※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ありさ
妊活

顕微授精で3回目の移植が失敗。ホルモン補充周期から自然周期に変更したい。先生に相談したい。歳の影響か不安。

2人目不妊治療(顕微授精)についての愚痴と相談です。

顕微授精で凍結胚盤胞7こ、5日目胚盤胞移植3回目でしたが今回は1度もかすらず…
病院でも1人目の治療記録見せてくださいと言われました。
お手上げってことですかね?

事前にフライングしてたから、わかっていたはずなのに何故こんなにメンタルやられるのか…

治療してる方で、ホルモン補充周期から自然周期に変更して妊娠した方はいらっしゃいますか?
前3周期はホルモン補充周期で、次からは自然周期かホルモン補充周期か、またはエラ検査してからのホルモン補充周期かの3択を提案されました。
2回連続生理がほぼ来かけているので、それも先生にお伝えしましだかホルモン不足とかではないみたいです。

歳なのかなぁ…😂

コメント

はじめてのママリ🔰

私の病院は、「一人目の治療法が必勝法だから二人目は、一人目と同じ治療を行う」という病院でした。
治療の参考に一人目の治療記録を見たいのかもしれません。

「ホルモン補充周期ではダメだったから自然周期よりの治療にしたら、妊娠したという方が何人かいる」というお話は聞いたことあります😄


歳もあるかもしれませんが、出産して体質が変わってる場合もあるみたいですよ💦

  • ありさ

    ありさ


    やはり妊娠の実績がある治療法が重要視されるんですね!
    前の病院の治療記録を今度持参して相談してきます☺️

    でも自然周期だと日程によっては移植できない可能性もあるということで悩みますね…💦

    次でうまくいくといいなぁ🥹
    ありがとうございます✨

    • 6月21日
はじめてのママリ🔰

娘はタイミング法、2人目体外受精です🙋‍♀️

私は排卵障害があるので1つ目の病院ではホルモン補充での移植しかさせてもらえず、でもそういうもんなのかなと思い6回移植しましたが、ほぼ全て陰性でした💦(ここで凍結胚盤胞9個使ってます😱)
転院して採卵し直して、次は自然周期(レトロゾール使用)で移植したら無事に着床し、現在妊娠継続中です👍
なのでホルモン補充が合わなくて自然周期が合う人っていると思います❣️

私も2人目の体外受精開始時に既に35歳、陽性反応出たのが36歳、出産時は37歳なので決して若くはないです😅

  • ありさ

    ありさ


    6回移植で全て陰性は心折れます…😱
    でも自然周期で妊娠されたとのことで、私も次は自然周期でやってみようかなーと思いました!
    年齢のことも大きいですよね…
    妊娠出産もそうだけど、生まれてからの体力も心配なんですよねー🤣
    ありがとうございます😉

    • 6月21日
しーちゃん

計8回移植しました(内3回妊娠2回流産)
判定日に毎回医師が申し訳なさそうに残念でしたって言うのが申し訳なくて惨めで辛かったです💦

8回移植した私がいるので全然お手上げじゃないです!
自然周期7回やって妊娠継続できなくて、8回目でシート法からのホルモン補充周期に初挑戦して今になります😊(同じくホルモン不足とかではないです)
ホルモン→自然とは逆で質問の答えになってないのですが、ついコメントしてしまいました😣

  • ありさ

    ありさ

    コメントありがとうございます😊
    わかります!申し訳なさそうに言われるのも、また辛いですよね💦
    8回のうち3回妊娠ということは、5回は陰性だったってことですよね?
    陰性が続いてくると検査した方がいいとか、他の方法とか提案されませんでしたか?

    • 6月21日
  • しーちゃん

    しーちゃん


    色々検査したんですが、夫婦共になにも問題なくて、、、
    子宮後屈で医師によっては移植が激痛だったので2回目以降の移植は総院長先生にやってもらってました!
    総院長先生が遠方から都心に来る週2日に移植日が限られていて、それも陰性に関係あったのかな?と思います😢

    最終的にホルモン補充にしてシート法をやったのでなおさら移植日の問題だった気もします!

    • 6月21日