※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きなこ
子育て・グッズ

保健の窓口で相談しましたか?流れを教えてください。

宮城県、仙台市以外に在住の方でお子さんの発達障害を疑って相談した方に質問です。
最初に相談をしたのは市町村の保健の窓口でしょうか?
だいたいの流れを教えていただきたいです。

コメント

ひまわり

仙台市以外に住んでいます😊

最初は○ヶ月検診のときに保健師さんに相談していました🍀

その後○ヶ月検診後に保健センターにいる心理士さんにも相談しました。

その後は年齢が3歳未満だったこともあり様子見となっていたのですが、療育に通わせるなら早めのほうが良いということを耳にしたので検診関係なく保健師さんに連絡しました。

ただ、まだ2歳数ヵ月だったので再び様子見…となりそうだったのですが、たまたま発達を相談していなかったかかりつけ医から「発達に何かありそう。専門医に診てもらった方が良いとかかりつけ医が言っていたと保健師さんに伝えてみて」と言われ、そのまま伝えたところ…

保健師さん訪問

簡易的な発達チェック

療育施設の資料をもらう

一緒に施設見学

施設と契約

療育に通園開始


と同時進行でかかりつけ医から紹介状をもらい、自ら発達関係の病院に連絡して予約を入れて発達検査→診断がおりるという形になりました。

きなこ

ありがとうございます!
確かにかかりつけのお医者さんに言われたらすんなり動いてくれそうですね😳
詳しく教えていただき、ありがとうございます!

ひまわり

こちらこそグッドアンサーをありがとうございました🌸

お医者さんの鶴の一声でした(笑)
スムーズに進みますように✨