※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

息子からの愛情を感じられず、旦那や周囲のサポートが不十分で悩んでいます。どうすればいいでしょうか?

もう全部辞めてしまいたいです。

私は息子に嫌われているみたいです。
保育園にお迎えに行ってもお母さん嫌だ。と10分以上泣いて帰るのを嫌がられ、寝かしつけようとしてもお父さんが良いとのけ反って嫌がられ、お風呂もお父さんじゃないと嫌だと泣き叫び、出掛けても手を繋いでもらえず旦那としか手を繋ぎません。
なぜかは分かりません。
お母さんお母さんと言っていた時から特に変わったこともないし、特別な何かがあったわけでもありません。 

最初は保育園から帰りたくないから始まりましたが、旦那の会社から近いこともあり旦那が送り迎えしていたので雨の日のみのお迎えで、旦那はいつも保育園近くのローソンに寄りお菓子かジュースどちらかを買っていたそうですが私のお迎えの時にはそれがないため私が来るのを嫌がっているのだと思っていましたが毎回毎回なので不安になり始めると同時に私だと嫌がることが多いことが目につき始めました。

息子は小さい頃から体が弱く母乳を吸う力も弱かったため授乳に他の子より時間がかかり私はいつも肩こりや頭痛に悩まされ、吸えていないからか1時間半〜2時間おきの授乳で寝不足も酷くその上体調不良での熱もよく出しうなされ眠れず夜泣きや吸入での毎日の通院などが多くありました。
なので、私は疲労困憊でいつも眠く自分のご飯すら食べるのを忘れて10キロ以上痩せ母乳が出なくなった時期や生理が止まったり、肩こりからの頭痛や口内炎に悩まされ、産後うつにもなりしたが、母親は突然いなくなり父は残された子供の世話に忙しく、義父母は働いており手伝える状況になく、旦那は育児は分からない、仕事が忙しいと何かと理由をつけては何も手伝わず子供のオムツを変えるのは休みの日のみでしかも、おしっこの場合だけ。うんちの時には分からないからと言って私を呼び赤ちゃんの時にはうんちを変えたことはありませんでした。
他にも、育児は全部私に丸投げだったため、旦那は3歳になる頃までほとんど育児をせずでしたが、3歳頃から言葉をうまくしゃべり意思疎通ができるのが可愛くなってきたのか今までにないほど可愛がり甘やかすようになりました。
最初は子供に関心を持ってくれるのは良いことだと思い嬉しく思いましたが、今この状況になった時、大変な時だけそっぽを向き、歩く、着替え、トイレ、ご飯を食べるなどほとんどの身の回りのことが自分でできるようになって楽になった時期だけ可愛がりしかも、息子からの信頼を得て、息子から求められる姿を見てすごく不愉快になっている自分に気づくとともにそんな旦那に懐きお父さんお父さんと引っ付いている息子にも嫌悪感を覚えている時があることに気づきました。
もちろんいつもではありません。お母さんと甘えてきてくれる時ももちろんありますがほんのたまにですし、上に書いたようなお風呂、寝かしつけ、保育園のお迎え等は断固拒否されます。
もうどうして良いのか。
頑張ってきたとは言いたくありません。ですが、少なくとも旦那以上に愛情を注ぎ育ててきました。
なのに、今になって良いとこどりされ、お迎えの時にも保育園の先生に迷惑をかけながら、のけ反ってお母さんは嫌だと泣く息子を見ていると私なんていなくなった方がいいのではないか。息子にとって必要のない邪魔な存在なのではないかと思うようになりました。
そんなことはないと言われますが、目の前で起きていることを見るたびに悲しく、悔しく、辛いです。
そして何よりむかつくのは旦那が上から目線でもっとこうしたら良いんじゃない?と言ってくることが許せず腹立たしいんです。
私のプライドですかね…。
もうどうしたら良いのか。分かりません。
どうしたら良いのでしょうか?

