周り散歩したり、歩いたりするだけで気持ち違うと思います💦
わたしは動きたいタイプで1ヶ月検診終わるまでが地獄でした、、家にいる時と息は詰まるしイライラして子育て全く楽しくなくてただの義務感でした。でも、検診終わって朝夕の🐶の散歩出るようになったり、先月くらいからはベビーカーか抱っこ紐でららぽーととか行ってます
もう気持ちが違いすぎます😖
検診終わっているならちょっとは出た方がママのためです😣
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
抱っこ紐は新生児から使えるものがあるので、使ってみてもいいのでは?
親が慣れないと、いざという時使えないと困りますよ。
2ヶ月はちょうど、疲れが出てくる頃かなと思います。私も日中ワンオペ、事情があり極寒の中6時間かけて帰省しなければならなかったりと不安の多い時期でもありました。
でも、ネットスーパーで食料の他に自分だけちょっと高いスイーツ買ったり、土日は夫に車を出してもらい極力出かけるようにしました。
自分の欲しいもの、ことを少しだけ買ってみたりやってみるのは大事です。家族に甘えられるだけ甘えてうまく息抜きしてくださいね👍
-
ねおごん
抱っこひもは、いざというとき、、、ほんとにそうですね!やりますね!
不安の多い時期ですよね…
高いスイーツ買ってみます☺️ありがとうございます。- 6月22日
![おもち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おもち
いえいえ、ダメな母親ではありません!!!
私は今2人目ですが、1人目の時は本当によく泣く子で、私も一緒によく泣いていました。
地元を離れていたので、近所に知り合いや頼れる人もおらず、夫は仕事で帰りが遅く…
夜遅くに夫が帰った時、自分の食事すらせず、暗い部屋で息子を抱っこしたまま泣いていた日を思い出しました😢
赤ちゃんを可愛いと思えていたら、大丈夫だと思います😊
これから、首が据わるとだいぶ抱っこも楽になりますし、笑うようになり、ずりばい、はいはい…
一緒にお出掛け出来るようになると、子育てが楽しいと感じられるようになってくると思います😊
寝不足って、心身共にいろいろな不調をもたらしますよね😭
私もまだ寝不足できつくて、今日は家事を何もしない予定です!
部屋は上の子が遊んだおもちゃや洗濯物が散乱していますが…😅
夫の仕事終わりに夕食を何かテイクアウトしてもらいます!
上の子の時、私はおしゃぶりに助けられました😭✨
おしゃぶりすると泣かずに寝てくれたので、その間に一緒にお昼寝していました😊
少しでも眠れると、心身の回復が違いますよね✨
それに、生後1ヶ月で手遊びや絵本は私はしていませんでした😁
そんなに頑張らず、まだまだ自分の体調優先で全然いいと思います!
あんなに一緒に泣いた1人目の息子ももう4歳😊
一緒に泣いた日々を懐かしく思います。
大丈夫。いつか今日を懐かしく思える日が必ずやって来ますよ😊✨✨
-
ねおごん
すてきな体験を書いてくださってありがとうございます!④歳なんですね!二人目もいらしてすごいです!私も見習いたいです!可愛いと思えてるので大丈夫ですよね😭本当にありがとうございます!
- 6月23日
-
おもち
ちなみに、抱っこひもは私も新生児から使える物を持っていますが、縦抱き用なので怖くて、1ヶ月の頃は使っていませんでした💦
なので、横抱き出来るスリングを買いました😄
娘も2ヶ月過ぎて体がだいぶ大きくなったので、縦抱きの抱っこひもデビューを最近しましたよ😊
焦らなくて大丈夫ですよ😊- 6月24日
-
ねおごん
焦らなくて大丈夫なんですね!ありがとうございます😭
ちなみに、スリングはもう使わない予定でしょう?お子さんは、首がすわってますか?- 6月24日
-
おもち
はい、焦らなくて大丈夫です😄“まだ怖いな”と思えるくらい慎重になるのは大事な事だと、私は思います😊
娘はまだ首はすわっていません😊首がすわるのは大体4か月くらいかな?
なので、両手を使いたい買い物や上の子の送迎は縦抱きの抱っこ紐を使いますが、家で2人の時に寝かしつけたりは、まだスリングを使っています😊- 6月24日
-
ねおごん
そうですね!慎重に行動しますね!抱っこ紐もありがとうございます!ちなみにスリングはどこのメーカーのものをお使いでしょうか?
- 6月24日
-
おもち
私はベッタのキャリーミーというのを使っています😄
- 6月24日
-
ねおごん
画像までありがとうございます!参考にさせていただきます!
- 6月25日
ねおごん
外に行くだけで気もちが違うんですね😭ありがとうございます!参考にさせていただきます!