※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
80年代
産婦人科・小児科

高額な出産費用は、セレブな病院や特別なサービスを選んでいる可能性があります。自治体の差も考慮されます。

出産費用の手出しがめちゃくちゃ高い人って、セレブな病院に行ってる人なのでしょうか?
ホテルのようなとこで産後ケアまで追加でしてるとか。
自治体で差があるのは何となく分かるのですが、あまりにも手出しが高額すぎるのは、個人的にそういうサービスがあるところを選んでいるのかなぁっと思っています。

コメント

はじめてのママリ🔰

無痛分娩、深夜休日、個人とはいえ総額115万とかで手出し60万以上ありました。
大学病院で味の薄い病院食でした🙃お祝い膳はありましたがそれも地味でした。
産後ケアなんてないです、母乳マッサージくらいです🙃

手出し22万の個人病院は全室個室で食事も豪華で全身マッサージもありました。
別にそこも普通の病院で全くセレブ病院ではありません。

  • 80年代

    80年代

    総額115万!
    手出し60万って何かの間違いでは!って思ってしまいそうです。セレブ病院じゃなくても高いんですね😂

    • 6月25日
はじめてのママリ🔰

ご飯は毎食とても美味しいフレンチみたいな感じで、お祝い膳はシェフが目の前で鉄板焼き。退院前にはエステ。
でも部屋は綺麗じゃないし、看護師さんも不親切…。別にここじゃないとダメとは思いませんでした😔

合計で85万くらいでした。

  • 80年代

    80年代

    シェフが目の前で鉄板焼きとはすごいです!
    エステもあるなんて!でもエステとかなかったら安くできるのでは?って思ってしまいそうですね😂

    • 6月25日
みんちゃん

予定日超過で陣痛促進剤点滴4日間効かず、新薬膣剤&促進剤点滴、ラミナリアなど一通りして、鉗子分娩となりました。
出産まで9日入院、出産後6日入院だったためか、手出しは前金30万+退院日に26万の計56万払いました🤣
出産一時金50万は直接払い制度利用してます。
総額106万です😂
大学病院の病院食、御祝い膳だけは豪華でした。
産後ケアは特になし。
ただ、陣痛くるまでにアロマ焚いたり、足湯とかヨガとかはサービスでしてもらいました😃

産後ケアは区の助成利用して別の病院で3泊4日の1日5千円、総額2万円で現在利用中です。料理は豪華でした😊

  • 80年代

    80年代

    うちの地域は前金とかないのでら前金制度が不思議です。
    入院日数長くなると個室料が恐ろしいことになりそうですね😇
    新薬膣材!?新薬って確か保険効かないから高いと聞いたことがあるような?
    産後ケア、1日5000円なら利用する価値ありですね!
    私も使ってみたいなぁ。

    • 7月21日
  • みんちゃん

    みんちゃん

    膣剤はたしか2~3万円って言われていたような🤔
    もうその時は気持ちの余裕もなくて、いくらでもいいから早く出してくれと思ってました(笑)
    入院長引いたから個室代が高かったんだと思います🤣

    産後ケアはぜったい利用する価値ありです🌈
    3食おやつつき、赤ちゃん見てもらって安心の中ぐっすり寝れて1日5000円は激安です。
    あと一週間くらい居たいくらいでした。
    3泊4日が限度なので残念です。自腹だと1泊3万円みたいなので😣

    • 7月31日