
コメント

ぴお
子どもがある程度物事を分かるようになってからは、子どもの前では子どもと一緒に食べられるものしか食べないようにしています。

Lily
キャンディあげているんですか?!喉に詰まったら怖いですよ!
赤ちゃん用のおかしを与えるか、もし目の前で食べる場合はちゃちゃっと食べます(笑)
-
otukarehchan.
あめのようなタイプではなく、柔らかいタイプのです。ソフトキャンディっていうんですかね?
ちゃちゃっと食べてみます- 2月3日

退会ユーザー
子どもにあげれないものは、なるべく寝ているときなどに食べるようにしています。
甘いものに限らず、大人が口にするもの何でも欲しがるので💦
-
otukarehchan.
寝てる時限定にしてみます。
うちも、何でも欲しがります😩- 2月3日

むっちょん
見えない所で食べます♡笑
-
otukarehchan.
そうしてみます😃
- 2月3日

ママリ
1歳3ヶ月で甘いお菓子はやめといた方がいいですよー。
友人の子供がおばあちゃんに飴とか甘いものをもらってたからか、2歳の時に虫歯が大量にあったそうです。
歯磨きしても対策にはならなかったと言ってました。
お子さん寝てから食べるとか、バレないように食べるとかがいいと思いますよ。
-
otukarehchan.
虫歯になったら終わりですもんね💧子供のために、気を付けます
- 2月3日

さくまま
10時と3時にそれぞれのお皿にそれぞれのおやつを入れて出します。
自分だけ食べるってことはしませんが、違うものを食べていてもこれはママのだなと別に欲しがったりしません。
-
otukarehchan.
偉いですね🙆1歳くらいのときも物分り良かったんですか?
成長してからですか?😃- 2月3日
-
さくまま
おやつあげはじめてからずっとそうなので、自分のを食べるっていう習慣になってるんだと思います。
上の子達は自分で好きなおやつを選びますが、お互いのを欲しがったりもしないです。- 2月3日
-
otukarehchan.
お子さんによって違うんですね🙋お行儀よくて、羨ましいです( ˙▿˙ )/
- 2月3日
otukarehchan.
気をつけなくてはいけないですね、有難うございます😃