※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

親の関わり方で子どもの成長発達に影響があるか不安。最近改善し、子どもの成長を感じる。成長は自分のメンタルの変化か、関わり方の変化か。皆さんの意見を聞きたいです。

親の関わり方で子どもの成長発達って変わるものでしょうか。
批判はやめてください。

・親の情緒が不安定で楽しく育児ができない(普通に世話はしてる)
・1歳手前まで1日の中のほとんどをベビーベッドで寝かせてた(上の子達の世話で追われてた)
・外に遊びに行かない&出かけても常にベビーカーで、外界とほとんど接触してこなかった
・リビングにいてもDVD見せ続ける(英語のDVD)

恥ずかしながら、末っ子の育児をこんな感じで1歳頃までしてきました。
最近になって、今更生活を改善しました。

今は支援センターにほぼ毎日行って遊びまくらせて、家でも一緒に遊んだり声かけを頑張っています。
発達に不安すぎて情緒不安定だったのが、少しマシになって来た最近、少しずつ子どもの成長を感じることが増えてきました。

子どもはいつの間にかできることが増える、元からその力があるという説はありますが、今やっと成長を感じるようになったのは私のメンタルが落ち着いたから見えるようになってきたのか、それとも関わり方を変えたから成長したのか……どっちだと思いますか?

皆さんの意見を聞きたいです。

コメント

ままり

どっちもだと思います!
私も今回妊娠するくらいまで鬱病が酷く夜中いきなり子を任せ家出したり、時には家で荒れ狂いという感じになっていて、
今思えば子供も赤ちゃんながらに受け取っていて精神面おかしかったなと(私のせいで)。同じ月齢の子には喧嘩は売るし、ご飯の食べ方なんて言葉にできないくらい荒れ狂い食べ、そして投げ捨て、とかでした。
でも離乳食は完了までほぼ手作りだったし完母だしショートスリーパーで昼寝家でしないから寝不足の中ドライブ連れてったり、夕寝してもしなくても生後半年前後から夜中の3時にしか寝なくて、ほんと精神体力ギリギリで育児していて、自分の中では手をかけて育児してるつもりでした。
保育園に入れたのが生後9ヶ月の頃それでも12:001:00にしか寝てくれなくて。

1歳をすぎた頃に自分の精神面何とかしないとまずいと思い、夜の仕事に出て(離婚したため)、慣れてきた頃に仕事の日だけたまに飲みに行ったりして息抜きして私が笑うこと増えてから、
子供もご飯は落ち着いて食べる、遅いけどちゃんと寝る、喧嘩売らない、何より笑うようになりました😃今も変わらないです!私がたまに苦しくて泣いてる時もありますが(めちゃくちゃ減った)頭撫でてくれるし、体調悪いと体摩ってくれるまで急成長しました!

親の幸せは子供の幸せってほんとだなと。心の中で思うので、どちらもだなと思います😊

偉そうに長文になってしまいましたが参考になればと思いコメントさせて頂きました💦すいません(;_;)

  • ママリ

    ママリ

    こんな変な質問に丁寧に回答ありがとうございます!!

    やはり、親の精神が子に反映されるものなのですかね😭
    頭では「親の幸せはこの幸せ」と分かっているけど、できていなかったなぁと……。
    えまさんの実体験はとても顕著に現れていて、良い方向に向かったとのことで、私ももっと気を楽に(?)構えなければと思いました。

    末っ子だけでなく、上の子達にとってもとても大切なことですね……!
    思えば上の子達のことは逆に今あまり見れてないかもなので、思わぬ気づきもさせていただきました。
    ありがとうございますm(*_ _)m!!

    • 6月21日
  • ままり

    ままり

    子供は敏感って分かってましたがここまで敏感とは思いませんでした😭!
    私も育児頑張りすぎて鬱になったのもあったと気づいてきたのでイヤイヤ期もあり程よく放置しても前みたいな性格に子供が戻ることないので程よくでいいと思います😊

    良かったです☺️
    しんどいと思いますが上の子達と末っ子の子を見れたら理想ですよね😊
    9月に第2子出産しますが、始めは上の子優先しようと心がけていて、保育園早めに預けたり親に預けたりして上の子とお出かけ定期でしてたと友達に言われたのでしようかなとおもってます😆
    色々なやり方があると思うのでストレス少ないやり方見つけたいですよね(;_;)

    • 6月21日
  • ママリ

    ママリ

    上の子を見てても、確かにママの機嫌が良かったら家の雰囲気もいいですもんね……。
    当たり前なことではあるんですが😭

    私は悩みすぎて鬱と言うほどでは無いと思いますが、ご飯食べられない何も出来ない涙が勝手に出てくるという日々を送っていて、ほんとに地獄でした😭
    その時はほんと子どもらには心配かけたし、その時と比べたら末っ子も(元々よく笑う子でしたが)更に表情が豊かになった気がします!

    そうですね!
    今の感じを崩さず、私も積極的に関わり、兄妹弟でも関わり、成長して欲しいです🥺
    上の子達にも怒らず平和に過ごすことを目指します(ง •̀_•́)ง

    質問者の立場なのにアレですが……
    上の子とは、一緒に子育てするとすごく楽しんでしてくれるので(オムツ持ってきて、とか、ミルクをあげてもらうとか)それもおすすめです🫶
    特に上の子は真ん中と末っ子両方見てくれてたので赤ちゃんの対応は神です🤣
    それを見てきた姉も小さい子には優しくしてくれます(兄弟には厳しいけど😭)!
    本人が嫌がらなければぜひ頼んでみて上げてください😊
    あと上の子を抱っこしてる時に下が泣いたら「下の子泣いてるけど、行ってあげてもいい?」と聞いたりしていました。
    心に余裕があればこちらもぜひ……!
    お身体大事にして、出産、二人育児頑張ってくださいね!!

