![ひっぽ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子どもが一人で留守番を嫌がる場面で、友人と会う際に困っている女性の相談です。
自分だけの外出時、こどもが祖母との留守番を嫌がらず待っていてくれることは難しいのでしょうか。。(祖母とこどもの関係は良好です)。
数年振りに飛行機に乗って地元へ帰省中です。自分が友人と会う時、子どもを実母に預けて出掛けたのですが5歳の娘が大泣きして「ママと一緒に行きたい!!」と。
5分ほど泣いておさまったそうですが、一時間したら「ママはまだ?いつ帰ってくる?」と実母に聞いて、窓際で30分ほど帰りを待っていて、私が帰った時には待ちくたびれて?寝てしまっていました。
下二人(3歳、0歳)はお昼寝の間に出発したので起きてからもそこまで支障なくだったようですが、娘はもうお昼寝しないので、事情を話せば「わかった」と言ってくれるのかな?と思いましたが、やはり、ママと一緒にいたい気持ちが勝ったようです。
子連れではせっかく友人に会えてもゆっくり話しもできないだろうからと実母が三人とも置いていくことを勧めてくれたのですが、実母も娘の反応は予想を上回る感じだったようで「聞き分けがない」とジャッジされてしまってます。
私自身子連れでなく友人に会ったのは産後おそらく今回が初めてで、こんなに離れるのを嫌がられるものなのかと驚くのと、限られた帰省期間でまた友人に会えるチャンスがある時は、次はどうしたらいいのかと悩んでしまってます。
実母が気を利かせてくれたことには大変感謝なのですが、大泣きされてまで一人で行くべきなのかとか、大泣きされてやっぱり連れていくことにしたらそれは甘やかしになるの?とかもうよくわかりません笑
娘を連れていくとなると、3歳息子も行く!と言うのは予想がつきます。。
大泣きしてすぐ待てないこどもを見て実母が苛々するのも見たくない思いもあり…
もう子連れで外出すればみんなハッピー?
- ひっぽ(2歳3ヶ月, 4歳10ヶ月, 7歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
お子さん3人をお母様おひとりで見られていたのでしょうか?
それだと安全確保だけになりなかなか 楽しい! と思う時間にするのは難しいかもしれませんね。
誰かもう一人いたら、赤ちゃんはお家で過ごして、
二人を公園など楽しいことができればお姉ちゃんの気も紛れるのではないでしょうか?☺️
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ですね!
私も同じ感じなのでお出かけは
もっぱら子連れです😂
-
ひっぽ
遅くなりました💦お返事どうもありがとうございました。
友人たちとその後も数度奇跡の再会が叶ったのですが、行ってみたら小学生高学年の子どもを連れてきた友人もいたりして、ついていきたいと思う子ども(とくに女子)は多いのだなあと思いました。
少し安心もしました🎵
ついていきたいと言ってくれるのも今だけですよねきっと😂- 8月17日
![ぽぽ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽぽ
ひっぽさんのお子さんはまだ難しいのかもしれないですね。
お子さんとお母様の関係が良好でも飛行機の距離となると安心して帰りを待てる家ではないのかもしれないなと思いました🥲
子連れで外出すればお子さんとお母様はいいかもしれないですね☺️‼︎
もしくはしばらく泊まっていれば安心できる場所になるかもしれないし、慣れない孫を3人預かるのは結構大変だと思うので人手があと1〜2人居るとつきっきりで遊んでもらえるだろうし、もしかしたら置いていけるかもですね!
-
ひっぽ
遅くなりました💦お返事どうもありがとうございました。
そうですね、なかなか大変でしたが楽しいこともたくさんある帰省となりました🎵- 8月17日
ひっぽ
遅くなりました💦お返事どうもありがとうございました。
ですね、父は他界してるので母1人でした。。