![archan](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠中に退職し、失業保険延長手続きをした女性が、子供の預け先がない状況で失業保険をもらえるか悩んでいます。保育園待機児童が多く、託児所付きの病院での就職も考えています。失業保険をもらうための条件について経験者のアドバイスを求めています。
妊娠中に退職し失業保険延長手続きをしました。
来年度あたりから働きたいと思っており、失業保険もらいながら探そうと思っているんですが、受給するには子供の預け先が決まっているのが条件と書いてありました。
保育園は来年度4月以降が良いと思っているんですが、待機児童も多く無職なためうかる見込みは今のところは低く、両親などは遠方なため預け先はない状態です。
前職は看護師をしていたので保育園うかるまでは託児所付きの病院への就職が良いかな…とも悩んでおります。
預け先がない場合は失業保険をもらうのは難しいでしょうか?😭それとも何かしら理由を作ったらもらえますか??
同じような経験の方おられたら教えてください!
失業保険だけはもらっておきたいなーと思っています😭😭
- archan(2歳6ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
全然回答になってないんですけど、私も子供が保育園に入れず待機児童で2歳が来てしまったため復職できずに退職して数ヶ月前に失業保険延長手続きしました!
その時にハローワークの人に子供の預け先について質問したら、求職活動をしているかどうかが重要だから、子供の預け先とかは決まってなくても受給できるって言われたんですよね😅出来ないのかな、、?失業保険貰いたいですよね。
archan
コメントありがとうございます!
そうなんですね😳
でもほんと無職で保育園って点数低くてなかなか受からないから預け先決めて求職活動って難しいですよね🥺
はじめてのママリ🔰
本当にそれですよね。うちの子は来年で幼稚園年少なのでもう預かり保育が充実してる幼稚園に入れて、下の子は保育園にして働ければいいかな〜って今のところ思っています。看護師さんなら、託児所付きの病院があるので希望ありですね。
お互い頑張りましょう☺️