コメント

ふう

私だったら一時的に家から出ます。
ごめん。ママ苦しいから少し出てみるね。って旦那に預けてしばらく家に帰らない。ようにして息子さんと少し距離置くと思います。息子さんも冷静になればきっとママの優しさも思い出しますよ😌
私は思うんですけど。
赤ちゃんの時一生懸命育ててくれた人は子供はみんな覚えているんです。忘れていないです。なのでお母さんが頑張って守ってくれた。という記憶は必ずあるので父親より絆は強いのはあります。今はちょっと反抗してみたくなってるのかもしれないですね!
でもいっときだと思うので辛い時は離れて心を落ち着かせてみるのが1番だと思います♡
私はお母さんだって子供みたいに泣きたい時は泣いていいと思っています。1人の方が泣きやすいですしね☺️
ぱーっと1人になって泣いたりのびのびしてみてください!
辛い時泣くこと大事です!
今お辛いと思うので思い切って息子さんは一時的に旦那に預けてみてください。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事遅くなってしまってすみません。
    旦那の転勤で地元が遠方なのと仕事の関係で家に帰らないようにするとかが難しいので家にいるしかなくて…。
    若く子供を産んでコロナとか色々あってから地元に何年も帰れてないから友達にも会いたいしこう言う会話をゆっくりお茶でもしながら話せる人が居たらいいのになって思うんですがそれもいなくてのびのびするのが難しいなって思ってましたが自分1人でできる趣味を見つけて考える時間を減らしてみようと思います!
    考えても変わらないし…たまには母であることを忘れてしたいことしようと思います!
    ありがとうございます

    • 6月26日
3姉妹mama

昔の私に似てたのでコメントさせていただきます、辛いですよね。自分のいる意味って何て思いますよね。長女がそうでした。なんもしないくせにいいとこ取りされて罪ないのに全然可愛くないと思う時期もありました。でも育児に協力しなかった旦那はそうなるんですよ。赤ちゃんの頃から育児してたらそれが当たり前だからそうなりにくくても、怒るのも疲れて世話するのもこっち。旦那はニコニコして楽な育児選択するだけで子供に好かれるんです…お母さんはそのままでいいと思いますよ?もっと頑張らなくていいと思います。いずれ子供は気づきます、本当に愛情注いでくれるのは誰か。クソみたいな旦那を私は捨てましたが笑 長女は高学年になってもママーってひっついてきて、パパ何もしてくれなかったもんねーママの方が私のこと思ってくれてるもん!って言ってくれます。もっと頑張ろうなんて思わず、ちょびっと育児してくれてるわ〜ハイハイって思ってしんどい時に代わってもらいましょう🥰

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事遅くなってしまってすみません。
    そうなんです。私って必要なのかなって不安になるんです。
    気づいてくれる日が来るのかなって不安になっていましたが、みなさん気づく日が来るよと言ってくださっていて、いつかそんな日が来るのを待とうと思えました。

    しんどくなる時は前兆があるのでしんどくなりそうな時は旦那に任せて頑張れる時頑張ろうと思います!
    ありがとうございます!

