
コメント

はじめてのママリ🔰
私はまだ下がいるので働いてませんが周りだと学童行かせてないママは介護、コンビニ、飲食店、販売とかやってる人が多いです😊
長期休暇は職場に相談して休むとか、土日パパにお願いして土日出ることで補うとか聞くかな…。
後は今、パパが在宅のおうちも多いのでパパにお任せは聞きます。

はな
小学校2年生です!学童行ってないです!1年生までは私も妊娠、出産があり自宅にいました😊2年生になったときパートで仕事復帰しました!
1年生は帰宅早いです!入学してしばらくだけですけど!学校行事、先生達の研修なので下校時間が変わる日はあります!
うちは夏休み、実家が飛行機でいく距離なので幼稚園時代から預けてます!遠方でなかなか会えないので夏休みを利用してます!娘も楽しくじいじ、ばぁばと夏休み過ごしています!
娘には携帯持たせて何かあれば連絡取れるようにしてます。
鍵も持たせて自分で家に入って宿題、習い事ある日は自分で迎えのバスが来るので乗って行ってますよ🚌
私はパートで基本15時に上がり
忙しい時は少し残業したりしています!
-
はじめてのママリ
夏休み1ヶ月預けているということでしょうか?すごいですね👏うちは遠方&両親共に働いているので預けるのは現実的ではなく…😭
1年生はやはり帰ってくるの早いんですね💦
鍵を持たせるのも考えないといけないですね。
詳しくありがとうございます🙇♀️- 6月18日

はじめてのママリ
介護士してます!
長期休みは期間限定で学童利用してます😌
-
はじめてのママリ
学童って期間限定で利用できるんですね!
うちの地域もできないか調べてみようと思います!
ありがとうございます🙇♀️- 6月18日
-
はじめてのママリ
普段は9時~15時までなので学童入れませんが、夏休みはどうしようもないのでその辺を理解してくれて長期休みのみの対応してくれました😌ただ、申し込み方は普通の学童の申し込みと変わりません😄特別夏休みの枠があるわけでもなかったです💦
- 6月18日
-
はじめてのママリ
そうなんですね💦近くにないか探してみようと思います!ありがとうございます🙇♀️
- 6月19日

なあ
学童いかせてません。
夫は多忙土日仕事
頼れる実家もありません
サービス業です
土日祝日
春休み夏休み冬休みは
休みもらってます!
夏休みどうしても人いなくて昼休憩まわしてる2時間だけ出て!ってときが昨年ありましが子連れでいきました❗
勤務時間は
9時もしくは10時から
14か15時まで
2年生から15時半までと
伸ばしたり
短縮授業のときは午前中のみとかもあります
学生が多い職場なので
春休み夏休み冬休みは
休みやすいです
-
はじめてのママリ
サービス業でも土日お休みもらえるんですね!土日は必須かと思っていました💦
学生さんが多いとシフトに融通がきくんですね!
参考になります。ありがとうございます🙇♀️- 6月18日

とり
去年までは昼くらいまでの仕事にして子供は留守番してました。今年からはフルタイムになったのですが留守番できるので留守番させてます。
スーパーで働いてます。
-
はじめてのママリ
お子さん高学年くらいでしょうか?
何年生ぐらいからお昼までお留守番させてましたか?
1年生だとさすがに早い気がしてしまい😭- 6月19日
-
とり
今は高学年です。
去年は中1、小5、小4でした。去年までは昼まで留守番でした。
末っ子は小1から留守番してますよ!- 6月19日
-
はじめてのママリ
お兄ちゃんお姉ちゃんがいたら1年生でもお留守番はできるかもしれないですね!
うちは上がいないので、1年生1人では少し難しそうです😭- 6月19日

退会ユーザー
フルリモートの仕事してます!
時間も基本自由なので、子どもがいつ帰ってきても問題ないです☺️
-
はじめてのママリ
フルリモートなんですね!
なかなかそんなお仕事見つからなくて😭田舎だからですかね…- 6月19日
-
退会ユーザー
自分も田舎住みです!本社は東京なので、リモートは場所関係ないです!
- 6月19日
-
はじめてのママリ
東京なんですね!
本社に出勤とかも全然ないんですか?💦
私なんも資格とかないし、保育士やってただけなので事務職は難しそうで…- 6月19日
-
退会ユーザー
出勤ゼロです!
資格もないですが、その代わり高いスキルは必須になってます😣- 6月19日

むーむー
うちは五年生なので帰宅はそんなに早くないですね🤔
それに帰宅してもお友達と遊びいくことが多いのと上に中学生のこがいるので部活がなければ上の子の方が早い日もある感じです
去年までは二人共小学生だったので放課後は二人で過ごしてることが多かったですね
仕事はサービス業です
学童はいってなくて
職場は近いので長期休みのときはお昼は1回帰宅するか早上がりにしてお昼に帰ったりしてます
-
はじめてのママリ
5年生ならお留守番したり、1人で遊びに行ったりできそうですよね☺️
何年生くらいから子どもだけでお留守番させてましたか?
サービス業でも土日はお休みもらえるのでしょうか?😭- 6月19日
はじめてのママリ
詳しくありがとうございます🙇♀️
土日出ると家族で過ごせる時間がなくなってしまいますよね😭相談して休めるところを探すしかなさそうですね💦
はじめてのママリ🔰
後は民間学童で長期休みとかですかねぇ…。
1番は学童利用だと思います、公営民間問わず💦
私も来年は働こうと思いますが、やっぱり子供は学童予定です。
はじめてのママリ
民間もあるんですね!高くなりそうですが、いろいろ探してみたいと思います。
ありがとうございます🙇♀️