※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ハナ🔰
子育て・グッズ

育児のやり方が変わってきて悩んでいます。いい加減になりつつあるけど、もっと厳しくした方がいいか迷っています。同じような経験の方いますか?

0歳の時はすごく神経質になって育児してたのに、子供の成長に伴い段々ずぼらな育児になっていく🙄💦


・ミルク摂取量を何度も計算しては量を心配する
・離乳食○gは食べさせなきゃと粘る
・夜は○時までに寝かせなきゃ!!と寝かしつけ頑張る
・ぐずったとしても座って食事をさせる


現在
・食べなくても『今日はたまたま食欲ないだけ』だから完食させなくていっか
・ご飯中座るのが嫌でぐずったら解放、子供立ったまま食事介助
・夜寝てくれなくてもそのうち疲れて寝るからいっか

といい加減になってきた💦💦

コップ飲みの練習やスプーンの練習・1人でたべる練習もたまにトライするだけ( ̄▽ ̄;)

成長に伴い遅かれ早かれ嫌でも出来るようになるだろうと、元々私はいい加減な性格だったこともある悠長に思ってます😅

何よりもまだ喋れないよちよちと歩く我が子を見てると『まだ1歳だしこんな小さいうちから頑張らなくてもいいじゃん』と思ってしまいます🫣

そう思う反面、もう少し厳粛に育児をした方がいいのかな?っとたまに不安にもなります😵‍💫

同じようなママさんいますか??|ω・)💦

コメント

りり

育児なんて手抜きしてなんぼですよ😊
大人がきっちりしたところでお子さんは感じませんし、ピリピリするよりも大人がどーんと構えた方がお子さんも安心です🌸

元幼稚園教諭ですが、免許剥奪レベルの子育てです🤣
今も自分の時間を確保したくて、アンパンマンを見せて私はスマホぽちぽち。
午前中にほんの少し散歩したし、さっきまでほんの少し遊んだからいいや〜って感じですよ🙌🏻

  • ハナ🔰

    ハナ🔰

    そう言って貰えると安心します😭✨

    子供が産まれたばかりの時は今とは真逆で必死になりすぎて産後うつぽくなってしまって💦

    そんなこともあり、子供の健康に問題なければそこまで意地になって頑張らなくてもいいやって思うようになりました( ̄▽ ̄;)

    • 6月19日
ちゃむ

うちも食べない日は完食させないし(というかしない)
ご飯中もぐずったら立ってしか食べないので立たせて食べさせてます
夜も寝ないなら私は隣の部屋に行き見守りカメラで見守ってます
こっちが頑張ってもヤダヤダ言われて思うようにいかないので手抜きばっかです

  • ハナ🔰

    ハナ🔰

    同じ方がいて安心しました😭✨

    最近子供の我が強くなってきて気に入らないと怒って泣くので、そうなると『無理しなくていっか🙄』ってなりがちです💦

    我が家は自宅保育なのですが、同じ月齢で保育園へ通ってる友達の子が『じっと座ってご飯食べれるよー』と聞き、自分の手抜き育児が不安になってしまって😵‍💫

    • 6月19日
  • ちゃむ

    ちゃむ

    分かります💦
    うちも自宅保育なのですがそれめちゃくちゃ思います💦
    保育園じゃないしまぁいいかーと思ってます!今ちゃんとしてなくてもそのうち出来るようになるので!

    • 6月19日