※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
産婦人科・小児科

双子の子供がうるさくて困っています。隣の部屋の母親が個室に移動しましたが、双子が泣くと1時間以上泣き続ける状況で、精神的に辛いです。看護師に相談しても、個室に移動するしかないでしょう。

感染症で大部屋で付き添い入院中ですが、隣の双子がうるさすぎて子供が起きてしまいます🥲一泊5000円×2人と考えたら節約したい気持ちも分かるんですけど…💦
昨日の夜も同じ部屋の一組が個室に移動しました。
双子を母親1人で見ているので、両方泣いたら静かになるまで1時間は泣きっぱなしです。ベッド柵を上げ下げする音も響きます。双子ママさんも限界が来てるのか、泣き始めてもすぐには起きず、何回か看護師さんが起こしに来てました。
今日も朝方3時から泣き始めてうちの子も周りの子も起きて泣いてました。正直精神的に来てます。

看護師さんに相談しても、私が個室に移動するしかないですよね😭

コメント

はじめてのママリ🔰

双子親子は何日前からいるんでしょうね?
明日退院なら今日1日頑張れば…となりますが、そのストレスはしんど過ぎますね😭😭😭

  • ママリ

    ママリ

    3日前くらいに入ってきて、私たちより後から来たのでおそらく周りのみんなより長くいることになると思います🥲

    • 6月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    後に入ってきたのですね💦
    それは看護師さんにまず相談してみましょうか…
    何だかの対策を考えてくれるかもしれません!

    • 6月21日
ゆう

たしかに…😢
大部屋って大変ですね😭💦
誰も悪くないから余計にしんどいですね😭

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですよね😭誰も悪くないからこそ余計にきついです💦
    かといってそのために私たちが個室に移るのも納得がいかなくて🥲

    • 6月21日
はじめてのママリ🔰

看護師です。小児科ではないですが、あまりにもうるさいイビキの男性など苦情が寄せられることがよくあり、そういう場合はその原因となっているご本人やご家族へ相談することもあります。
双子となるとやはりお金の面など問題点があるので、なかなか大部屋から出てもらうのは難しいかもしれないですね。相談すると個室空いてますよと主さんが言われるかなと思います😔こればっかりは病院側もなかなか対策が立てづらいので…

  • ママリ

    ママリ

    双子ちゃんだとやっぱり個室料金も2倍?なんですかね😱
    あと数日で退院予定なのでそれまで耐えるしかないですよね🥲

    • 6月21日
deleted user

ちょっと状況が違いますが、私が入院中に同室の方が夜うるさくしていたときは、看護師さん側から「夜寝れないですよね?💦」みたいに声かけていただいて、空いてる部屋があれば夜のだけ移動させてもらったりしてました…!
もちろん空いてる部屋がなければそれもできませんが…

同室なので声聞こえるでしょうし、看護師さんがみえたときにメモで相談してみてもいいかもしれないです( ; ; )