    • 6月26日
ママリ

わかります!うちもパパパパなので。赤ちゃんの時からよく見てるのはママですけど!ってなります!ずーーっとママといたんだよって言ってもこどもには響いていません。悲しくなります。周りからは楽できる、休めるからいいじゃないと言われますが、そうではないですよね。最初はそう思いましたが、それが長く続くとなると😟ご飯もママがいつも作ってるんだよと言っても何も言わず。もうパパがいいならママ出て行くよと言ってもいいよーと言われます。実際下の子の出産で家をあけたときもへっちゃらでした🥺旦那は赤ちゃんの時は泣き声で起きたことないくせに、そうだったけ?といっています。はぁ?と思います。あまりにもパパパパなので赤ちゃんの時から夜も起きて世話していたと記憶がすり替えられているみたいです😡
いつかはママのところにくるだろうと思うしかないです。私は…。パパは怒らず、子供に言われたことはなんでも聞いています。だからですよね…私はすぐ怒ってしまって。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事遅くなってしまってすみません。
    そうなんです!
    楽じゃん。とかうちの旦那はしてくれないからしてくれるだけいいじゃんとか幸せな悩みだよとか言われたりして、全然そんなことないのにって辛くなってしまって。
    同じくうちの旦那も小さい時の夜泣きの世話とか一度もしたことありません。
    病院に連れて行ったこともありません。
    なのに、今するからってなんなの?って思ってしまって…。
    みなさんいつか気づく時が来ますよと言ってる方が多くいつかそう思ってくれる日が来るのかもと思えるようになったので切り替えてみようと思います。
    うちは旦那も結構怒るし躾には厳しいんですけどぱぱが良いって言うんですよね…。
    なんでなのか、分かりませんがあまり考えないようにしようと思いました。
    ありがとうございます!

    • 6月26日
あり※

お疲れ様です。ずーっと一緒にいるのとたまにいてたまにおやつやらあげちゃうと。そうなっちゃうと思います😂
うちもワンオペですが、パパは仕事でほぼいないしたまにいて甘やかすとまぁパパが良いコール始まります。
辛いかもしれませんが、みんなありますし悩ましい事ですが。旦那さんお休みの時とか全て丸投げしてご自分の時間取ってリフレッシュすること大事ですよ👍心配だから預けられないとか言う方も多いですが、旦那さんの子供ですし。自分の子供見れなくて何してんの?って私は思うので😂ご自分の時間作ってまた子供と向き合って笑えたらそれで良いかと🥰私は毎日怒ってばかりですが、笑たまに自分時間もらいます

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事遅くなってしまってすみません。
    心配して預けれないとは思わないのですが、1人で出掛けて使うお金がもったいないなと思ってしまう性分でなかなか1人で出掛けることがなくて…
    けど、やっぱり趣味とか見つけて自分時間を作れば考える時間も減るし変に悩まなくてすみそうなのであまり考えなくて良いように何か好きなこと見つけようと思います!
    ありがとうございます!

    • 6月26日
ぽんぽん

それもそれで辛いですね、、、
私の場合は全くの逆で何をするのも私ではないとダメでパパは嫌、パパ嫌いと吐くほど泣きます。
保育園も毎朝号泣預けるのも一苦労です。
ちょっとママに依存しすぎてて不安です。
立場が違えば悩みも苦しみも違うんですね、、、
私は少しでもいいからもう少しパパや周りの大人も娘には信頼して欲しいなって思います。
子どもがパパがいいと言うことに関してはそんなに気に病むことなく気にすることなく任せたらいいのかなって思います☺️
私自身も自分に言い聞かせていることですがこれが一生続く訳ではなく本当にほんの一瞬の時期なんですよね🥺
長い人生のほんの一コマ
の出来事に過ぎないんです、、、
なので今はものすごく悩むし辛いしどうしたらって思うけどとにかく悩みすぎず考えすぎず楽しむことが大切かなって思います。
息子もそんな時期あったけど本当にもうあっという間に中学生で小さかった頃や昔悩んでたことも懐かしいしあんなことで悩んでたんだなーって今では悩みだとも思わないです☺️
年の離れた2人目なのでいろいろ気持ちも違うし分かることもあるので本当になかなか気持ち切り替えるの大変だと思いますが全然思い詰めなくて大丈夫ですよ😍
結果論は子どもはなんだかんだなにがあったって母親が1番で母親が1番好きなんですよ☺️
パパは優しくしてくれるしたまに登場して遊んでくれるしグリコのおまけみたいな特別感があって好かれてるだけで本当に必要かと言えば本当に子どもにとって必要なのは母親だと思います😂😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事遅くなってしまってすみません。
    みなさんいつか気づく時が来ますよと言ってくださっている方が多いのでそんな日が来るのを待とうかなと思えるようになってきました。
    本当子供の成長って一瞬だし多い先の私は今の私の悩みを覚えてないくらい短いスパンの話なのかもしれません。
    こんなことで悩めることも育児してるからこそなのかもですね。

