![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![れい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
れい
もちろんかかりますよー
産科にかかってて、ついでに眼科にかかりたいでも産科からの申し送りがなければ都度かかるものです
大学病院での分娩希望なら、出産扱ってないクリニックで胎嚢確認、紹介状を書いてもらって母子手帳をもらって大学病院初診が一番スムーズで低コストかと…
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
選定療養費に関しては
2人目とか関係なく初診なら絶対必要になるものなので
そこ抑えるなら小さい病院で一旦診てもらって紹介状貰うしかないです💦
私も次妊娠したら総合病院また初診からのつもりでしたが
選定療養費が値上げして8000円超えてるので
個人病院から紹介状もらうつもりです😫
-
はじめてのママリ🔰
ちなみに1人目の時県立病院で5000円、
2人目の時総合病院で6000円取られてます💦
妊婦健診で自費だからかからないということは無いです😅- 6月21日
![S](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
S
基本的には妊婦健診は自費なので選定療養費は何人目だろうとかからないはずです。
でも初期は保険適用にしてくれる病院があったり、悪阻の薬を出すために保険適用になったりすることも。
保険適用の場合は選定療養費がかかります。
病院によって、また症状によっても変わるので連絡してみるのが確実かと…
とりあえず初期は近くの婦人科で診てもらって、妊婦検診の補助券が使えるころに紹介状を持って総合病院に行くというのも良いかもしれませんね。
![たこさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たこさん
2人目を初診から総合病院に行きましたが、選定療養費かかりましたよー💦
でも個人病院で紹介状を書いてもらうとしても結構な金額とられますし、個人病院の方が妊娠初期の診療費が高かったりします😓(病院ごとに自由設定なので)
コメント