退院後1週間で体重増加が少なく、母乳育児に不安を感じています。赤ちゃんの吸い付きや体重増加に関するアドバイスを求めています。お宮参りも控えており、体重増加が心配です。
退院から1週間で体重が1日12g.2週目で1日19gしか増えていなく、通常なら30gは増えていて欲しいと言われました。現在、ほぼ母乳の混合で育てています。できれば完全に母乳にしたいと思っています。
母乳は毎回5~10分左右吸わせていて、母乳は出るときで、ぽたぽたという感じしか出ていません。
もともとげっぷがうまく出にくくミルクをドバッと戻してしまうことが数日かに1.2回あります。
体重測定のたびにアドバイスをもらい色々試行錯誤してるんですけど、夜もよく寝る子で起こすのにも時間がかかり3時間おきのペースがなかなかつかめない、飲みだすと5分くらいでウトウト寝だし、しっかり吸えてる時もありますがやはり甘吸いになってることが多いです。
もうすぐお宮参りにも行きたいけど、インフルが流行ってる中体重が増えていないと外出も不安で、、体重が増えていないことに母親として情けなく娘がかわいそうで仕方ない気持ちになりました。似たような経験をされた方がいらっしゃったらお話を聞かせていただきたいです。
- さり(5歳4ヶ月, 8歳)
コメント
ままりん
私は2ヵ月くらいして母乳の出が良くなったというか、安定したような記憶があります。
今はまだ赤ちゃんにおっぱいたくさん吸ってもらってって感じで大丈夫じゃないかなと😄
心配なら寝る前にミルクなどしてみては?💮
きっと大丈夫、もう少ししたら母乳の出も良くなると思いますよ😄
ぴいチャン
うちも全く増えず…毎回母乳あげてからミルクを足すようにしてました^^
1ヶ月くらい続けたら体重も増えだし、だんだんとミルクを足さなくても大丈夫になりました。今は完母です。
お宮参りも時期ずらして行くのもありだと思います!!
ストレスに感じると出にくくなると思うので、ゆっくりゆっくり行きましょう。
-
さり
本当ですか?(/ _ ; )
もうすぐ1ヶ月なんですが、ちゃんと体重が増えていくのか心配で病院でも指導されるけど、なかなかその通りできなくて(/ _ ; )
そうですよね、
ありがとうございます、- 2月3日
はうなり
体重計ってもらった時は吐いたりしていた時ですか?
もし吐いてなくてその増加傾向なら少しの間だけでもミルクを少し多目にした方がいいかもしれませんね(>_<)
その間はしっかりマッサージして母乳の出を良くする事をお忘れなく!
私は寝だしたらほっぺたツンツンしてましたよ(^^)
-
さり
たまに吐いてたって感じですけど、しょっちゅうではないです、
ほっぺツンツンみたいな可愛い起こし方じゃ全く起きなくて💦電気つけても服脱がせてもオムツ変えても、こちょこちょしても全く目を開けません。それもそれでなんか異常なのかなって思ってしまってたんですけど、今はそれはよく寝る子なのかなって思えてます。かと思えば23時から5時半頃までウトウトしてはベットに置くと泣き、の繰り返しの時もあるのですが、、(/ _ ; )- 2月3日
-
はうなり
たくさん寝てくれる子なんですね(^^)
ミルクは寝ていても飲むので母乳を考えないとですね(>_<)
子供一人一人でこしょばい箇所が違うそうなので足裏、脇腹、太ももとか色々試してみて下さい(^^)- 2月3日
-
さり
そうなんですょ(/ _ ; )
親孝行だねとか言ってもらうんですけど、それはそれなりに苦労があるのよって思います😅
そうなんですね!🍀
ありがとうございます!
試してみます!✨- 2月3日
退会ユーザー
娘は生まれてから退院の日で約10%近く体重が減りました。生まれてから体重が減るのは当たり前の事ですが減り過ぎてビックリしました。ギリギリということで一緒に退院しましたが…。
一週間後見せに来てといわれ行ったら20gしか増えておらず、そのまた一週間後は30gしか増えていませんでした。
娘もミルクを吐き出していました。
渋々ミルクも足して1ヶ月健診では大丈夫と言われました。
母乳が良く出るようになったのは2ヶ月頃でした。それからはほぼ母乳に戻ったので今は混合でももう少し母乳が安定すれば完母でいけるようになると思います!
まだ赤ちゃんも吸うことに慣れてないので気ままでいいと思います。
-
さり
回答ありがとうございます、
そうなんですか!
ミルクもう少し足した方がいいんですかね〜、母乳飲んでるうちに寝ちゃってミルクまでたどり着けないんですょね(/ _ ; )
でも足りてないとゲップ出ししてベットに置いて10分後とかに泣き出してミルク飲むとかもあるんですが、母乳飲み出してからだと1時間くらい経ってしまってて、また満腹にはならず中途半端にお腹が空いて泣く→泣いたらおっぱい吸わせて、でもそんなに空いてないから10分ただずに寝るってなって悪循環でダラダラ飲み状態になってるような気がしてしまいます😣- 2月3日
-
退会ユーザー
母乳からではなくミルクからあげてみてはどうですか?
それで足りなければ母乳をあげるスタイルにすればいいと私は病院で言われました!
どうしても満腹でやめるというより吸い疲れてやめてしまうことが多いみたいで、母乳の量が少ないと尚更吸う回数が増えるので疲れて少ししてから欲しがるみたいです。
哺乳瓶なら吸えば確実に出る量も飲んだ量もわかるので落ち着くまではミルクから母乳というやり方でやりました!- 2月3日
-
さり
そーなんですか!😳✨
ミルクからあげてもいいんですね!🍀
なんか足りない量をミルクで補うって言われてると必ずミルクは後なのかなって思いこんでいました!
ちょっとその方法で試してみます!😍💓- 2月3日
-
退会ユーザー
大丈夫ですよ!体重増えるといいですね^^
あと、お宮参りですが必ずしも1ヶ月で行かなくても大丈夫ですよ!
娘の時は時期的に寒いし旦那仕事だし予定が合ったと思えば仏滅で日が悪い気がしてなんだかんだ生後3ヶ月頃にしました。笑
お祝いしたい気持ちもありますが小さい子供を病気にさせるのはもっと嫌なので^^- 2月3日
-
さり
ありがとうございます、
そうですね、
1ヶ月の今しかない顔つきのこの時に記念に行きたいって思っちゃってたんですけど、風邪ひいてしまったりする方が嫌ですもんね!- 2月3日
さり
回答ありがとうございます!🍀
そうなんですか(/ _ ; )
退院してすぐの頃夜ミルク足してしてたんですけど、夜にミルク飲むと多分腹持ち良くて何しても全く起きなくて夜におっぱいもミルクも飲めなかったので今は控えてて10分ずつで足りなそうな時だけミルクいってます😣✨