    グリコのおまけ感覚は面白いです!笑
    けどそのくらい息子にとってはそんな感覚なのかもです。
    旦那に嫉妬することがあっても所詮グリコのおまけだと思って乗り切ります笑
    この発想すごく心が楽になりました!
    ありがとうございます!

    • 6月26日
まま

辛いかもですが、パパを利用すれば良いかなと思います。
パパ何時に帰ってくると思うから何時までに帰ろうね。
お風呂そんなにパパと入りたいなら何時でも待たせとけば良いかなと思います。
私なら入れません。とりあえず手と足だけ洗わせて着替えさせるのみです。
「パパがいんだってー。私じゃ無理だからあなたやってあげて。おやすみー」って突き放して寝室行きます笑
何日かしたらママーってきました🙄

でもちょっと話し合った方がいいかもですね。
甘やかすことも大事だけど、時には厳しくすることも子供のためだよ。
甘やかすだけの人なんて都合良く使える今だけ。
もっと理解できる年になって尊敬されたり頼られたかったら怒る時は怒れって言います。
変わるかは分かりませんが…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事遅くなってしまってすみません。
    おっしゃる通り私も入れないのですが、旦那が夜勤の日はどうしても私が入れるしかないので泣かれてもなんとか入れてます…

    旦那も結構怒るし躾には厳しい人なので甘やかすだけではないんですけど、コンビニのお菓子だったりとかは別みたいで何故かあげるんですよね…。
    何度か言ってやめてくれてたり買ってあげてたり今ではまちまちですが私だと可能性0だから息子も泣くのかもです…

    • 6月26日
きなこ

旦那さんのお迎え=お菓子だとそりゃパパが来てってなりますよね💦他にも甘やかしてるってあるので、パパだと何かもらえたり、テレビやゲーム見せてくれたりとかですかね💦
パパだから何かもらえたり何かいいことがあるっていうのをなくしたいですよね😢
旦那さんと話し合ってやめてもらうか、ママのお迎えの後おやつ買うかですかね、、、

でももので子供の機嫌をとれるのって今だけじゃないですかね、、、
お菓子も自分で買えるようになるし、テレビやゲームも1人でやるようになるので😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事遅くなってしまってすみません。
    特にあるのはぱぱだとテレビを見せてもらえる。ですね。
    一応1時間と決めてますが私がいる時は1日見ない日もあるのでそう言うのもあるかもです。

    保育園の後のコンビニは今は話し合ってまちまちみたいですが私の時には可能性0だからぱぱが良いのかもです…
    なんでも1人でやるようになる日が来ると思うとそれも寂しく感じたりしますがそうなった時にはお父さん、お母さん分け隔てなくなってくれると良いなって思います。
    いつまでも調子に乗ってられると思うなよと思いながらその時が来るのを待とうと思います!
    ありがとうございます

    • 6月26日
はじめてのママリ👶🏻

読んでいて心が苦しくなりました💦
辛い事もしたいことも我慢して頑張ってきたのに。お子さんに愛を注いできたのに。何にもしないパパが良いなんて想像しただけで私も投げ出したくなりました…

他の方もおっしゃる通り一度離れるのもアリだと思いますし、
パパが良いならパパに育児を丸投げしてリフレッシュしていいと思います!

