
コメント

ぴの
その年齢の数年は大差なくも思えますが、使い物になるまでの期間を考えると早いに越したことはないと思います!

みり
私はどちらかというと、四十代半ばの新卒で就職後、長時間夜勤のある不規則な生活が体力的に出来るのか、そちらのほうが気になります😅
まずまず動けるようになるまで学生時代から5、6年はかかります
私は今三十代半ば看護師で、これしか出来る仕事がないので続けていますが、仕事内容に比べて、そんなにお給料いいわけではないし実際やってみて今から目指すにはコスパ悪い職業だなって思います
-
はじめてのママリ
なるほどです❣️
勉強になります
実は精神保健福祉士も悩んでます😅
通信大学4年で国家試験受験資格が得られるので
仕事しながら卒業出来るのと
看護師よりかは高年齢でも需要がある、むしろ高年齢のほうが就職しやすいと専門学校の相談会で教えて貰いました
ですが、看護師に比べれば認知度も低く社会的信用度だったり、福利厚生や諸々の手当を考えると
シングルの私にとっては看護師かなぁと
働く場所や仕事の幅、求人数、転職のしやすさでいくと
看護師のほうが高いと思ってて💦- 6月22日
-
みり
基本的に転職しやすくて色んなところで働けるのは、学校卒業したての新人さんではなくある程度の経験者さんになります😅
他の資格職も同じと思いますが、看護師は資格を持っているのは当たり前でスタートライン(資格が無い人はしてはいけない仕事)で、資格がある事と仕事をこなせる事は別問題なので😅
看護師の例ですと、学生時代は資格がないので採血や点滴(針を人の身体に刺す行為)、尿管バルーンを入れる、内服介助など人を傷つける可能性が高い医療行為は法律的に禁止されていて実習でもやりません。
しかし、資格を取ると業務でこれらを日常的にする必要があります。なので、新卒さんは先輩から指導を受けて、これらの医療行為を安全にできるようになる必要があります。なので、新卒さんは教育体制の整った病院に就職することがほとんどです- 6月22日
はじめてのママリ
ですよね💦
どんどん老化すること考えたら早いに越したことはないですよねぇ🥲
シングルで今現在、私は39歳
娘達は年長と年中なのですが
①小1と年長(卒業時43歳)
②小2と小1(44歳)
③小3と小2(45歳)
どのタイミングで入学目指すか悩んでます😥
金銭的、娘達の成長度合いでいくと③だと思うのですが
モチベーションや看護師として考えたら余裕で①で…
でも①だと小学校入学の大切な時期に余裕を無くしてしまうから
しっかりと生活基盤を作って余裕を持って勉強出来るようにすべきかと考えています
ぴの
看護学校って実習や課題で大変なイメージですし、入学するにも勉強いりますよね?
色々考えるとやはり早いほうがいいと思います…!
数年寝かせてもその時はその時で今と違った悩みができたり、安定しか基盤で余裕を持つって子供が小さいうちはいくつでも無理かなって思うので、本気でやるなら勢いのあるうちだと思います!