※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてままり
妊活

体外受精かAIHか悩んでいます。体外受精の費用や通院代が知りたいです。体外受精経験者の方、教えてください。

体外受精経験者
人工授精経験者の方に質問です。

1回目のAIHが失敗に終わり。
次の治療方針、迷っています。

2回目のAIHに進むか、
もう体外に進むか........
別の病院ではこの精子の数値ではAIHしても
タイミング法とほぼ確率変わらないと
言われました、体外に進んだほうがいいと。

そして、
関東に引っ越し腕が良くて評判の不妊専門医に
通い始め始めてのAIH。
最初は3〜6周期はAIHやりましょうと言われましたが
検査結果を見て、2〜3周期に短縮。

体外受精するとしたら、、
何円くらいかかりますかね。
医者によるとは思いますが、
一括でバッと払う感じですかね。
それとも、毎回の通院代が
何万とかなる感じですかね...?

経験ある方、
直近で初回の体外受精した方・進行形の方
教えてください。

コメント

mama

タイミングから体外にステップアップしました!
人工受精はおっしゃる通り意味のある人とない人がいて、私の場合意味なかったので(0ではないでしょうが😅)すっ飛ばしました!
 今は保険適用になってるので、体外は都度都度お金を払う感じですが、採卵~がお金かかるのでそこらへんは一気にお支払いきますね💦
やり方にもよりますが10万くらいとされてますよ!
ただ民間の医療保険で手術特約入ってれば保険金降りて+になる人もいるのでその辺りも合わせてお金のことは考えたらいいと思います😊

  • はじめてままり

    はじめてままり

    コメントありがとうございます😭
    そうですよね。AIHって気の持ちようみたいなものですもんね、、
    都度払いでお金が高額って感じですね....
    体外受精のトータルが10万円程という感じでしょうか、、?

    • 6月21日
あき

私はAIHは3回でステップアップしました。主治医にもやはり妊娠率が全然違う!と言われたので🤔

高額療養費制度(限度額認定証)はご存知ですか?
収入(旦那さんの会社の健康保険証を使用しているなら旦那さんの年収)に応じて、ひと月の医療費の上限額が決まっているので、保険診療での体外受精なら、この上限額は超えませんよ☺️

  • はじめてままり

    はじめてままり

    コメントありがとうございます😭ご丁寧に、この様な資料も添付してくださりありがとうございます( ; ; )
    この医療費の上限というのは、
    どんなに高額な支払額になっても支払う額がこの額、、?ということですか、、?

    • 6月21日
  • あき

    あき

    そうです🙆‍♀️もしも特殊な治療が必要となり、先進医療を使うとその分は保険適用外なので別途になりますが、保険適用内の治療であれば、どんなに高額な医療費になってもひと月の上限額はこの表の通りになります☺️

    限度額認定証は、申請から受け取りまでだいたい1週間かかりますし、クリニックによっては、提出した翌月からしか利用できない(限度額認定証が利用できないと、その月の分は一旦窓口で医療費を支払い、あとから高額療養費制度で返金されます・・・3ヶ月ほどかかります💦)などと決まりがある場合があるので、早めに作るといいかと思います🤔

    • 6月21日
  • あき

    あき

    こちらは杉山産婦人科の体外受精の保険診療での金額一覧ですが、保険診療の料金は全国統一なので、参考にされてください☺️
    これ以外に、初診再診費、エコー代、薬代が入ってきます🤔

    • 6月21日
  • はじめてままり

    はじめてままり

    そうなんですね、、、
    じゃあたとえば毎月どんなに高額であってもこの金額から越えることはないということでしょうか、、?それとも会計の時に超えてしまった場合は一旦その額を払って後から返金、、?とかですか、、?
    これは去年の収入で見た時の表ですよね、、?
    こう言った申請はいつどのタイミングで申請すればいいのでしょうか?

