※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
せり
家族・旦那

ただの愚痴の吐き出しです。子どもが具合悪くて保育園をしばらくお休み…

ただの愚痴の吐き出しです。長文すみません。

子どもが具合悪くて保育園をしばらくお休みし、その間、子どもの面倒見つつ、在宅で仕事してました。
まだ、子どもも本調子ではなく、薬を飲み続けてます。
わたしの方は育休から復帰したばかりでいきなりリーダー職となり、仕事量も時短の割に忙しいです。
そのため夜も遅くまで在宅ワークで残業し、朝は子どものお世話のために早起きしてます。
その結果、わたしも疲れが溜まったのか風邪をひいてしまいました。
身体がつらくて、流石に病院行こう、ということで夫に子どもを託して病院に行きました。
病院が混んでいたため、かなり時間がかかり、子どもの離乳食の時間が迫ってました。
急いで帰ってきたら、子どものお昼ご飯(ミルク)が終わってて、
私「え?この子の薬は飲ませた?」
夫「いや、ミルクだけ」
私「離乳食進めなきゃいけないし,薬も飲ませるから、私が帰ってきたらご飯って言ったじゃん」
夫「子ども泣いてるのに我慢させるなんて酷いだろ。それに薬まだ飲んでないなんて知らなかったんだからしょうがないだろ。俺なんか間違ったこと言ってる?」
私はもうこの時点で、あ、やばい。これ怒りポイントに引火しちゃった。と思いました。
夫はケンカになると、謝るということはしません。だからだいたいは私が引き下がります。
私「あー。うん。そうだね。わたしが悪いわ。ごめんごめん」
で、終わりました。
その後、ずっと夫はイライラしてます。


いつもこうなんです。私が諦めて謝って終わります。
でも、子どもが体調不良で薬飲んでることは知ってるし、それならLINEとかで「薬は飲ませる必要がある?」と聞けばいいのに何故そうしない?全部私が悪いの?
体調不良でフラフラになりながら、朝の家事をして、病院並んで、やっと帰ってきて、そしたら子どもの薬ができなくて、準備してた離乳食も食べさせられなくて。もうイライラしてしまって。
そういう時に寄り添って言葉掛けをしてくれるような思いやりがないんです。
妊娠中で体調悪い時もそうでした。身体つらいのに、「休んでていいよ」などの思いやりの一言をひとつもかけてくれませんでした。
そのくせ、夫は自分がちょっとでも熱があると、自室にこもって「具合悪いわー」って深刻そうに言って、寝てます。
私だったら、その程度なら家事育児仕事、やってるけどね。と思います。

2人目欲しいけど、不安です。

コメント

ままり

体調不良大変ですよね💦
うちの旦那は家事、育児やる方ですがご飯は何時にこれ食べさせて薬飲ませてねって言っておきます!
男の人は気が利かないので全部言っておきますね😂

  • せり

    せり

    家事できる旦那さんでもやっぱり子どもご飯は難しいんですねー。
    不在時は離乳食マニュアル化しておきます。

    • 6月17日
りつこ

すごーく分かりますし、うちもですよ😅

母親は少々の事では育児家事休めないですし、旦那が代わりにできるわけではないのでやるしかないですよね。

うちの旦那もちょっとした熱で病院へ行き、熱が何度だ!と随時測ってアピールしてきます😑
そのくせ晩酌の時間になったら元気になります😇

子供さんのお薬と離乳食ですが、私なら必ず言います。
気づいて出来る夫ではないので、何時にこれしてあれしてと指定して出掛け、できたー?とラインでも確認します。
たまに催促や確認されてるのが嫌だと逆ギレされますが、だからと言って気付いて動く人ではないので言います!

母親は自分より子供。
父親はそうじゃないとは言わないけど、母親がしてくれるだろうと気を抜いてる部分はあると思います。

体調不良の時はしんどいですが、期待して喧嘩になるのであれば、指定してさせるしかです😅なにより大事なのは子供さんのお薬とご飯ですしね😊

そんなこともあり、うちも2人目のタイミングを考え中です。
お互い頑張りましょうね✊

  • せり

    せり

    私が言葉足らずだったのも悪いですね。
    ガンガンこれしてアレして!って言っていかないとなんですよね。

    でも、仕事でそれは許されないよな…と。笑

    • 6月17日