※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんご
家族・旦那

初めて産むつもりで妊娠し、(同じ相手の子供です)先日腹痛で病院に行き…

初めて産むつもりで妊娠し、(同じ相手の子供です)
先日腹痛で病院に行き、切迫早産気味と言われ
仕事終わって家にもよらずパチンコに行って
23時頃帰ってきた相手に泣きながら言ったところ
そんな大袈裟な(笑)
と言ってきました😇オメーが死ぬか?😇
しかも携帯でアニメを見ながら
視線はずっと携帯😇

どう言えば事の重大さをわかってくれるのでしょうか。
それとも産まれるまで一生父親の自覚がないのが普通なんでしょうか?
皆様の旦那様・彼氏様が『父親』にシフトしたのはいつごろですか?

コメント

けろりこ

お腹の中でも大切な我が子です。いつなる?じゃなく今自覚がない人に今後も自覚が芽生えるとは考えられないです💦赤ちゃんとりんごさんの事をなんだとおもっているのでしょうか。。。

  • りんご

    りんご

    そうですよね。ギャンブル依存症な事や、育った環境の事もあるので
    半年くらいは我慢して離れる準備を進めようかなとも考えています🙃

    • 6月23日
deleted user

私は切迫で入院になったときすぐに病院の先生が旦那を電話で呼び出して、今どういう状態か、どんなリスクがあるかなど丁寧に説明してくれたので旦那もかなりしっかり受け止めてくれました。

  • りんご

    りんご

    例え仕事中でも病院に駆けつけてくれる旦那様、素敵です。
    私も次もし定期検診以外で病院にかかることがあれば
    どうにかして呼びつけてやろうと思います。

    • 6月23日
はじめてのママリ🔰

一緒に産院行ったことはありますか?一緒に行けるのは病院によるかもしれませんが。先生の話し聞いたら事の重大さわかると思います。普通の人ならですが😅

  • りんご

    りんご

    普通ならきっとそうですよね。
    初期の頃から検診に一緒に来てくれません。次回もし検診以外でかかる事があれば例え仕事で遠い場所にいても呼びつけてやろうと思います🙃

    • 6月23日
ちぃママ

父親にシフトしたのは…
我が家の旦那は生まれて少ししてからですね😂

男の人は生まれてからじゃないとなかなか実感わかないみたいです💦

  • りんご

    りんご

    もう生き物としてのパターンというか、習性というか
    そのへんは諦めるしかなさそうですね🤔

    • 6月23日
はじめてのママリ🔰

相手の方を妊婦検診に連れて行ったことありますか?
検診に連れていき、切迫早産とはどういう事なのか医師から説明して貰った方がいいですよ。

  • りんご

    りんご

    次またもし出血や腹痛で病院に行く事があれば、どんなに遠い現場に居ようと呼びつけて説明してもらおうと思います😞

    • 6月23日
ミッフィ

父親になったなと思ったのはやはり里帰り終わって一緒に生活するようになってからですかね。
それにしても酷すぎますね😢

  • りんご

    りんご

    やはり男性は産まれた後に実感するタイプなんですね。
    うちの場合産まれた後でも自分軸だけで生きてそうで
    もはや期待も薄いです🫥離れる準備をしなくちゃな〜なんて思いながらの妊婦生活です。🫠

    • 6月23日
赤ピク推し♡

うちはずっとダメでしたが産まれてから、コウノトリを読んでからマシになりました。

  • りんご

    りんご

    コウノトリあれすごく読み入ってしまいますよね!勧めてみます🤭

    • 6月23日
初めてのママリ

早産で産まれたらとか?
後遺症が残ったらとか?
母子無事なんて出産後しかわからないのに。

変わる方はすぐパパになります。
変わらない方はいつまでたっても、、、。

子育て、夫婦は共同経営だと思ってます。
 
誰か任せだとうまくいかないですよね。

  • りんご

    りんご

    本当に産まれてから見つかる事もありますもんね。
    もう期待も薄いので、離れる準備をしつつ
    金銭的な面で、産後半年は我慢しようと思います。

    • 6月23日
ブラウン

生後半年くらい経ってからですかね🤔

  • りんご

    りんご

    半年😳
    やはり男性は産まれた後にじわじわと、、ってパターンが多いのですね、、

    • 6月23日
ちゃ。

お腹にいる時からわたしの体調気遣ってくれたりはしてましたが、生まれてからもあんまり元のペースは崩さないしある部分での当事者意識ってものは欠けてると思うので「父親になりきれてない」感じではあります。
なり始めは早かったけど、第一子がが8歳になる今も親としての自覚の差は全然縮まないですね🥺

  • りんご

    りんご

    自覚の差、まさにそれがこの世のママ達のストレスなんでしょうね、、。
    危険予知能力とか
    うちの相手は皆無なので恐怖です😇

    • 6月23日
まま

シフトしたのは産まれてからですかね😅
ただ、妊娠中は赤ちゃんではなくて私に対してサポートしっかりしてくれました💦

つわりがひどかったのですごく心配されましたし、色々手伝ってくれました。
もし、うちの旦那だったら切迫早産って子はもちろんたけど…母体は体調大丈夫なの?みたいな対応になってたかなと思います。

  • りんご

    りんご

    羨ましい限りです。
    翌日3日溜め込んでしまった洗濯物をなんとか片付けたら、
    動けんじゃん😆と言ってきました。😇
    別れる準備をして、産後半年くらいまでは我慢しようと思います🔪

    • 6月23日
  • まま

    まま


    3日ため込む前に大丈夫?やっとこうか?と気を利かせて欲しいですね🥲
    何も言わずにやっといてくれたらなおよし!笑

    動けんじゃんじゃなくて辛くても動かないといけない状況になっただけなんですよね…

    • 6月23日