
夜遅い旦那の影響で生活リズムが乱れ、朝起きられず子供に影響が出ている悩みです。不規則な生活に悩んでいます。
生後6ヶ月の男の子を育てています。
生活リズムをつけたくても旦那が仕事が夜遅いのもあり洗濯や家事を、夜中することが多くて朝がどーしても起きれず子供によくない生活をしてしまいます。
朝は10時頃、寝かせる時間も11時くらいになってしまいます。
こんな生活よくないと思いますがどーしても夜活動してしまいます。
子供は21時くらいに布団にいれるのですが私がいないと起きてしまうので結局おんぶして私が寝る時間に一緒に、ねる感じですー。
こんな、不規則な母親だめですよね…
- スティック(8歳)
コメント

退会ユーザー
そろそろリズム作っておかないと
あとあと大変なのはママさんですよ😖

ヒロ
私も夜中というか1時頃寝かせてますよ(笑)子供も寝ないしもういいやぁーって開き直ってます(笑)
-
スティック
私みたいな人がいたんですねー笑。
ほんと、だれか手伝ってくれたらいいのにー。と思いながら…- 2月4日
-
ヒロ
うちの場合は夫も夜10時頃帰ってきてそこからお風呂入れてくれます❗なので無理なんです(笑)飲み会で遅いときは私が一人で夕方いれるけど寝てくれないし、だったら夫にいれてもらった方が楽だし、本人も楽しいみたいだしいっかぁーっと!
ちなみに朝から用事あるときは早起きしますけど、今日は12時に起きました(笑)- 2月4日
-
スティック
確かに!お風呂上がりのほうがコテっとすぐ寝てくれますもんね。
育児はぬくとこぬいてじゃないと疲れちゃいますもんね‼️私は10時であせりましたー笑- 2月4日

yunamama
私も同じです、、、
うちの子、夜は23時に寝て、朝は9時くらいに起きます😭
だめだと思いつつ、リズムができてしまっています😭
思わずコメントしちゃいました😭
-
スティック
そーなんです。離乳食を早く食べさせなきゃとは思うんですが…我が子、お昼が離乳食になってしまいます。
コメントありがとうございます😭✨- 2月4日

ゆま
全く同じです笑
旦那の帰りがとか関係なく私が夜型なので朝は10時夜は11時くらいに寝ます笑
娘もスティックさんと同じで私がいないとねないので同じ時間でしたが卒乳してからお昼たくさん遊ばせてるので9時くらいに眠くなって寝るし私より先に起きて遊んでます✨
のんびりでいいんじゃないかな?って思いますよ✨
-
スティック
昔から夜寝るのもったいなくて今もこんな時間にお茶片手に雑貨読んだりしちゃいます🙈添い乳なので余計寝るんですよね…ミルクやったら嫌でも目が覚めてたかな?笑
のんびりでもいいんですかね?少し気が楽になりました☃️- 2月4日

aloha
なんだか、読んでいて、
ほっとしている自分が居ました。
私も旦那の帰りが結構遅くて
そこから、ご飯だお風呂だ洗濯だ
ってやってしまって
バタバタしているので
子どもも案の定起きてしまい
結局いつも夜11時から12時に
一緒に布団へ…となってしまいます。
みなさんの生活リズムを聞いて
うちもそうしなきゃ…とは
思っているんですけど、
どうしてもそうなってしまって…
ダメ親だな~といつも思ってしまいます。
でも同じような方も居るんだな。と
少し気が楽になりました(ó﹏ò。)
こんなコメントですみません(*꒦ິ⌓꒦ີ)
-
スティック
同じように感じてる方いて嬉しいです😊✨
周りのお家は真っ暗なのに我が家はフル活動してて恥ずかしくなります。笑
夜中に明日のお弁当やら煮物しながら洗濯物したり逆に朝はゆっくり寝てたいので約束とかあると寝不足になりますよね。笑- 2月4日

ぽにょぽっぽ
私なんてもっとひどい親ですよ(´TωT`)
同じく旦那が帰ってくるのが日付をまたぐことが多いので、子供も一緒に舞ってるので寝させるのが一時とかになってしまいます(´TωT`)
起きるのは私は旦那起こしたりするので朝起きてますが、そのあとおチビが寝てたらまた一緒に寝て休みます(´⌒`;)
なんせ今つわりがひどく起きておチビの世話がギリギリで(´TωT`)
よくないとは充分わかってるんですがどうしようもなく(´TωT`)
-
スティック
妊娠中なんですね♡おめでとうございます😄🎊
妊娠中で眠気酷くなりませんか?
読んでると結構みんな夜起きてるの安心してしまいます。笑
うちも、よくないと思いながら朝また明日遅いんだろうなわたし。
なんとかしたいー笑- 2月4日
-
ぽにょぽっぽ
ありがとうございます+.(*'v`*)+
嬉しいんですが、
つわりが早く始まったのと前より全然辛いので参ってます(´TωT`)
妊娠中ってこんな辛かったっけ?ってのと
普段は掃除とか好きでめちゃバリバリやるタイプなのにだるくてやれないっていう罪悪感みたいなので、、、
眠いです(´TωT`)
ずっと眠いんですよね(´TωT`)
寝てない時間が気持ち悪いので余計寝てたい(´TωT`)
なんとかしたいですけどなかなか難しいですよね(´TωT`)- 2月4日
-
スティック
赤ちゃんが生きてる証ですね♡
つい最近だったはずなのに懐かしいです😊‼️
今はゆっくりしてね、ママって教えてくれてるんじゃないでしょうか?
産まれたら朝も夜も関係なくなるんだから今のうち好きなことして抜くときは抜いてダラダラしていいと思いますよ♡
私も朝も夜も関係なく最近まで母乳あげてたからゆっくり寝かせてよ。って自分に甘くなってるとおもってますー笑。
夜中も毎回起きてるんだし。っていいわけしたくなりますー- 2月4日

