
他人の失敗や困りごとに共感しやすく、自分も同じような経験があるか気になる。子供がお菓子を選ぶ際に失敗し、後悔した経験を共有したいと思っています。
私のことです。
昔からなのですが、
誰かが失敗や困ってそうなことがあるとその人のことが心配というか、大丈夫かな?と感情移入というのですかね?そんな感じになってしまうことがあります。
今日、娘に保育園頑張ったから、
お菓子買いに行こう!と言っていて、
買いに行きました。
そしたら、娘がこれがいい!これにする!
とキティちゃんのマイク型ので中にラムネが入ってるやつを持ってきました。
いつもおかし1日1つまでだよと言っているので1つしか持ってこず、
もっと買ってもいいよ?と言っても1つでいいと。
結局なにも言わずにそれを買ったのですが、
帰ってきてからよし、食べようか。と開けたら、、、
小さいラムネが5つだけ😂
娘もこれだけか。みたいな顔していて、
一気に失敗しちゃったな、大丈夫かな?悲しくないかな?
あぁ、買う時に「これはお菓子少ししか入ってないよ」と言えばよかったな…
とモヤモヤ、申し訳なくなってしまいました…
中身が少なかったので、私のおやつあげましたが……
何が言いたいのかわからなくなっちゃいましたが、
同じような感じの方いますか??
- RY(2歳10ヶ月, 5歳2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
わかります。もう自分自身の性格なので
どうしようもないのも分かってるのですが、、
必要以上に感情移入してしまうんですよね。
保育園での友達との会話でも
娘が傷ついてないかな?悲しくなってないかな??とか。。
ほんとに特に子供はそこまで気にしてないだろうし、
自分自身がその立場でも気にならないのに😥
このコメントが的を得たコメントかどうかは分かりませんが
私も同じかも、って思いました!

なー鹵
もしかしたらHSPかも?
私も似たところがあります。
子どもさんに関しては、お菓子のことも色々な経験として学んでいくと思うので大丈夫だと思います👌
子どもが失敗した時に、親がフォローしたり、優しい声かけをしてたらOKかなと😊
-
RY
最近、色んなところでHSPという言葉を聞いて、
自分でも調べてみましたが、
当てはまる項目が多くて、多分そうなんだろうなぁと思います💦
最近、すごく生きずらいです💦
いろんな経験していかないとですよね!
ありがとうございます!- 6月22日
RY
そうなんです!
必要以上に感情移入!
身内も知らない人にまで感情移入してしまうんです💦
コメントいただけて嬉しいです!
ありがとうございます!