※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

保育園での意欲が低い娘。家ではできることが多いが、保育園では遅れがち。家でできることは?

2歳5ヶ月の娘が保育園の面談で、日常の着替えや準備などへの意欲が低い、と言われました🥲

家では、割とルーティンは得意で、お風呂上がりには自分で服を選んで、着替えたりしているし、
登園の際も自分でリュックを背負ったりしています。

保育園だと、全体のタイミングに合わせて、気持ちを持っていくことが大変なのかなぁと思います。
他の子が終わるギリギリに始めて、みんなよりちょっと遅れて終わらせるようです💦

そういえば最近、「◯◯ちゃんはできないのー」「◯◯ちゃんはできない、ママはできる、てつだってー」ということが増えました。

お家で何かできることってありませんか?

コメント

ツキアカリ

周りの様子を見てから行動するタイプとかですかね?🙄

もうすぐ3歳になる長女はどこへ行っても人間観察から入ります😂
先月から保育園に通い出したのですが、人間観察プラス自分でできる事も甘えてやってもらいたいようになったため、前より取りかかるのにも、やり終えるのにも時間がかかります😇
「ママがやる!〇〇できない!」と今までそんなこと言うことはほとんどなかったのですが😂
次女の方が自分のことやってます😇

少し話が逸れましたが、家ではできているなら全然問題ないと思いますよ😊
元幼稚園教諭ですが、年長のクラスになっても子どもそれぞれ性格などありますから取りかかるスピードや取り組み方は様々でした😊

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます😭

    周りをみるタイプなのかな…
    確かに、ひょっとしたら周りと比べて出来ない(早生まれなので)とは思っていそうです。

    うちも1歳の頃の方が、何でも積極的でした。
    難しいですね🥲
    …保育園の先生に、心配している、と言われてしまい🥲🥲

    ありがとうございます!

    • 6月23日