※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子がパパっ子で、ママっ子になってほしいと悩んでいます。どうすればいいでしょうか。

専業主婦なのに息子が懐きません。
産まれて数ヶ月たった頃から何故かパパっ子で1歳になった今もそうです。パパが帰ってくるとパパ!の連呼、旦那から電話が来るとパパ!とパパの事をずっと呼んでいます。
ママ、とはほとんど言いません。
旦那や私の母、私がママは?と聞いても何故かパパ!と言います。ママは?ママって言って〜という度パパ!と言われ…

寝る時もシングルベッドを2つ繋いでいて息子は間で寝ているのですがパパのそばで寝ます。
夜中グズグズしだし、なだめようと私のところに引き寄せても嫌がって余計グズりパパのところにすぐに戻っていきます。
そしてパパが抱き寄せるとすぐ寝ます。

旦那は基本仕事が忙しいのですがお風呂は必ず旦那がいれてくれて寝かしつけは毎日交代でやっています。
それ以外は全くなのですが、、、。
旦那は一緒にいる時間が短いので基本息子に怒らず、
私は多々怒ってしまうことがあります。
それでもずっと一緒にいてこれだけ愛情を注いでいるのに、なんで?ととても悲しくなります。
男の子はママっ子、もうすぐママっ子になるよと周りに言われてもなる気がしません。
むしろ、話せるようになってママやだ!パパがいい!
なんて主張されたらめちゃくちゃ傷つきます。
がそうなりそうな気しかしません。
どうやったらママっ子になってくれるのでしょうか。

コメント

ママリン

ママの時期、パパの時期があると思いますよ!
うちは、パパの時期でずっとパパって言って部屋中探してます😂
ママって言う事はほぼないです💦いつも一緒にいるからですかね😂

咲や

パパはレアキャラだからですね
うちの小学生長男と一歳次男もパパっ子です
下の子なんてパパ呼んでも、ママ言わずに、「あ」で欲しい物指差して終わりです🤣
パパに寝かせて貰えるなら、その分楽ができたと思って寝れば良いですよ😁
うちの次男も、最初は私と壁の間で寝ていたくせに、何故か夜中にパパの所で寝ていたことがありますね😅

ゴルゴンゾーラ

ママは何やってもいつでも愛してくれてると思っているから、会える時間の短いパパの方に行っちゃうことはあると聞いたことがあります。
これからママっ子になることだってありますしね☺️

はじめてのママリ

うちはずっとパパっ子です🤣
でもめちゃくちゃ楽なのでそれでいいと思ってます笑

はじめてのママリ🔰

とにかくパパっ子です。笑
たまにはママでもええやん!笑
って毎日言ってます🥺
なので上の子2人はパパ、
新生児の息子は私って感じですが
どうせ大きくなったら
パパっ子になるんだと思います‥🤣笑