    • 6月21日
  • はじめてままり

    はじめてままり

    とてもわかりやすい資料の添付までしていただき、、ありがとうございます、、!参考になります( ; ; )

    • 6月21日
  • あき

    あき

    限度額認定証が利用できれば、その月の医療費は、窓口での支払いが上限額まで抑えられます☺️✨出費が抑えられるので、便利ですよね🤔
    限度額認定証が利用できないと、中身は同じ制度なのですが、高額療養費制度となります。こちらは、窓口で一旦医療費を支払い、約3ヶ月後に後から上限額以上の医療費を払戻してもらう制度なので、窓口での支払い負担は増えてしまいます😅トータルは同じなんですが💦

    所得区分の判定は、療養を受けた時期によって前年、または前々年となるようですが、ご加入の健康保険組合によっても変わる可能性があるので、早めに知りたいなら、早めに限度額認定証を申請するといいですね☺️申請は無料ですし、認定証には区分がはっきり書かれていますので🙆‍♀️

    体外受精をしようかなと思ったら早めに限度額認定証を申請し、病院にも利用可能か、いつまでに提出が必要か、確認するといいと思います🙆‍♀️✨限度額認定証は最長1年の期限になるので、早めの申請でも問題ないです😊
    中には、限度額認定証をわざわざ作らなくても、「健康保険証のオンライン確認」で病院の方で上限額を確認してもらい、窓口での負担を抑えてもらえるところもあります☺️✨

    • 6月21日
  • はじめてままり

    はじめてままり

    たった今、
    限度額申請の申請書類発送お願いしました、、!ありがとうございます😭
    限度額申請が通らないときって何か理由あるんですかね、、?私通るかな、、、笑

    来月も人工授精検討してますが、、体外受精に行こうか検討してます。せっかくお金かけるなら人工授精するまでの何万円かを確率の高い体外受精にしたほうがいいかな。と。

    • 6月21日
  • あき

    あき

    限度額認定証は必ず申請通りますよ🙆‍♀️✨
    使用できるかできないかは、クリニックによります🤔クリニックによっては、使えないところ、提出した翌月からしか使えないところもあるので💦
    申請が済めば、あとはクリニック次第です☺️電話でも確認できると思うので、気になるならクリニックに問い合わせることをお勧めします🙆‍♀️

    私自身は、早めに体外受精にしてよかったと思ってます☺️
    私自身の話になりますが、人工授精は3回してもかすりもしなかったものの、体外受精は5回移植して4回陽性反応出たので☺️ただ、流産もあったので、全て出産にたどり着けたわけではないのですが💦

    • 6月21日
  • はじめてままり

    はじめてままり

    ありがとうございます、、!
    クリニックに確認してみます...
    まだ先生に体外受精にしたいとお伝えはしてませんが、、、

    ご自身の体験談もお話しいただきありがとうございます....
    わたし全然体外受精の知識がなくて、、5回移植というのは5周期かかったとううことですよね、、?

    • 6月21日
  • あき

    あき

    ステップアップ検討中の人など、事前に認定証が使えるかどうか知りたい人は他にもおられると思うので、事前に問い合わせるのは全然問題ないと思います🙆‍♀️✨

    体外受精には、採卵後、同じ周期に移植する新鮮胚移植と、一旦卵を凍結して、次の周期に移植する凍結胚移植があります。
    新鮮胚移植のメリットは、同じ周期に移植できるので、採卵から移植までのスピードが早いことです。
    凍結胚移植のメリットは、一旦リセットして次の周期に移植するので、(特に高刺激でたくさん卵胞が育って卵巣を休めたい場合)身体の調子を整えてから移植できることです。また、統計的には凍結胚移植の方が、生産率(無事に妊娠して出産できる確率)が高いという統計上のデータもあります☺️
    もちろん、統計上なので、人によっては新鮮胚移植の方が妊娠率が高い人もいます。

    医師の方針によっては、うちは必ず凍結胚移植にするというところもありますし、新鮮胚移植の予定をしていても、予想よりたくさん卵胞が育ち、身体を休めた方がいいね、やっぱり凍結胚移植にしよう!と言われることもあるので、医師の判断になるかなと思います☺️

    私の場合は、卵巣機能不全でガンガン刺激しないと卵胞が育たなかったので、いつも凍結胚移植でした。しかも、なかなか刺激法が合わず、うまくいかずで最初は何度も薬を調整してチャレンジしたのですごく時間がかかってます😅

    採卵①(凍結できず)→採卵②(凍結1個できたが、良好胚ではなかったので再チャレンジ)→採卵③(凍結5個)→移植①(陰性)→移植②(陽性・流産)→採卵④(凍結3個)→移植③(陽性・流産)→採卵⑤(凍結4個)→移植④(陽性・無事出産)
    そして現在残っていた凍結胚を移植し(移植⑤)、陽性、現在第二子妊娠中です☺️

    こればっかりは人によるのでどうなるかはわからないですが、こんな人もいるんだあと思っていただければ😅

    • 6月21日
  • はじめてままり

    はじめてままり

    詳しく教えていただき何から何までありがとう...!
    新鮮胚移植と凍結胚移植も先生に従って選ぶと言う感じですかね...
    新鮮胚移植だとすぐチャレンジできていいですね、、、、私七月から新しい仕事に就くんですが、、、不妊治療に理解がある企業だといいんですがなんせ、入社したてなので言えないかなぁ、、なんて、、
    結構お仕事とか休まれましたか、、?

