※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あきもも
子育て・グッズ

トイトレが進まず、トイレに座ることを嫌がる2歳半の子供。児童精神科医に相談済み。トイレに誘っても拒否し、おしっこ成功せず。保育園も家庭もトイトレ主体。どう進めるか悩んでいます。

トイトレ全然できません

トイレ自体座るのを嫌がります。
前はうんちの時のオムツ替えはトイレでしていたのも、体調不良で動くのも辛そうな時は和室の一角で替えてからトイレでオムツ替えも嫌がってしてくれません。

過去2回ほど踏ん張っている時にトイレに座らせてうんちが成功しています。
おしっこはいまだ成功せず、、

朝イチや、お昼寝後等もトイレに誘いますが「いや!ちっちない!」の断固拒否。
好きなキャラクターのポスターを貼ったり、ご褒美シールも用意しましたがダメ、、

2歳半の時点で児童精神科医の診察を受けており、言葉の発達が7〜8ヶ月程度遅く、思考能力も月齢より5〜6ヶ月遅れているので3歳夏くらいからトイトレがちょうど良いと言われています。

お菓子などで釣ってもダメでした…
当たり前ですが、保育園も自宅でのトイトレ主体なので、あまり園主導ではやらない方針です。

どうしたらトイトレ進むかな…おまるなどは下の子もいるしなるべく使わずクリアしたいところです。

コメント

deleted user

トイレよりオマルからスタートはどうですか?

はじめてのママリ🔰

おまるはどうですか🤔?

まい

うちも長らくトイレ拒否が続き、おしっこ我慢してしまうようになったので(保育園にいる間一回もしませんでした)諦めて声かけもパンツ挑戦も一切やめたところ自分からトイレ行くようになりました😅つい2週間前くらいのことです。

うちは押してダメだったので引いてみたら成功したパターンですが、もしそれでもダメならもう少し待ってみてもいいのかなと思います。
私も3歳半すぎて焦ったのでトイトレについて検索しまくってましたが、結局本人のやる気出たらすぐ卒業できるみたいで、逆にそれまではいくら頑張っても無理みたいです💦

まろん

うちも発達ゆっくりです
トイトレはおまるにしたら早かったです!
リビングとかに置いてました✨

あきもも


みなさんありがとうございます!
まとめての返信になりすみません🙇
やはりおまるスタートですかね…私自身がリビングでの排泄に抵抗があって😅避けていたのですが、本人におまる選んでもらって再チャレンジしようと思います。
あくまでも強制せずなんとなく気持ちを向けてもらう方向で😊

がんばります✨