※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

嫁ターンについてマイホームの話がでているのですが、どこに建てるか…旦…

嫁ターンについて

マイホームの話がでているのですが、どこに建てるか…旦那といつまでも平行線です。

私の地元は北陸、旦那の地元は近畿で、今は近畿に住んでいます。
私は子育てをする中で、自分の親の近くに暮らしたいという気持ちが大きくなっています。義実家はわりと近くにありますが、義母がとにかく無口で愛想のない方で、娘は全然懐きません。義母はコミュニケーションが苦手な様で、私に対してもなにか会話をすることはなく、私が話しかけたことに一言答えるのがやっとです。でも、自分の家族とはペラペラ喋るので、義実家にいくと、私だけ空気のようです。
そんな関係性もあり、私は地元に家を建てたいと思ってしまいます。

旦那の会社は全国に支社があり、北陸への異動も可能とのことです。
また、うちの親からは家を建てるにあたり援助がありますが、義両親からはありません。
これらを加味しても、旦那の気持ちは動きません。

無理に引っ越して、旦那が新しい環境で慣れなかったら、後悔することになると思うし、旦那の気持ちを尊重しようと思いますが、私の気持ちが落ち込んでしまっています。

ふたりともが納得する選択は難しいですね…。

コメント

deleted user

義両親のそばにいたいから旦那さんは地元で建てたいのですかね?🤔
義父ははじめてのママリさんに対してどんな感じなのですか?

旦那さんにはそのままを伝えたらいいかと思います。
「義実家に行くと自分だけ空気のような存在でとてもつらい」「義母と私の会話聞いたことある?娘との義母の会話、聞いたことある?」
生きていく上でコミュニケーション力はとても大切で、娘が働き出す頃にはAIにたくさんの仕事を取って代わられる世の中になっても、人と円滑に気持ちよく接することが重要になってくる。
幼い頃から家族が「笑顔で接する」「目を見て会話する」「相手の気持ちを汲み取る」ことができる環境に娘をおきたい。
申し訳ないけど、義実家の近くに家を建てて、上記のことが可能になる未来が見えない。
私もつらいけど、娘はもっとかわいそうだと思う。

たとえ親からの援助がなかったとしても、このことを考えると近畿に建てるつもりは一切ない。

と強めに大袈裟に言うのもありかなと思います。
きっと一生に一度のことなので…
旦那さんが新しい環境で慣れなければ、そのときははじめてのママリさんが頑張って働いたらいいと思います☺️
近くに住んでいたらやがて義両親の介護もやってきますよ。義両親みたいな人は、介護の話になったら手のひら返してきますよ。遠くにいればある程度お金を出せば済むし、旦那だけ単身赴任させるのもありだと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    旦那は義両親の近くにいたい気持ちもあるようです。
    義父も義母と同じで、とにかく人見知り、口下手、無口です。義母よりはすこーしだけ話すけど、内輪の話だけです。

    思い切って旦那にも私の気持ちを話してみました。しかし、うーん、そうかなぁ、うちの親そんなことないと思うけどなぁ、、みたいな返事で唖然としました。なんもわかってくれていないです。

    私も人と人とかかわって生きていく中で、コミュニケーションてすっごく大事だと思うんです!それが成り立たないのが本当しんどいです。ママリさんにその部分に深く共感していただき、とてもありがたいです。
    旦那には時間をかけて話していこうと思います。

    • 6月20日
らん

旦那さんの転勤が可能ってところがめちゃくちゃでかいですね‼️
世の中の旦那さんで融通きくところあんまり聞いた事ないです。

どちらも実家近くで家を建てた場合で軽く計算してみてはどうですか?
あとは子育て環境です。
奥様が地元がいいならばめちゃくちゃいいポイントをプレゼンして納得させる‼️

旦那さんが少しでも興味持ってくれればいいですね☺️☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    転勤可能、なかなかないですよね!!
    プレゼン、がんばりたいです🥺
    旦那の心が少しでも動くことを祈ります。

    • 6月20日
おとちゃんとうたくん

結果どこになりそうですか?