    • 6月21日
  • あき

    あき

    新鮮胚移植か凍結胚移植かは、クリニックの方針や患者さんの体質によっても変わるので、診察で聞く方が確実ですね🤔
    私もフルタイム正社員で、普段は残業あり、しかも田舎のためクリニックまで1時間半・・・だったのでちょっぴり大変な思いもしました😅
    でも、普段は夜7時までに行けば間に合ったので、退勤後で間に合いました☺️

    クリニックにもよるのですが、私のクリニックではこんな感じでした。
    ・採卵前診察(採卵の数日前)・・・午後5時までの診察が必要なので、時間休
    ・採卵当日・・・麻酔を使うので1日休み(麻酔を使わない方針のクリニックなら、採卵後に仕事も可能)
    ・移植前診察(移植の数日前)・・・午後5時までの診察が必要なので、時間休
    ・移植当日・・・私のクリニックは移植は必ず午後からだったので、午後休
    という感じでお休みを取ってました。

    なので、1ヶ月1〜2回、お休み(1日休みor時間休)をとるくらいでした。
    その程度だったので、両立は全然可能でしたね☺️

    • 6月21日
みー

体外受精は採卵数、受精卵、凍結胚の数で値段に変動があります。
なので一括払いではなく、その都度の支払いです😌
採卵は低刺激、中刺激、高刺激法があり、どれをするかにより薬も変わります。

  • はじめてままり

    はじめてままり

    コメントありがとうございます😊
    都度払いで、、ありがとうございます!
    排卵にも刺激の方法でまた値段が変わるんですね、、
    それはお医者様が選択するという感じでしょうか、、?それともその時の体調次第でということでしょうか、、?

    • 6月21日
  • みー

    みー

    採卵の刺激法は患者に合った方法を医師が決めます😌
    排卵ではなく採卵です😊
    病院によっては低刺激法しかしていないところもあるので調べたほうがいいと思います。
    支払いにクレジットカードが使える病院で、カードのポイント機能があればポイントが沢山たまります。
    年間の医療費が10万円を超えると確定申告ができるので、したほうがいいです。

    • 6月21日
  • はじめてままり

    はじめてままり

    そうなんですね、、
    採卵した時、卵の個数によっても金額が変わると拝見しましたが、、大体2〜5個くらい取れたら十分という感じですか、?それと、この個数以上は取って保存しなくていいです!とかもできるんですかね、、?

    • 6月21日
  • みー

    みー

    刺激法によって採卵できる数が変わります。
    私は中等刺激法で20個目標で19個採卵しました。1個は空砲でしたので、実質18個です。
    その中で凍結胚盤胞までできたのが4つでした。
    採卵できても全部が正常に受精卵になるとは限らないです。精子の状態にもよります。
    採卵できた数だけ体外受精にするか顕微受精と両方にするかは選べました😌
    保存するしないも選べますが、1回の体外受精で必ず成功するものでもないので、保存を勧められると思います。

    • 6月21日
けいこ

どちやもやりました。

私は最初の病院で体外を進められ、何回かしましたが結果出ずで、転院し人工授精で授かりました。

体外は採卵周期と移植周期があります。
まず卵を育てて、採卵し、受精させてから、移植できる状態まで育ててから凍結します。

次に移植周期にお腹に卵を戻します。

採卵周期は注射が結構な頻度あるので、毎回万台で払ってました。
採卵するときで何十万、受精させ管理してもらう費用もかかります。

とりあえずめちゃくちゃお金が飛んでいきます。

今は保険適用もあるので条件によっては保険でできると思います!

  • はじめてままり

    はじめてままり

    コメントありがとうございます😊
    人工授精で授かれたのですね...!
    採卵周期の注射の額は毎回同じ注射だから決まってるんですか、、?
    診察➕注射、、めちゃめちゃお金がかかりそうですね、、

    • 6月21日
  • けいこ

    けいこ

    だいたい同じくらいでした!
    一度の採卵でたくさん凍結できたら、移植だけになるので金銭的にはまだ負担は少なくなりますが、とりあえず採卵がお金も体力もキツかったです😭

    • 6月21日
はじめてのママリ🔰

保険適応の顕微授精をしました
採卵、凍結、移植で大体20万ぐらいでした!
でも、限度額申請とか民間の医療保険
市の補助金とかでお金が返ってきたので手出しは数万ぐらいでした!

