
6ヶ月の赤ちゃんが離乳食を全く食べない。ストレスは感じていないが、相談した方がいいか不安。小児科の先生に相談したが、食べないことはしょうがないと言われた。他の子は問題なく食べているので、どうしたら良いかわからない。同じ経験のある方、アドバイスをお願いします。
6ヶ月の子👶離乳食全く食べません!!
5ヶ月から開始してます。最初から食べず、1週間やってまたあげるを繰り返したり2週間やめてみたりをしてますが一度たりとも食べません!オエっと嗚咽しちゃいます。
スプーンの素材とかも全部試したんですがダメでした🥲
作ったのに食べないことへのストレスは一切ないのですが、これってどこかに相談した方がいいのでしょうか?
小児科の先生には風邪でかかった時にチラッと言いましたが食べないものはしょうがない!って言ってました。
そう言われたものの全く食べてないので大丈夫?って感じです。
上の2人は問題なく食べていたのでどうすれば良いかわかりません。
同じ経験したことある方、これしたら食べたよー!とかここに相談したよー!とか、なにか情報あれば教えてください😭
- たまご(2歳4ヶ月, 5歳1ヶ月, 6歳)
コメント

サクラ
うちの次男、結果的に10ヶ月頃から食べるようになりましたよ~☀手づかみ+大人の取り分けで🤣なので離乳食という離乳食はすっ飛ばしました(笑)離乳食みたいなトロトロが嫌だったようです🤣💦
たまご
コメントありがとうございます😭
10ヶ月までは離乳食はほぼあげずって感じでしたか??
サクラ
一応出すだけ出して、嫌がったらそこで終了、ミルクあげてました🤣だからほぼベビーフードでした😭少し食べれればOK、アレルギー確認だけはすすめて種類だけは増やしてました🤣
長女も中々手強くて本当に食べない子だったので無理はしないようにしてました、イライラしたくないので😭ちなみに長女も食べないけど出すだけ出して、というような状態が2歳まで続き2歳過ぎてからやっと食べることが出来るようになって今は食べることが大好きな子になりましたよ🤗