※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳2ヶ月の男の子の言葉の遅れについて心配。簡単な質問には答えるが、考えて答える質問には答えられず、言葉に単語が多いと指摘された。様子見中で、相談窓口も混雑。どうしたらいいか悩んでいる。

3歳2ヶ月の男の子、言葉が遅く心配しております。
3歳なってようやく2語文(少し3語文)、簡単な質問に答えられるようになりました。
「今日は誰と遊んだ?」「○○と××どっちが好き?」等答えが単語のものです。
「今日は何して遊ぶ?」「何のテレビがみたい?」等考えて答える質問には答えられません。
質問ということはわかっているようで「えっと〜…」と考えますが答えがめちゃくちゃ。
保育園の担任の先生にも「言葉に単語が多い」と言われました。
「まだ様子見でいい」とは言われましたが、いつまで様子見でいいのか悩んでいます。
市の相談窓口も数ヶ月待ちなので今から動いた方がいいのかなと思いつつ動けてないのが現状です。

コメント

ママちゃん

今から動き出すのでも遅いかなって思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    先月一度臨時の相談窓口で相談した時もまだ様子見でいいと言われたので具体的に動いてなかったですがやっぱり遅いですかね💦

    • 6月19日
  • ママちゃん

    ママちゃん


    ウチの子も話すの遅かったんですが、そのときは2歳なってから動きました💦

    • 6月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね、私も動こうと思います😣

    • 6月19日
deleted user

今2歳半で同じ状況ですが親子教室通ってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね、私も動こうと思います😣

    • 6月19日
けーこ

うちの娘も3語文話せません。
年に2回程度ですが発達支援に行って状況の確認と接し方の相談を氏てます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね💡
    年2回等のペースはお子さんに手厚い支援までは不要と判断されたんですか?
    支援って頻繁に通う必要があるとおもっていたので💦
    私が仕事をしていて通うペースが頻繁だと結構ハードル高いなと思っていたところでした😞

    • 6月19日
  • けーこ

    けーこ

    うちの娘は他の子よりもゆっくりなだけと言われました。それなので、半年ごとの確認になりました。

    • 6月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます😊
    そうなんですね💡うちもそうだといいのですが💦とりあえず予約したので相談してみたいと思います🙇‍♀️

    • 6月19日