ママさんの健康が第一ですよ👍
無理しないでください🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事遅くなってしまってすみません。
    そうなんですよね。
    色々我慢して頑張ってきても褒められずそれでも子供の成長を励みにしてやってきたのに大きくなったら良いとこどりされて本当投げ出したくなります。

    旦那は息子を連れ出したり私が休日に仕事でも代わりに見てくれたりしてるので全然丸投げはできるのですが、1人でお金を使うのがもったいないと言うか申し訳ないと思う性分で…

    けど、やっぱり趣味とか見つけて自分の時間は自分のことに没頭して他のことは考えなくて良い時間を作るの大切だなと改めて思えるきっかけになったので好きなことを見つけてみようと思います!
    お優しい言葉ありがとうございます!

    • 6月26日
ママリ

それな旦那さんにまかせて二日くらい家を空けますね。実家にママリさんだけ帰っても良いと思います。
その間は考えちゃうかもしれないけど子供の事、子供メインの会話しないように友達と会ったりして独身気分を味わってリフレッシュします。映画もいいですね。☺️ちょっと休憩で、、


旦那さん一丁前にアドバイスするくらいなら1人で観れるでしょう。放置しますね、すごい腹立ちます。
お菓子やジュースを毎回決まったようにあげてたら私なら怒りますね。なにしてくれてんだと、相談してほしい。もう人格に関わってきますし、今も物くれないと嫌。こうしたのは旦那さんのせいですよね。本当に腹立ちます…


子供は絶対的に愛情をくれる対象に甘えますよね、こんなこと言ってもママなら居てくれる。聞いてくれる。て感じではないでしょうか?😓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事遅くなってしまってすみません。
    実家がかなり遠いのと仕事の関係で家を空けられなくて…。

    でも、若くして子供を産んで友達とお酒を飲んだ経験もないし、カフェでまったりとかもしたことないからしてみたいし地元で会いたい人がたくさんいるので帰りたいなとは日々思ってしまいます。

    今では息子は1人でほとんどなんでもやるので旦那1人でも全然余裕です!
    私も怒るんですけどなかなかやめてくれなくて…(義実家の親もそうなので旦那にとってはそれが普通だからなのかもです…)

    その通りで息子は旦那にはあまり反抗しないですが私には反抗するし、叩いたり怒ったりしてくるので信用はあるのだと自覚していてそこは嬉しいのですが日頃からお父さん、お父さんとべったりされるとなんだかなと思ってしまって…。
    私の気持ちの問題なのかもです…

    • 6月26日
はじめてのママリ🔰

皆さんと全然違う意見になりますが…
旦那さんのママリさんの態度が影響してるとかないですか??
例えば旦那がいつも上から目線とかあたりキツいとかならそれを真似してママへの態度がキツくなってるとか??
私はそうでした💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    逆に私が旦那への態度きついかもです…。
    最近の息子のことに関して息子が寝た後にこうなんじゃない?くらいは言ってきますが、私が反論すると黙る徹底ぶりです笑
    なので旦那の私への態度が原因というよりは、息子の気持ちとかが原因なのかもです…

    • 6月26日
ママリ

とてもわかります。
7歳と4歳の娘たちもパパ大好きです。
ご飯食べる時もパパの隣を取り合い、お風呂もパパと入ると言い、遊園地などに行ってもパパと乗ると言います。

ワンオペで、今週も月曜〜金曜まで出張でいなくて平日は顔を合わせることもないのにパパがいいらしいです。
毎日必死に育ててきたのであほらしくなりますが、たまにしか顔を合わせないからレアキャラ的な存在なのかな〜と思うようにしています。
パパ嫌いよりは好きの方がいいし、最近は諦めて「じゃあパパとしな」とパパに任せています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    出張でいないとかは滅多にないのですが夜勤でいない日はあります。その時もお父さんお仕事だもんね〜と何度も言われるので思わずイラッとする時があります。

    先ほども同じ意見でお菓子のおまけ的存在だと言っておられる方がいましたが、この発想ですごく助けられました。
    ゲームでもレアキャラは滅多に出ないし思い入れもないけど特別ですしそりゃそうだよねと思えました。
    息子が気づいてくれる日が来るまではこいつはお菓子のおまけだと思いながら過ごします。
    腹が立ってもちょっとマシになりそうなので。

    ありがとうございます!

