※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

里帰り。実家が窮屈だった方いらっしゃいますか。ただの愚痴です。父は…

里帰り。実家が窮屈だった方いらっしゃいますか。
ただの愚痴です。

父はこだわりがたくさんあるため、実家にいるとすごく窮屈です。すごく綺麗好きというわけではなく、謎のこだわりやマイルールがものすごくたくさんあり、それが守られていないとすぐ不機嫌になります。 家族全員が父をイラつかせないよう気を使っています。

学生時代、そんな父とは本当に馬が合わなくてよく喧嘩してました。母は専業主婦で絶対服従な温厚な性格なので父と一緒にすめているのだと思います。
謎なルールを守れていないと頻繁に怒られてますが、温厚な母なのでただ謝っています。

私も里帰りさせてもらう以上、お世話になる立場なので父のこだわりを乱して、不機嫌にさせないようにかなり気を遣っています。
が、2歳の上の子どもがいるとなかなか守れないものもあります。


父もめざとく発見して、 守られていないと数秒も待ってくれないタイプなので本当にしんどいです。家の中のあそこのドアが開いてるとか、ローテーブルの上のペン立ての中の物の位置を変えるなとか。
里帰りするにあたって、生活費を渡そうとしても受け取って貰えないこともより一層窮屈です。
週末の買い出しや、キッチンのものなども全て父が管理しているので、お茶ですら父の思っていた消費量より多いとイラつかれて水分すら飲みたい量飲めず窮屈です。

お金を払わせてほしい。飲みたいもの食べたいもの電気代気にせず生活したい。
里帰り一週目でさすがに窮屈すぎて、自分で飲みたいものなどは自分で買い足しに行って飲んでいますが、買い足したものを置く場所も勝手に冷蔵庫やキッチン近くにおくといらつかれるので、 臨月妊婦ですが2 リットル×6本の段ボールこっそり2階の部屋に置い て飲みたい分下に運ぶを繰り返しています。


一人目妊娠中もかなり窮屈で父と喧嘩っぽくなり、もう二人目は里帰りしないことも考えましたが、 母に家に来てもらうのは難しいこと、夫も育休取れないこと、上の子の預け先が困ることなどから二人目も里帰りを決めました。


それに何より、父と母は子どもが好きで上の子と生活できることを楽しみにしている一面もあるので、親孝行としてでもあります。

ですが、いざ住み始めると父はこだわりありすぎて小さい子にすら、そのこだわり譲れないし空気がピリピリするほど毎日いらつかれるので本当にストレスです 。

一人目のときは定期的な授乳や寝不足で敷布団一日敷きっぱなしにしていたら、それをめちゃくちゃ嫌がられました。
新生児をワンオペでお風呂入れてたので、一旦服着せてミルクあげてから、浴室のベビーバスなどを片付けようとしたらその数分で片付けろ!!と怒られたり。
こんな怠惰なやつは嫌だと...。
私が悪いとばっかり思われています。 退院後の授乳するママの大変さすら理解して貰えません。



父は父でこだわりを乱されたくないけど、やってあげたい性格なところもあるので、 私たちが里帰りするにあたって布団を新しくしてくれていたり、 父なりの準備をしてくれているので、 それなのに私たちが思い通りの対応でないとイライラが止まらないという感じです。

有難いこともありますし、 感謝ももちろんあります。
お金も出さずお世話になっている立場なので、いろいろ気をつけていますが毎日父のいる時間は本当に窮屈でしんどいです。

周りの友達は里帰り最高すぎて、かなり長居したみたいなことを言う子が多いので、 なかなかこの愚痴を話せません。もちろんこれでも恵まれていることは充分理解はしています。

共感してくださる方いらっしゃいますか。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちのことかと思うほど同じような家庭環境&父でした!
里帰りするとしたら父の気に食わない事があったり、赤ちゃんの夜泣きだけでキレられそうでどうしよう…と思っていたのですが、
ちょうど我慢し続けてきた母が離婚して、里帰りすらできなくなりました。
でも、飼っていた犬にすら八つ当たりするような父だったので、里帰りもそうですけど子ども大きくなって会いに行くとなった時も何かの拍子に子どもが父の気に食わないことして殴られたりしたらどうしよう…とか心配しなくて良くなったのは心の中でホッとしたところありました。
父とはいざこざもありその後に絶縁しています。
わたしも実家がそのままあったとしたら同じようなことになってただろうな…と思ってコメントしてしまいました。
実家でも疲れたり嫌になることはあると思います。
身体的にはサポートあると楽だけど、産前産後のメンタルで精神的に苦痛があるとつらいですよね💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    同じような方がいて嬉しいです。
    お母様離婚されたのですね💦でも良かったかもしれませんね。うちは、離婚はしそうにないのと、暴力の可能性はないのですが、精神的にメンタルやられます😭
    舌打ちしたり、ドアを思いっきりバーンとしめたりするのは日常茶飯事です。父さえいなければ、この家はどれだけ快適なんだろうって思っちゃうことよくあります😭😭父はいろんなことをやってくれてお金も出してくれているけど、それなしで良いから快適な生活がしたい😭
    一人目の産後は、実家ストレスで毎晩泣いてました😭

    • 6月18日
はじめてのママリ🔰

環境は違いますが、
私も出産で里帰りしてちょうど1週間経ちましたが
すでに帰りたいです😭
私の周りも里帰り最高!
里帰りしたら何もしなくていいからいいな!みたいなこと言う人多いですが、
実際神経すり減りますよね💦
両親のこと好きですが、窮屈と思ってしまうので、もっとしんどいでしょうね😭💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ちょうど私も1週間で、すでに帰りたいです😭同じ人がいて戦友のような気持ちです。
    いざという時のことを思うと里帰りしてた方がいいので、里帰りしてますが、自分の家で自分でいろいろやってた方がよほど精神的に楽ですよね😭

    • 6月18日
はじめてのママリ🔰

お母さんに間に入ってもらって、なんとかやり過ごせるといいですね。
子供かわいいは、言うこと聞いて、うるさくなく、汚くない子だけなんでしょうね😂

気を使って大変と思いますが、産後はなるべく寝て体力回復につとめてくださいね✨そして早く実家を脱出できますように❗️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    母も父に怒られることを恐れて、びくびくしてるし、父の謎ルールを破りそうなことは育児的に辛くても絶対味方してはくれないです😭
    洗濯とかも父が管理してるのですが、こっそり父がいない時間に新生児の服水洗いしておこうとしたら、母に嫌がられました😭父に怒られる可能性あるからです。

    娘はわりと良い子な方なのですが、それでも環境が整備されてない中で2歳の子に守らせようとするのは絶対無理があって😭ほんと、子ども可愛いと思う父の気持ちは都合が良いんですよね。

    ここにあったら絶対荒らす!ってものは、触らない位置に移動させたいのですがそれも許されないし、冷房付けてたら2歳の子が少しドア開けっぱなしにしちゃうのも舌打ちされます。数秒も待ってもらえないです💦

    お腹はりまくってきついですが、常に父の顔色伺って動かなきゃいけないです😭早く脱出したいです!!

    • 6月18日
はじめてのママリ🔰

うちは、父ではなく主人がそんな感じで、四六時中怒鳴られていてまいってしまいました。。。

やっぱり、お母さまのように、温厚で言うこと聞く人じゃないと、一緒にはやってけないですよね。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私が父のような人と結婚していたら即離婚になると思います💦耐えられません😭

    • 8月6日