※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
どらもっち
お金・保険

1. 無駄だと思う出費は何ですか?削らない出費は何ですか?貯金割合は?節約法ありますか?

節約が好きな方、貯金が好きな方にお聞きしたいです!

① 1番かけるのが無駄だなと思う出費は何ですか?(外食費、保険、日用品費など項目で教えてほしいです)

② 反対に、ここは削らないという出費は何ですか?

③ 月の手取りの何割を貯金出来てますか?

④ おすすめの節約法があれば、教えてください。


よろしくお願いします!

コメント

ママん

今は貯金できてませんが、
結婚してから子どもが2人産まれるまでの5年間で共働きで1000万貯めたことがあります!


①終身保険や積立保険
積立するなら積み立てNISAにする。
保険は生命保険のみで、月1.5万は浮きました!

②日用品や食費は、削りすぎると反動で外食が増えてしまうのでそれに対する節約はほどほどにしてます。

③その頃は私のお給料全額貯金に回してました!(年200万)

④保険の見直しと大手スマホを格安スマホに変える!(これで月3万弱節約できました)
スーパーは平日1回まとめ買い(YouTubeで平日5日メニューなどをみて、その材料を全て買ってやりくり)
休日は外食もいいけど、普段は食べないもの(家でアヒージョなど)を作って楽しむ事で外食費を浮かす

などです!

  • どらもっち

    どらもっち

    コメントありがとうございます‼︎
    1000万…凄すぎます。
    積立NISAやってません、、なので、本気で調べてみようと思いました。ありがとうございます!

    食費とか日用品は、無駄遣いしないように気をつけようとは思うのですが、そんなに皆さん削るところではないと思われているのですね、大変参考になりました!ありがとうございます😊

    • 6月20日
はじめてのママリ

あくまでわが家の場合、貯金をしたいならですが…

①保険(貯蓄型など)、車(ガソリン、保険、税金、駐車場代など)、通信費(格安以外)、外食費、
保険は見直して1.3万(まだ高いと思っています🥲)、車は最寄り駅まで徒歩7分なので持っていません。スマホは格安で私は1000円、旦那は仕事柄高いので嫌です😇外食費は月0.5万くらいです。外で食べるのがあまり好きではないので、したとしてもほとんどテイクアウトです。

②食費です😌やっぱり身体が資本だと思いますので、食事は出来るだけ節約していません。野菜、フルーツはいつも買いますし、お肉は国産にしていますが、ふるさと納税などは利用しています。ただ食品ロスは絶対に無駄なので、冷蔵庫が空になってからスーパーに行くようにしています!

③43%〜55%くらいです。

④ショッピングとかにはあまり行かず、近所の公園や神社によく散歩に行きます。お金をかけなくても楽しいことを見つけるのは結構節約になるかなと思っています☺️

  • どらもっち

    どらもっち

    コメントありがとうございます‼︎
    格安スマホはどちらのものを使っておられますか??
    1000円はかなり安いですね!

    食費は削らないという方、多いですね。すごく意外でした。

    お金をかけずに楽しいことを見つけるって素敵ですね。やってみます(^^)ありがとうございます😊

    • 6月20日
まー

①固定費(通信費、保険)、必要ないのに買う服とか。
②食費
③40〜45%
④先取り貯金です。

  • どらもっち

    どらもっち

    コメントありがとうございます!

    みなさんの回答がほぼ同じ項目で、日々の食品や日用品の買物で節約節約って考えすぎるのはやめようと思えました。

    固定費見直してみます。ありがとうございます😊

    • 6月20日
はじめてのママリ

①銀行やATMの手数料
 トイレットペーパーやティッシュ等、安くても遜色ないものにお金をかける事

②楽しみ
 うちでいう、旅行や外食

③年収ベースで3割貯金してます 
 本当は5割いきたいです

④支出の中で、シェアが大きいものを洗い出して、その出費を抑える事ですかね

  • どらもっち

    どらもっち

    コメントありがとうございます!
    確かに、ATMの手数料は嫌ですよね。
    楽しみのためにお金をかけるのってすごく理想的です!

    ④の支出の中のシェアが大きいものの出費を抑えるやり方は初めて聞きました!すごく嬉しい!やってみます(^^)
    ありがとうございます😊

    • 6月20日
ママりん

①固定費(保険、通信、身の丈に合わない家賃など)
金利(車のローン、クレカのリボなど)

②食費、子ども関係費用、旅行などの娯楽費

③5割ほど

④先取り貯金、固定費の見直し。
節約とは違いますが収入を増やすこと。

  • どらもっち

    どらもっち

    コメントありがとうございます!

    どうしてもネットで見てると食費の記事が多くて、どのくらい節約出来てたらいいんだろう?て思ってましたが、皆さんあまり削る対象にされてないみたいなので、そこまで気にしないようにしようかな〜て思いました。
    ロスの出ないように、買いすぎないようにすることが大切ですよね。

    5割貯金は本当にすごいです、、

    固定費の見直しやってみます。ありがとうございます😊

    • 6月20日
ポポラス


銀行などの振り込み手数料(ネットバンキングで無料の範囲内でやるため1円も払いたく無いです)

貯蓄型保険(実家が大金持ちで税金対策がいるとかでなければ、貯めるなら現金+積立ニーサなどの投資)

大手キャリアの通信費(大手のサブブランドだと、大手キャリアと品質は変わらないのでほんと無駄金だったなと思います)

車の車両保険(修理費を負担できない車は身の丈に合わないと思うし、どうせ保険料上がって回収されるから意味ない。得するのは不幸のギャンブルで当たった人だけと思ってます。)


食費(頑張りの割に効果薄い、ストレス溜まる、新型栄養失調とかも聞きますし病気になったら元も子もないから)

③私の収入ほぼ全部なので4割くらい

④子どもの絵本は図書館利用が多いです。買う事もありますが、何回も借りて読んでるお気に入りとかです。
固定費(特にネット代、保険)は定期的に見直す

  • どらもっち

    どらもっち

    すいません、下に返信してしまいました💦

    • 6月20日
どらもっち

コメントありがとうございます!

とても参考になりました。

きちんとお金に対してこれは要る要らないの線引きを自分の中に持っていて、感心します。

保険は何が必要なのかって自分で自信を持って決定する事が難しくて、車両保険は確かになぁって思いました。

うちも、図書館はよく行きます(^^)子供もたくさんの本に触れられていいですよね(^^)