    • 6月26日
deleted user

パパがもっと、ママに感謝しなきゃだね〜!とか、
ママ、美味しいご飯ありがとう!お掃除ありがとう!みたいに言うべきかなと思いました😢
〇〇くんのオムツいつもママが替えてくれたんだよー。とか、ママはすごく痛い思いして〇〇くんを産んでくれたんだよ〜。みたいな。

逆に、うちも、おもちゃ買えるのはパパのおかげだよ〜とか、パパにお仕事お疲れさま、ありがとう。って言うようにさせてます💦💦

パパがいいなら、お風呂とか全部やって貰っちゃってもいい気がします!

うちもママイヤイヤ期があって、パパ〜って言うのが辛かったです😭
でも、先輩ママに、イヤイヤわがまま出来るってことは、
この人には何しても愛される自信があるってことなのよ。って言われて、
すごく励まされました!😢💓
本当に心から愛されてるって自信があるから、八つ当たりしたり、わがまま言える存在なのかなって思います。
逆にパパはまだその領域に達していないのかもしれません🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは、私が怪我をしたのをきっかけに旦那が料理にハマってからご飯は旦那が作ってて…息子が物心ついた頃には旦那がやってたので息子の中ではご飯はお父さん担当になってると思います…。

    なるほど!
    そのようなことは言ったことありませんし考えたこともありませんでした!
    言うようにしてみたら分かってくれるんですかね?

    そうなんです。
    旦那にはあまり反抗しませんが私には反抗したり怒ったりするのでその辺は信頼があると分かっているのですなお父さんお父さん引っ付かれるとモヤモヤしてしまって…。
    けど確かに逆に考えると信頼に関しては私の方があると言うことですもんね!
    そう考えると旦那もまだまだだと思えました!笑

    ありがとうございます!

    • 6月26日
ハーコ

うちはまだ喋らないからそういうのないんですけど、
いつかそういう日が来たら辛いなぁって思って読ませてもらいました。

ただ、喋らないながらに今はママ、今はパパっていうのがあるみたいで
私を拒否するときはこれ見よがしにパパがいいってーと押し付けます。
最初寂しい😭😭ままの何が嫌なの😭と悲しんでいましたが、押し付けると意外にも楽で最高でした!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じく、小さい頃はそれありました!
    痛い時辛い時悲しい時はまま。
    何か欲しい時したい時はぱぱみたいな感じです。

    同じく嫌な時はこれ見よがしです!これでもかってくらいに!
    それがまたイライラしちゃって…
    押し付けたら余計にお父さんお父さんになるかな思いましたが皆さん丸投げにしてみては?と言う意見が多かったので私もそうしてみようと思えました😂
    ありがとうございます!

    • 6月26日
るる

母親と父親で育児方針が一致していないのが原因ではと思いました。

子どもなので、甘やかしてくれる人🟰好き、それ以外🟰妨害してくる人、になってしまいますよね。

私が読んだ本では父親は母親の育児方針に子供の前では絶対に従うこと、子供が言うことを聞かなかったらラスボスとして父親が登場してお母さんの言うことを聞くように諭す、という関係性がうまくいくとのことでした。
母親軽視は世間の大人軽視へ繋がるので将来道を踏み外すことに繋がります。

旦那さんにこの辺りの話を聞かせて、母親を尊重してもらうことの大切さを理解して、行動を変えてもらう必要があると思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    育児方針が一致してないのはあるかもです…。
    お互い家庭環境が全然違うかったので家や家族での当たり前が全然違うくて🙃

    でも、我が家でのラスボスは旦那です!息子は私には反抗するし言うこと聞かなかったりしますがお父さんに言うよ!と言うと素直に聞いたりします!
    旦那は飴と鞭の使い方が上手いと言うか…。
    そこそうなのに?みたいな変なポイントみたいなのがあって…
    もっと話しあわないとですよね🫠
    ありがとうございます!

