※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
m
子育て・グッズ

幼稚園の先生について相談したいです。自分の子供は比較的扱いやすいが、他の子の親とのコミュニケーション量の違いに不安を感じています。先生とのコミュニケーション不足を心配しています。

幼稚園の先生、いらっしゃいますか??
4月から入園して年少さんの長女、幼稚園まで車で送迎してます🚗
うちの子は5月生まれということもあり他の子と比べても言葉も大人のように喋り、聞き分けがよく、朝も泣かずに登園できる、比較的扱いやすく手のかからない子だと思います。
帰りに担任の先生が来れる時はお迎えコースの子達のお見送り(さようならを言いに)来てくれます。うちの子は本当にそれだけで今日1日の出来事?とか全然言われないのですが、もう1人同じクラスの子がいてその子のママにはほぼ毎日今日はこうでした〜みたいなことを伝え、話しているのですが話す人と話さない人の違いってなにかあるのでしょうか?😂うちは確かにそんなに心配ないので幼稚園にお任せしてる?スタイルで特にこちらからもどうでしたか?今日は✨☺️みたいなことも問いかけることはしていないのですが😂そーゆうママさんは心配ごとがあって先生に常々相談してるとかですかね?🥺
提出物の忘れ物や、風邪ひいていた日に今日は咳こんでしまって、、とかそうゆうのは今までに数回ありましたがそれ以外はほぼなしでそのママさんを見てあまりにも毎日話してるのでなんか担任の先生とのコミュニケーション不足なのかなとか逆に心配になってしまいました😂😂😂

コメント

はじめてのママリ🔰

仰るように何も問題がないからお話されないのだと思います☺️
うちの子も同じタイプなので、、
なんかわかります🤣

  • m

    m

    コメントありがとうございます😭!
    そうなのですね☺️その言葉と、同じような方がいらっしゃって安心しました🥺

    参観日だったり、お誕生日会だったり私自身何回か幼稚園にも行っているのですが、、手がかかる子はずっと泣いてたり自分で食べれなかったり座ってられなかったり先生も大変だなぁ〜と思いつつ、うちの子(他の手のかからない子)はどうしてもおろそかになったりしないのかな?とか違う心配もこっちもあって😂さすがに言えないですけど😂
    出来る子なら出来る子でこれ上手ですよ〜とか褒めてくれたりもないのかな?と勝手にモヤモヤしてたのでお話し聞いてもらえて良かったです🥹🥹🥹✨✨

    • 6月20日
へも

うちも年少は先生からの報告とかの頻度は減ります!上の子が行き渋り等あり色々相談してたので、タイミング合えば先生が色々お話ししてくれます😊

  • m

    m

    コメントありがとうございます!!!😊
    そうなんですね、普通のことだと知れて良かったです🥹✨
    結構遠慮してましたが、なにか心配なことは相談しようと思います✨

    • 6月21日