※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

2歳5ヶ月の息子がYouTubeを見る習慣について相談。主人との考え方の違いに悩み、ご飯前だけのルールを守っているが、適切か不安。

youtubeの取り入れ方について
色々なご意見があると思うのですが、あまり厳しいお言葉は控えていただきたいです…

2歳5ヶ月の息子、今はトーマスが大好きで、「トーマスみたい!」「いま!」と毎日のように言っています。
私もフルで働きワンオペのため、帰宅後夕ご飯の準備中もそれを言われるのが苦しく、ご飯の時間になったら見るのをやめる、という約束で見せる日が続きました。(基本冷凍ストックをチンが多いので、長くても15分ほど)

それを朝も求められ、朝も同じ条件で見せることもあるのですが、それを主人に指摘されました。癖になっているじゃないか、と。
そもそも主人が最初にYouTubeでトーマスを見せ始めたし、私が仕事で主人と子供と2人きりの時も見せてるらしいです。
なのに、まるで私のせいでご飯前のYouTubeが決まりになってるみたいに言われ、腹が立ちました。

少し逸れましたが、ちゃんと時間を決めてバイバイできるなら、見せていいと思うんです。依存してほしくないから、基本的にはあまりYouTube見せない方針でしたが、自我も強くなり誤魔化しも効かず、現在の方法に至ります。

これはかなり家庭内で考えが違うのは承知ですが、ご飯前だけというルールを作ってやっているのですが、あまりよくないでしょうか…
子供がもう少し大きくなったら、ご飯のお手伝いさせたり、1人で遊んで待てるのかもしれませんが、今はこの方法になってます。。

コメント

deleted user

時間決めてやってるなら上手くYouTubeと付き合えてると思います!
時間決めずに見てる旦那さんがいるから今も見たい今も見たいってなってるんじゃ…笑
人に指摘して自分棚に上げて腹立ちますね😇

はじめてのママリ

うちも2歳の次男が毎日見たいとうるさいので見せてます😂
でも長男は話せば待てますし依存してる感じは全然ないです。
2歳は自我が出てきてわがままなだけ、一時的なものだと思ってます。大丈夫ですよ!

さい

一日中つけてた日もあります😂
ウチはまったくルールなく、親の忙しさによって変わってました💦
見といて〜〜みたいな感じで
ルール決めてるなら良いのではないでしょうか?
ちなみにうちはYou Tubeはある日突然禁止にしたのですが、見たいとも言わなくなりました😄

はじめてのママリ

その家庭でのルールで良いかなと最近私も思ってきました!
シングルなので、子どもも遊んでもらえずご飯の支度待ったり、洗濯干す間待ったりって子どもも退屈だし、へばりついてこられても構えないしもう動画見せちゃお〜ってなります。
脳が脳梗塞状態だとか聞きましたけど、映像から得るものも少なからずあるだろうし、見て覚えたものを踊ってくれるのも可愛いです!
旦那さんの言い方は少し人のせいにしているような感じでいい感じはしませんよね...
うちはまだ1歳でどこまでわかっているかはさて置き、ママが一緒に遊べない時だけだよーって何度も言ってます笑
それでもつけて!とリモコン持ってきますけど笑笑
正直簡単に楽しい動画が見れる時代に完全排除も難しいし、お友達とお話しするようになったときもしかしたらYouTubeのお話もするかもしれないし...なんてポジティブに考えることにしました笑

あしゅりー

うちは小学生ですが、YouTube見るためにやる事やってるって感じですよ。

学校から帰ったら、宿題やってピアノの練習して、次は!?と言うので、学校の宿題ではない勉強をやってと言うと

『えー(不満』
と言われます。
やる事やったんだからYouTube見せろって事なんです💦

YouTubeよりは普通のアニメを見てほしいですね、私からしたら。
まだ2歳ですし、さりげなーくアニメ見せてYouTubeはフェードアウト出来るならした方が良いのかなと思います。

はじめてのママリ

皆さまありがとうございます🙇‍♀️こちらでの返信で失礼します。。

皆さまのコメントを見て心が救われましたし、自分のストレスがそれで増えないならこれからも上手く付き合っていきたいと思いました。
コメントいただきありがとうございました!