    • 6月26日
ママリ

うちと少し似てると思ってしまいました。
うちも、何年か前、「お母さんのことが一番好きなら良かったのに。。」と娘に言われました💦


最初は え???なにっ??って、固まってしまいました。




今でも子供達は、起きたらまず、「おとうさーん」って呼びます。


寝る時もお父さんの隣がいいと、お父さんの取り合いです。


今は小学校に行ってますが少し大人になって、お母さんの事、女の中で1番大好き!!って言ってくれます。笑


でも、産んでくれたから、なのか何かわからないけど、お母さん大好きなんだよね。って言ってくれますよ。


男のお父さん含めたら??とは、わざわざ聞いたりしませんが💦



まぁ、自分の子育てと、仕事を振り返ってみても、仕事に重きを置いたり、身体が弱いから旦那さんを頼ってきた事も事実だからしょうがない。
私なりに全力尽くすのみだ。と、思ってます。



子供にとって自分が何番なのかって、そんなの考えても無駄なんだなって、最近割り切れるようになりましたが数年辛かったです。




自分の事のように思えたのでコメントしました!


お互い頑張りましょうね!

はじめてのママリ🔰

まず旦那さんにはもっと育児や家事をやらせるように促していって、それでもどうしても辛かったり非協力的であればお子さんと離れる時間を作ってもいいと思います!

お子さんに関しては反抗やイヤイヤをするのは一番愛情を注いでくれる人がママだってわかってるからだと思います🥺極端な話虐待されてる子は親に反抗することはないのでそれだけ愛情が伝わってるってことだと思います💓

逆にパパは今まであまり構ってなかったからこそ構ってくれるようになった今が嬉しくて懐いてるのかもしれないですよね💦

だからと言ってママも人間だしやっぱり否定されたら悲しいので、その気持ちをそのまま話してみたらいいと思います。否定や反抗をされらママは悲しいよって気持ちを伝えたらいいと思います!

はじめてのママリ🔰

うちもそうでしたよ〜!
なのでパパがいいって言ってるから〜と全部旦那任せにしました😍
旦那がいない日は風呂にも入れず寝かしつけもせずほっといてました🤣
今小学生になって息子に聞いてみたらママが嫌で反抗期だったんだと思うって言ってました😂

moony mama

照れが出てきてるってことはないですかね?
家ではママっ子の息子ですら、外ではクールに振る舞っていますよ。お友達の前でままに甘えるのが恥ず軽いみたいです。

我が家は、息子が一歳からの3年間、夫は単身で海外赴任してました。年間30日会えるかどうか。海外赴任前も、休みの日にお風呂入れてくれるくらいで,特に育児してるって感じではなく。帰国後は、お休みの日は相手してくれてますけど…
って感じですが、パパ大好きですよ。ずっと離れていても、そんなもんです。

辛いとは思いますが、嫌われてるとか考えなくてて大丈夫ですよ。パパに頼れてラッキーくらいに考えましょう‼️

はじめてのママリ🔰

私も皆さんの意見とは違うところがありますが…。

まず、みんながママのお迎え喜んで普通に帰ってる反面、自分は嫌がられ、周りの目も気になるしつらいですよね…😣
痛い思いして産んだのはこっちで、いいとこ取りだけするな!と思う気持ちもわかります。

別の方の意見でもありましたが、私も旦那さんとママリさんの関係性も息子さんに影響あるんじゃないかなぁと思います。
パパの時は帰りにコンビニ寄るから困る〜という話はよくききますし…
息子さんがそんなにお風呂も寝かしつけもパパがいいなら思いっきり頼っていいと思います😊
その分ママリさんは、息子さんがしたい遊びを全力で一緒にする、「パパが帰ってくるまでママと何して遊ぶ?好きなことしよう」とか、
たまには「今日は特別にコンビニ寄ってみる?パパといつも何選んでるかママにも教えて😉」とか言ってみたり、とにかく息子さんに寄り添ってみてもいいと思います。
甘やかしじゃ全然ないと思いますよ。