ハル
うちも遅くなる事ありますよ!
8時半に寝るときもあるし旦那が帰ってくる時間によっては11時近くなることも…
それでも朝は8時頃には起きるようにしてます。
朝を少しずつ早く起きるようにしていくとそれに合わせて晩も寝付くのが早くなるかもしれませんね!
大人に生活を合わせると集団生活が始まったとき大変かな💦
-
スティック
わたしもなおさん見習って朝は早く起きるように努力してみます。
寒いので布団が恋しいですがほんと集団生活になるとよくないですよねー!
努力してみます!- 2月4日

Koa
両親の仕事の都合なら仕方ないと思います。家庭それぞれ生活リズムは違うと思いますしそれぞれのリズムに赤ちゃんも慣れていければいいのではないでしょうか?
ちなみに我が家は自営で遅くなってしまうのでスティックさんと同じ時間帯で生活してますよ?娘もそのリズムに慣れてきてくれました。
保育園や通園するようになると少し心配ですがそれでもパパやママに合わせるのが一番だと思います。
-
スティック
そうですよね。
家庭の事情は人それぞれ違いますもんね。
今日は頑張って22時に寝かせてみました。少しずつ改善できるように夜中の洗濯物はやめてみますー笑?- 2月4日
-
Koa
夜中の洗濯してますよー!干す時間には娘は寝室で寝かしてます。干したら私も寝室で寝ます!
私は仕事上改善出来ないのでこのスタイルを貫きます( ̄+ー ̄)- 2月4日
-
スティック
母乳育児ですか?
私がそばにいないとギャン泣きされておんぶしながら洗濯物干してます私😵- 2月4日
-
Koa
完ミですよ!洗濯は中で干してるので干してるのジーっと見てます 笑
- 2月9日

麦茶
私も4ヶ月までそうでした💦
が、検診で怒られてしまって...😣
今なんとか頑張って子供だけでも遅くても九時には寝せるようにしました😣
でも、寝ない時もあるので
寝ない時は遊ばせてます😅
私は離乳食はまだ始めたばかりですがお昼の12時から1時半の
間にあげてます💦
-
スティック
検診で20時に寝かしてくださいとかいわれましたが、ムリーと、おもって聞き流してしまいましたー笑。
母乳育児ですか?
添い乳だと私が寝てしまっていて子供がつられて寝てしまうんですもねー🤡
我が子は二回食はじめていて昼と夜食べてますよー!- 2月4日
-
麦茶
母乳は1ヶ月でストレスで出なくなり...😥
今は完ミです😅
旦那がお風呂に入れたい!
と言ったので
旦那の帰りを待ってのお風呂だったのですが
結構厳しく言われて(笑)
一生懸命クセつけさせました😅
まぁ、そのおかげで
旦那実家に行っても早々帰れるようになりました(笑)
お風呂の時間なのでーと😂
年末頃に5ヶ月になったので
アレルギー出たら病院やってないよなー😣と思い、
6ヶ月からにしたので😅
やっとこの間野菜始めたばかりです💦- 2月4日
-
スティック
私もお正月明けてからスタートさせました!病院やってないと怖いですもんね。
母乳ってやっぱりストレスで出なくなっちゃうんですね。😵
うちは離乳食6ヶ月からと思ってたんですが歯がでてきてしまいおまけに私の口を真似してアムアムしてたので、スタート早まってしまいましたー、
素敵な旦那様ですね。
うちは数える程度ですー😥- 2月4日
-
麦茶
自分がアレルギーっぽい症状出る食品があるので(調べなきゃいけないんですが中々...)
怖くて😣
最初のうちは射乳するくらい
出てたんですが、全く出なくなり...😥
完母でいけると思ったんですが無理でした😣
歯が生え始めちゃったんですね😲
うちの子はまだまだです😓
いやいや(笑)
育児には協力的ですが
義実家の防波堤には全くなってくれなく(笑)
育児より出来ればしっかり防波堤になってほしいです...😥- 2月4日

zu
今は、全然大丈夫かなと思いますが、
保育園が始まったり学校が始まったりしちゃうと
今まで当たり前がころっと変わる事になってしまうので、
子供もしんどいし、ままも疲れてしまうと思います><
少しずつ早く寝かして起こす時間も10分早くしたりしてみてはどうでしょうか?><
-
スティック
そうですね。それまでには子供のために少しずつリズムかえてみます。
夜の静かなのが好きで…
私が早起きしないとだめですね。
保育園行かせる前に頑張ってみます‼️- 2月4日