採卵と移植の時はドバッとお金を払いましたが、その時以外は薬やらで
大体1万いかないぐらいの会計でした!
お金の払い方は病院によると思います!

  • はじめてままり

    はじめてままり

    コメントありがとうございます!そしてご妊娠されてるということでおめでとうございます🎉❤️!
    20万で体外受精できたんですね、、、!それまではなかなか授かれなかった感じですか、、?
    その申請などは、いつごろやられましたか、、?体外受精決まった後でしょうか、、?

    • 6月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭😭

    そうですね💦
    タイミングと人工授精じゃ無理でした
    旦那の精子が元気ないのと私が精子に抗体持ってたのが原因かと思われます💦

    限度額は体外受精に入る1ヶ月前くらいに申請して
    民間の医療保険と補助金は領収書がいったので全部終わってからしました!

    • 6月21日
  • はじめてままり

    はじめてままり

    最初から体外受精という治療方針決まっていた感じですか??

    その限度額申請は、
    体外受精やると決まっていなくても申請しておいたほうがいいですかね、、?

    • 6月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は一回転院していて、最初の病院ではタイミングからやってみよう→精子悪いね→人口授精3回❌→体外やろうか!な流れで、せっかく体外やるならもっと評判のいい病院に行こう!ってなったので
    転院してからは体外一択でした😂
    お休み周期はタイミングしてましたが

    申請するときに手術名や手術予定日を書く欄があったのである程度めどがたったあとがいいのかな?と思いますが、病院に聞いたらいつ申請した方がいいとか教えてくれると思います!
    私は体外やるってなってからは
    受付の人にめっちゃ急かされたました笑
    もしかしたら早めがいいかもです!

    • 6月21日
  • はじめてままり

    はじめてままり

    やはりそうですよね、、
    一度でも通院経験あると腕がいいところはもうすぐ体外受精して欲しいですもんね、、、、

    今の所人工授精で3周期程という予定ですが、、今日の夜旦那と話し合ってすっ飛ばす検討します、、
    お金、、いくらかかるんだろ、、

    • 6月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    正直お金は採卵や凍結できる数、オプション等で変わってくるので
    なんともですね…💦
    けど保険適応内でやるなら補助金時代はより手出しは少ないかな!と思います…!
    よい結果になることをお祈りしています!!

    • 6月21日
はじめてのママリ🔰

採卵一回移植二回でトータル40万くらいだったと思います💡保険適応ですがなんだかんだお金かかりましたね😅
採卵&凍結、移植、の時のお会計が高かったですね😅
ここを何回するかだと思います。

  • はじめてままり

    はじめてままり

    コメントありがとうございます😊
    移植回数というのは
    1週期目で移植したけどリセットになって、2周期目で2回目、、ということでしょうか、、?

    採卵する個数や移植回数とかにもよるんですよね、、

    • 6月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はい。正確には1回目は流産になってしまいました😓
    たしかに卵の個数や何個凍結するかとかにもよるのかもですね!私は19個とれて凍結4個なのでたぶん普通くらいかなって思います💡
    でも私他の方がおっしゃっている限度額申請っていうの知りませんでした🤣
    いくらか返ってきたのかなぁ?笑

    • 6月21日
しーちゃん

人工授精を2回したのですが、すっ飛ばして体外受精すれば良かったなと後悔しています😂
我が家にとっては時間とお金の無駄でした😢

他の方も仰ってるように、限度額認定証がありますし、支払いはカードなら後で自分で分割変更もできると思います😊
私の時は、たくさん卵が取れ凍結できたので採卵時の支払いが1番高額でした💦

  • はじめてままり

    はじめてままり

    コメントありがとうございます😭
    そうですよね、、
    時間とお金の無駄ですよね、、
    わたしも一応3周期は人工授精という計画ですが今日の夜旦那と話し合ってすっ飛ばそうかなと思います、、

    クレジットカードならなんでも使えるのかな、、?
    限度額申請はいま電話して申請資料の郵送頼みました、、!
    卵がたくさんできた時はそのでき多分を凍結ということですか、、!

    • 6月21日