頑張ってきたと言いたくはないとありましたが、十分頑張られていると思います。

私も旦那いいとこどりして〜💢って何度ムカついたことか。
でもお互いができることをして、夫婦お互いでありがとうと感謝を子供の前で伝えて、喧嘩や強い口調は使わない。
ママリさんが旦那さんに求めていることを伝えられたら、ぜひ伝えてママリさんの気持ちが少しでも楽になるといいなぁと思います。
追記→💩はかえろよ、お前(旦那さん)が甘えんな親だろうがって思います☺️

ゆか

うちも全部が全部じゃないけどパパ好きです!
休みの日はパパの方に行きます!「ママ1人で寂しい😢」って言ったりします😂
1回天邪鬼の説明の時に「ママ嫌い」って言われて、泣きました😭嫌いとか嫌とか言われると辛いですよね💦子供の前で泣くのは良くないのかもしれないですが、今例えばだから全然悪くないんだけどママも悲しくて傷付くって説明しました。

でもどこの家もパパがモテる時期ってある気がしますよ!
パパが好きで〜ってよく聞きます。パパのモテ期って短いですから、今だけ。と思って!と言っても辛いですよね😢

そして旦那さんのアドバイス💦はイラっとしますね💦
うちの旦那も小さい時はほぼお世話しなくて、オムツも数回、うんちは変えた事ないです💦

はじめてのママリ🔰

私ならどうするかなと考えました
私なら自然に過ごすかもしれません
嫌われてる様子があってもそれはその時だけかもしれないし、訳のわからない理由かもしれない
自分が好きならそれでいい
て感じで過ごすかもです

nana

お気持ちよくわかります!!うちもパパ人気で悔しい想いしてきました。パパはジュース、おもちゃくれる、ママはダメって言う。パパはいい子いい子してくれる、ママはイライラ気味、、、。こんな感じでした。いいとこ持ってかれてますよね。。。質問者さんは、うつにもなられてご苦労されたとのこと、、、もっといろんな感情が渦巻いてしまいますよね、、、。うちは最近イライラするのを治したら、結構笑顔を向けてくれるようになりました。きっと流れが変わる時が来ると思います💦

はじめてのママリ🔰

うちも、平日ワンオペで、土日休みの時だけ関わる夫ですが、
休みの日に公園連れて行ったりたくさん遊んでくれるので、パパとあれしたこれした楽しかったとすごくいいます。
遊んでくれてありがたいし、子ども喜んでくれて嬉しいんですけど、私だってそっちのポジションがいいな…って思います。
楽しいことしてればいいんだから、そりゃ喜ばれるし自分も楽しいですよね〜💦

それこそ小さい頃寝なくて心身ともに辛いなかお世話し、なにかと病院も…雨でも雪でも真夏でもなにかあればせっせと連れて行って、教えること教えてきたのは私なのに、と、コミュニケーション取れるようになってきて楽しくて構うことの増えた夫にモヤつく事はあるのでちょっとお気持ちわかります💦

はじめてのママリ🔰

パパがもっとママをたてるような接し方をお子さんにしてあげてほしいなと思いました🥲

私はパパをたてる感じで接してきたおかげで(笑)息子はパパっ子なのに、私にはそんなに興味ないみたいで悲しいです。

旦那は私をたてるような接し方しないんで。

旦那さん、偉そうに上から目線で言う暇あったら子どもがママ嫌とならないように協力せーよ!

と思います。

人の旦那様にすみません🥹

りさ

子供のお皿についてです😃

少しカーブしているような、すくいやすい子供用皿使われている方どこで購入したか教えてください✨

絶対西松屋にあると思って行ったら1つもなくて驚きました💦