みちこいし
ほぼ同じ生活リズムです。
むしろ娘の方が寝る時間は遅いです。。。
私も生活リズムを正し、もっと早くに寝てくれたらと思いお布団に入り寝かしつけしてみた事もありますが寝ませんでした💦
寝ずに遊び始めるとこっちがイライラしちゃうので諦めて電気を付け眠くなるのを待ちます。
なので今では娘が眠くなるまで起きてます。
どうしたら良いのか悩み中ですが朝も起きられず…
回答になってなくてすみません(>_<)
でも同じような方がいて少しホッとしています。
-
スティック
私も早く寝かせようと布団にいれてみたものの、ウンチしたかったせいか毎回起きて😭かえるとテイションあがって遊び出しますー😥自分が疲れるんですよね。
子供はいつでも寝たりできるけど母親がゆっくり眠れないから朝起きれないですよね。
私もコメントいただいてホッとしていますありがとうございます♡- 2月4日

綾乃1221
同じだ!と思わずコメントしちゃいました(笑)
私も寝る時間も朝も遅いです。
1人ではまだお風呂に入れられないので、旦那の帰りを待ち、それから一気に大人のご飯にお風呂にミルクに寝かしつけです。
双子なので1人を寝かしつけてる間、
旦那はギャンギャン泣いてるもう1人を抱っこしながら寝かしつけを待ってる状態です(笑)
1日が終わるのは遅くて1時、早くて12時前くらいです。
夜中も起きるようになったので自分は寝不足で朝も遅くなってしまっています(笑)早く起きてミルクあげてってやっても気づいたら寝ちゃってるかんじです。|ω`)
生活リズムは2人があともう少し成長したら良くなるかなあっと期待しています。
自分は夜型を直したいなーという希望です(笑)
不規則な母親だなんて、そんなこと全くありませんよ(*ˊૢᵕˋૢ*)
ほどほどに力抜いて育児、お互いに頑張りましょう✧٩(ˊωˋ*)✧
-
スティック
双子ちゃんママなんですねー🤗✨お疲れ様です👍
夜型、直したいですよね。
2人だと疲れはさらに倍増ですよね。寝てていいと思いますよー‼️
ほどほどに力抜いていきます♡同じ人がいるんだなーということに安心しましたー笑。
コメントありがとうございます😊
双子ちゃんママ頑張ってくださいね!!- 2月4日

ぽにょ☆
同じです(><)思わずコメントしちゃいました!👀★
うちも夜全然ねないですよー(><)早かったら19時くらいから絶対眠いだろうなって感じを出すのですが、19時過ぎて寝かしつけても10分くらいで起きちゃうし、いつも21時に旦那が帰ってくるのでご飯して洗い物して洗濯してってやってたら、音で起きちゃいます😭だから諦めました⤵︎
頑張って22:30〜23時の間には寝かしつけしてますがなかなか寝てくれない時もあるし、なので必然的に朝も9時、10時くらいまで普通に寝てます(⌒-⌒; )
そしてうちは、起きたらすぐ離乳食食べさせてますww
-
スティック
全くおんなじですー笑
いけないと思いつつ寝ないですもんね😥
うちも起きたら離乳食タイムで寝起きだからあまりパクパク食べてくれずー笑笑- 2月4日

ててん
うちも旦那が21時から0時くらいに帰ってきます。
夜型にしたらやばいなーと思って、18時にはお風呂に入れて19時には寝かせます。
眠たい日はそこで私も一緒に寝たりして、旦那が帰る頃に起きてご飯して迎えてちょっと話したりして眠ければ早めにまた寝ます。
そしたら7時起きとか余裕ですよ!朝から洗濯掃除できますし!
-
スティック
なるほど!一回私も寝るのもありですね‼️
ちょっとチャレンジしてみようかしら🤗- 2月4日

ちゃん
うちもですよ!うちの方がひどいかもしれないです💦
22〜23時にお風呂の時もありますよ💦0時就寝がほとんどです笑
たまに早く帰ってきて早くお風呂いれてくれても結局23時近くにミルクで起きるんでだったらもういーや!と思ってます😭
朝はなぜがどんなに遅く寝ても7〜8時に勝手に起きて2人であーあー言ってます💡
-
スティック
すごい!
2人とも同時にちゃんと起きてるなんてー!
夜遅くてもちゃんと朝起きてくれるのが羨ましいです。
うちは私がねぼすけなもんで、子供まで、一緒にねてますわー😥- 2月4日
-
ちゃん
疲れますよね😭育児して家事して…
生活リズム大事だとは思いますが
焦らなくていいのかなぁ!と思って💡
スティックさんの質問のところで
思ったのはよかったぁー😭💕
私だけではなかった‼︎と思いました✨- 2月4日
スティック
頑張ってリズム作りたいので早起きして洗濯だけでも朝にまわしてみます!