    • 6月21日
  • ままり

    ままり

    難しいですよね💦
    こっちも人間子供も人間イライラする時も全然あるし、しちゃうし、しまくると子供は顔色伺う子になっちゃうし、自己嫌悪のループみたいな……

    私もそんな感じでした、子供とふたりでいるのが怖いししんどくて調べたら産後うつで、それでも認めたくなく、市から病院に行ってと本気で言われたので行ったら診断されました😅
    行ったとこですぐ治る訳でもないし、治療の近道って結局環境変えることしかないなと思いました💦
    子供は感じ取っちゃいますもんね🥲良かったですいい方向に向かれて(;_;)

    平和がほんとに1番いいですよね😭

    ありがとうございます😊
    2人目育児絶対きついですが、楽しみになってきました😊

    • 6月21日
まろん

改善されたのなら、少しずつ子どもの世界も広がるかなと思います。それは大人も同じです。

無理せず楽しんでくださいね🙂

  • ママリ

    ママリ

    世界が広がってくれたらいいなと思います😊
    ありがとうございます😊

    • 6月21日
ぴぴ

元々のその子のポテンシャルもあるので絶対ではないですが関わり方と発達は関係あるかなと思います🤔
とゆうのも定型発達の子でも親がネグレクト気味で話しかけない、最低限の世話しかしないって人を見た事あって
1歳過ぎてたのに笑わない、アンパンマンのおもちゃとか風船とか音のなるものを見せても手も出そうとせず無反応なサイレントベビーでした💦

外出も母親が行きたい居酒屋ばかりで連れてっても声かけるでもなく
家でも常に放置って感じでほんとに人形みたいに感情もない子で…。
どんなに賢い子でも毎日見たり教えられたりしなければ学ばないですし…とは思います🙌

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます!

    親の関わり方の重要性を物語る典型的なサイレントベビーですね……。
    その子のその後が気になります。

    改めて気が引き締められました。
    そして、関わり方を変えたことで成長出来てるのかなと思えました!

    • 6月21日
  • ぴぴ

    ぴぴ

    関わり方を変えたあとで成長が見れてるなら良い関わり方をしてるんだと思います🙆‍♀️

    サイレントベビーはいま小学校入ったかな?くらいですが
    聞いた話によると今でも変わらずほとんど話したりしない暗い子だそうです💦

    • 6月21日
はじめてのママリ🔰

上の子を優先する方が大切だと
いう方もいらっしゃいますし、
大丈夫だと思います🤲
改善されたのなら尚更☺️
とても愛情深い方だなぁと思います。
大人も子供も赤ちゃんも
みんな人間なので
怠る部分はあると思います。

関わり方を変えたこととメンタルが落ち着いたことが重なって余計に成長が見えるようになったのかなって思いました🥰

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます!

    真ん中の子の産後は上の子を優先しようと意識してたのはあるんですが、それでも2人同時に関われていたのに、末っ子の時は1番上の子が幼稚園に行き始めた時期と被ることもあり(満3歳児クラスから)、生活もガラリと変わったので全然手をかけてあげられず……。

    上の子達にはずっと絵本を読んでいたのに、それすら出来てなかったので、今毎日絵本を読んだり遊んだりしています😭
    関わり方とメンタルの両方の影響ですかね。
    このまま少しずつ成長してほしいと思います!

    • 6月21日
まゆ

もちろん、関係はすると思います。

でもまだまだ始まったばかり
今からでも十分、立派な子に育つと思います!


中学の同級生

親が離婚してる子は
その子も離婚してます


親が裕福な子は
やはり勉強頑張って羨ましい仕事についてます!

必ず、ではないけど
やはり
みんな親のような人生送ってるな〜と思います


私は周りを見て
毒親だったし
高校生から一人暮らししたけど
市営住宅に住んでるヤンキーたちには
なりたくない!!と子供の頃から思っていて
なんとかいい感じの生活送ってます。

だから
親が全て!!では無いけど
影響はするので
お互い、頑張りましょう🤭✨

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます!

    親が離婚している方は離婚する方が確かに多いイメージかもしれません。
    貧富の差と学歴の関係は統計的にも比例してるらしいですね……。
    まだまだ先ですが、なんとか学歴というか学べる場は子どもたちの進みたい所に進めるように、サポートできるように、進むための力をつけてあげられるようにと思っています😭

    やっと落ち着いて関われる余裕が出てきたので、頑張っていきたいと思います😊

    • 6月21日
りほ

ネットの情報なのですが、子供は親の育て方で大きくは変わらないとありました😊

遺伝が30%、家庭外環境(友人や学校など)が70%で、それで人格とか自己肯定感も決まるそう。

本当かどうかは分からないけど、私も子育て真面目にできなくて、ずっとYouTube見せたり、子供に怒鳴ったり、よろしくない親だと自覚があるので、それを知って少しホッとしました😭

はじめてのママリ🔰

知り合いに、出かけない話さない子がいますが、そのうちの子は、(3年ぶりに会いました)変わらず話さない子でしたが、私の子が2人で、赤ちゃんの時から上の子ニコニコ、下の子表情がなく…

上の子のニコニコは今でもそうですが、下の子は、今うるさいくらい喋ります🤣
ニコニコ通り越してって感じ‼︎

一年生、ひょうきんもので、上の学年にも大人気で笑

ちなみに、私もママリさんのような育児?してました‼︎

スポーツが得意とかは遺伝?影響あると思いますが、持って生まれたものだったり、殻を破る?

虐待とかは別ですが…

元から力があってってことなんじゃないですかね?

なので、頑張り過ぎず^_^