※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

夫の実家でミルクを飲ませることに抵抗を感じています。涙が出た理由や同じ気持ちを持つ人がいるか気になります。

ミルクを飲ませることに、なぜか抵抗を感じてしまいます。
今まで完全母乳できたのですが夫が自分の実家に連れていくと(私ナシで)3時間ほどで授乳となりあまり長くいられないからと、ミルクを飲ませていいか?と話がありました。ミルクがあればもっと親に見せられるからだと。

産後に義母と若干トラブルがあり、義母は気にしてないようですが、私は今でも忘れられません。
なので、夫の実家にはイベントのときしか行きません。孫をあまり連れていってないのは申し訳ないですが、正直な気持ち、嫌なんだと思います。

そこでの「ミルク飲ませてもいいか」発言に
なぜか涙がでてきてしまいました。
娘がミルクにも慣れていれば、私も夜交代できる、職場復帰で卒乳してなくても困らないなどメリットもあると思います。
けど涙がでてきたというのは、やはり悲しいとか寂しい気持ちがあるのかな。と思いました。
母乳育児にこだわっているつもりはなくても
おっぱいがあるのにミルクを飲ませる。ということに涙がでます。

同じような気持ちになったかたいらっしゃいますか?
「そんなに気張らなくていいよ、」と言ってほしくて投稿しました。

コメント

はじめてのママリ🔰

親にもっと見せるために、っていうのがちょっとイラッとしましたね、、自分本位というか
子どものこと1番に考えてない感じがして🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです。私はしょっちゅう実家に帰ってるので、モヤモヤを感じていたのかもしれません。
    ですが、そもそもこんな関係になったのはそっちの親が発端なんだけど?!と言いかけました💦
    ミルクを飲まなかったら?お腹すいて泣いて我慢してたら?など不安しかありません。

    • 6月21日
deleted user

お気持ちとってもわかります🥲✨
私も完母にこだわりがあったわけではありませんが、夫からの「ミルク飲ませていい?」に悲しい気持ちに何度もなってました🥲
ですが、今ではミルクを1日1回は必ず飲ませています☺️🍼これから母乳以外の食事も始まりますし、ミルクだと夫も授乳に参加できるので一緒に子育てしてる!って気持ちになれました☺️ミルクも気楽でいいですよ〜🍼✨
最後は、ここまで赤ちゃんを守り育ててきた主さんの素直な気持ちに従っていいと思います😊💕

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。涙がでてきました(また泣くんかい笑)
    もともと、気を張ってしまう性格なのでミルクに頼ることで自分も少し力が抜けたら、もう少し私がニコニコできるのかなとか思うんですよね。
    けどなかなか行動にうつせなくて。
    今日、お風呂上がりにおっぱいのあとにミルクをあげてみたら20ほど飲んだんです。そのとき、娘がにこっ😊としたんです。いい意味で泣けてきました。
    1日1回から始めてみようかなと思いました☺️
    私だけが必死で育ててるじゃん!て気持ちを正直あって、喧嘩のときはイライラしたりするので、夫の参加するスペースを作るためにも、いいかもですね。
    気持ちが救われました。ありがとうございました。

    • 6月21日
  • deleted user

    退会ユーザー

    子育てって気を張りますよね😭💦毎日一緒にいるのは私たちだから、知らないうちに「この子を守らないと!」って私もなってます🥲
    娘さん、にこっと笑ってくれたんですね🥹✨よかったです😊💕

    おでかけのことは、私もまだ夫と子どもでは行かないでって言ってます🤣授乳以外にも不安要素がありすぎて🤯これは母親にしかわからない感情なのかな〜とも思いますが、私の不安がなくなるまでは付き合ってもらいます😂
    長々とすみません💦

    • 6月21日
deleted user

私の知り合いは赤ちゃんのうちから保育園預けてたので母乳を搾乳して持たせていたと言ってました!
赤ちゃんが飲まないとおっぱいが張るなどトラブルある方は搾乳したほうが良いと思います。
現代のミルクは母乳にかなり成分を似せていてよくできているようです。なのでミルクでも問題はないと思います!
中には哺乳瓶の飲み口やミルク拒否する子もいるので、事前にちゃんと飲めるか確認も必要だと思います。

ミルクに抵抗があるというよりも産後メンタルは弱っててちょっとガルガルしがちなので、自分ナシで赤ちゃんを連れて行かれること、ママなしでもミルクあれば長く出かけられるんだけどって言われた寂しさ、過去にトラブった義母のとこに赤ちゃん連れてってほしくない気持ち、などが色々と混ざって不満なのかなと思います💦
生後5ヶ月って、実際まだなにがあるかわからないので、お母さん抜きで連れてくなら早めに帰って来たら良いし長く会わせたいならもうちょっと大きくなってからで良いじゃん!と思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    見学した保育園は、母乳対応しておらず、卒乳してなければミルクの練習をしててください。と説明されたんです。

    産後メンタルもありますよね。
    意地はって、じゃあ好きなだけ会わせれば?!って言いかけましたが、そうですね。時間決めて短時間で帰ってもらうようにしたいと思います。

    • 6月21日
はじめてのママり

わかりますねその気持ち😅わたしは上の子二人は完母だったのて分かります。本当に母乳も大変な時期も乗り越えて母乳しかあげてこなかったのに何を簡単にミルクあげればいいと思ってんだとか当時思ってました😅今末っ子赤ちゃん半年がいますがミルク寄りの混合しているので今はなんてことないですが完母のときはその気持ちよく分かります🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    完母ならではの思いなのでしょうか。今までの思い出というか、苦難とか喜びとか、なんか泣けてきますよね。
    でも気持ちが分かると言われて嬉しかったです。また、末っ子ちゃんはミルク寄りの混合で、そのような気持ちにならないと聞いて、安心しました。
    前の人が言ってたように、少しミルクをはさんだりしてみたいと思います。

    • 6月21日