※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひよこ
子育て・グッズ

4歳の娘が出来事や他人の気持ちを否定してきて、言い方がきつい。ただの天邪鬼かな?

4歳の娘がなにもかも否定してきます。
こんなものですか?

「◯◯くんと朝会ったよね」→「◯◯くんなんて知らない、会ってないよ」
「先生、明日体操服で来てって言ってたよ」→「言ってないよ、体操服なんか着ない」
「ママ叩かれると痛いよ」→「痛くないよ、うそつき!」
「じょうずだね」→「へたくそや!」
「挨拶するとかっこいいね」→「えーかっこ悪いよ。挨拶なんてせんでいいんやで」
「弟君、泣いてるね、お腹すいたのかな」→「泣いてないじゃん。お腹すいたんじゃないよ」

出来事や自分の気持ちを否定したりするのはただの天邪鬼かな?と思うのですが、私や弟などの他人の気持ちまで否定してきます。
言い方もとっってもきついです。

コメント

ゆか

4歳の壁ですかね😔うちもそんな時期がありました💨

最終的に、そっかぁ…ママがなに言っても聞いてくれないし、言い方も怖いし…もうお話できない😔
と会話を終わりにして離れて家事しようとすると、それが嫌みたいで、反発することが無くなった気がします🤔
言い方きついのも気になりますよね。「もう少し優しく言ってよ…」とよく言ってたのを覚えてます。
いまは「あ!いまの言い方怖かった?大丈夫?良かったー☺️」みたいな反応してくれます🤔

時期的なものかもですが…

  • ひよこ

    ひよこ

    4歳の壁…ですか😥
    もう全部怒って反論してくるので「じゃぁママお話せんとくね」と言うと「いやーああああ!!おしゃべりしようよー!!!」と泣き叫び、お話を再開するとまた怒りんぼモードになります😭

    ほんとにきつくて1日に何回「もうちょっと優しく言お?」「怖い顔になってるよ」など言ってます。

    治ってくれるといいんですが、もうこの子はずっとこんな怒りっぽい子なのかなと思うと気が遠くなります。

    • 6月21日
  • ゆか

    ゆか

    怖い顔もありましたね💦
    そのときは、○ちゃん
    こんな顔になってるよ?と怒った変顔をして、笑わせて終わらせたりしてました😂

    泣き叫んでもまた怒りんぼモードになるなら、お話再開するまでに少し時間あけるのはダメですか?
    繰り返すなら、私が寝室にこもったりしてました😅
    泣かせてるのは可哀想になりますが、ある意味本人もクールダウンできますよね🤔
    自分が悪いことしちゃったからママがお話しなくなったんだ…とおもうくらいの時間は必要かと。

    今だけならいいけど、まさにそれですよね。
    幼稚園にお迎えに行っただけで「早いよ!もうやめてよ!」と怒っていましたが、いまは嬉しそうに抱きついてくるようになりました。
    終わりは来ます!年中さんになって、何か葛藤してるんですかね…

    • 6月21日
  • ひよこ

    ひよこ

    ゆかさん、とても柔軟な対応できていて尊敬します🥺✨

    こっちが怒鳴り散らしてしまいそうならトイレなどに逃げてしまうのもありですね。(何度も放置したくなりましたが下2人いてなかなかできていません…)

    確かに、さんざん泣かせておいてしばらくするとケロッとしてます😂

    うちも「お迎え早い!」と怒ります。かといってギリギリにお迎え行くと、お迎え後の散歩なしでそのまま夕食になるのでそれも不満で怒ります😢

    終わりが来るとの言葉で希望が見えました😭😭😭
    もう最近私がおかしくなりそうで…

    年中さんになって求められることも多くなってきて自分の中でモヤモヤがあるんですかね。

    • 6月21日