※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

A家にはお祝いをし、B家にはしない方がいいでしょうか?

道を挟んだ向かいのお隣さんに出産祝いをしますか?

最近お隣さん2軒にそれぞれ赤ちゃんが産まれました。1軒は出会ったら時々世間話をする程度(以後A家)もう1軒はほとんど付き合いがありません(以後B家)
B家に赤ちゃんが生まれたことはA家から聞きました。

A家からは出産前に妊娠していることを聞き、最近また出会った時に生まれたことを知りました。
主人にその話をすると、A家とは同じ歳の上の子供がいるので、今後付き合うこともあるだろうし簡単でもお祝いするか、と言っています。
ですが、うちも昨年下の子供が生まれた時には特に何もいただいてなかったので、私はしなくてもいいのではないかと思っていました。B家は人づてに聞いたことだし、ほとんど話したこともないので、お祝いすべきではないとは思いますが…💦

みなさんだったらどうしますか?

コメント

つくね

私だったらしないです😅
相手側もされたらビックリすると思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。そうですよね、びっくりされますよね😅

    • 6月21日
はじめてのママリ🔰

ママ友と呼べるぐらいの方じゃなければ渡さないです😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    たしかに、ママ友と呼べるかどうかは参考になりますね!

    • 6月21日
ママリ

一緒にご飯したり、出かけたりする仲だったらしますが挨拶、世間話程度だったらお祝いしないです😓
相手もきっと気を使うだろうですし、、。
会った時に、おめでとうございますって言うくらいかなって思います✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    たしかに世間話程度だと気を使われますよね💦
    口頭でお祝いだけ伝えます☺️

    • 6月21日
ゆんた

仲良しとかでなかったらしないです💦相手も貰っても驚くかと思いますし、お返しも考えなきゃとなると手間もかかりますし…会った時におめでとうございますとか伝えるだけで十分かと😃

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    仲良しという訳では無いので、、きっと驚かれますよね😅
    口頭で伝えることにします☺️

    • 6月21日
はじめてのママリ🔰

私ならほとんど話したことがない相手からお祝い貰ったらビックリするので、しないです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    ほとんど話したことないのにお祝いはびっくりされますよね😅

    • 6月21日