※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
to
妊娠・出産

34週での帝王切開を勧められたが、NICU医師の話を聞いて、もう少し赤ちゃんをお腹の中で育てたいと思った。主治医との対応に不安がある。

手術を延期することについて。

現在34週双子妊娠中で、総合病院に管理入院をしてます。
32週を過ぎたあたりから息苦しさや食欲低下、不眠があり、
母体の健康を優先するために、
主治医からは34週の帝王切開を勧められました。
私自身も34週を1つの目標にしてきた部分もあり、
はじめは手術することに同意をしました。
しかし、ずっとそれからも悩んでおりました。
赤ちゃんは元気なのに私の都合で早産にさせてしまうのは、母親としてどうなんだろう?と。

34週で胎児は小さめで、NICUでの管理は絶対とのこと。
そこで、NICUの医師から出産後の話を聞きました。
その説明で、やはりもう少しお腹の中で育ててあげたいと思ったのです。私が頑張れば、子供たちは苦しい思いをしなくて済むなら、もう少し頑張ろうと思ったのです。

それを回診にきた主治医に伝えたのですが、
すごい冷たく返事をされてしまいました。
後から考えたら、ここは総合病院でハイリスクな妊婦を受け入れないといけないから、34週すぎた私にはさっさと産んで欲しかったのかな…と思ったのです。

管理入院も1ヶ月近くなり、身体は苦しいし、
正直心が折れそうですが、NICUの医師の話を聞き、
赤ちゃんのためにまだ頑張りたいと思えたのです…。
でも、主治医にとっては37週まで頑張ることなんて
どうでもいいんですよね、きっと。

そもそも、手術の延期は先生にとって、印象が良くなかったのでしょうか?
これから出産まで主治医とどう接していいか分からなくなってしまいました。

コメント

deleted user

もう直前の直前ってことですよね?
予定組み替えるのは大変かなぁって思いました、、、
緊急で手術が入ってくるのとは訳が違いますよね。
赤ちゃんに取ってもお腹に少しでもいた方が良いでしょうし、こちらの気持ち汲み取ってほしいですけどね、、、

  • to

    to

    本来は37週で帝王切開の予定でした。
    が、今週のはじめに、34週で(来週)手術しましょうとなり、手術自体も急遽決まった事でした。
    助産師の方にも毎日のように相談はしており、病院としては手術を延期することは問題ないと言われていました。

    主治医の気持ちが分かりません。

    • 6月17日
はじめてのママリ🔰 

看護師です。(産婦人科は専門外ですが)
先生の顔色を見る必要はないと思います。
本当にいろんな先生がいるので、イレギュラーな要望を言われるのをとことん嫌がる先生(ADHD気味)とか、臨機応変な対応をスムーズにしてくれる優しい先生(レアキャラ)とか…

先生と、コミュニケーションがうまく取れないことも助産師・看護師に伝えてください!😊
その上で、自分の気持ち(手術延期したい事)を先生に伝えてほしいと助産師・看護師に仲介役を頼みましょう!

先生と2人じゃ話が噛み合わなければ、看護師含めた3人orパパ含めた4人で話し合う機会を設けたいと、相談してもいいと思います😊

  • to

    to

    医療従事者の方からのご意見、とても参考になります。
    ありがとうございます。

    なんかもう思ってる事も言えない気がして…。実際これからは苦しいとか、弱音は吐けないなと覚悟しています。(自分の勝手で手術を延期したため)

    主治医を変えようか?と助産師さんから提案もあったのですが、それもそれで気まずくなってしまうのではないかと躊躇しております。

    助産師さんに間に入ってもらうしか無いですよね…。
    土日は回診がないので会うことは無いですが、週明けからまた顔を合わせるのかと思うと気が重いです。

    • 6月17日
  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    主治医変更は全然気まずくないです!
    あるあるなので大丈夫ですよ!😣
    大体、主治医変更してって言われる先生はコイツ👨‍⚕️って看護師側でも分かってるので、他の患者さんからも言われてる事多々あります😅笑

    変更後気まずくならないように配慮も絶対してくれるので気になさらず。

    人間合う合わないあるし、医療場面では患者医療者間の信頼関係がないと足り立たないことがほとんどです!
    主治医が合わないのは、我慢されると、いざと言う時すごく辛い思いするのはtoさんになってしまうので、助産師の言われる通り変更してはどうでしょう!

    • 6月17日
はじめてのママリ🔰

34週で早産した者です。
今は元気に1歳を迎えましたが、やはりNICUにはお世話になりました。
私は自分ではどうすることもできなくて早産してしまったので、自分が頑張ればいいだけなら37週まで頑張りたいですし頑張って欲しいです!羨ましいです🥲
先生は手術の予定が変わってイラッとしたのかもですけど、そんなの知ったこっちゃないです〜!
気にせず今まで通り接して、元気な赤ちゃん産んでください!!!

かもあ

我が家の双子は36週で早産しました。私も辛くて早く産みたかったのですが、実際後悔というか、子どもに申し訳なさは残りますよ。子どもの発達が遅いのは早産だったからではないか、、、とか。関係ないと思いますが、自分のせいでと考えてしまいます。
当時は辛すぎでしたが、今の私なら37週まで頑張ります。

  • かもあ

    かもあ

    医者は仕事なので、気にしなくていいですよ。看護師ですが、担当変わるとか、手術日程が変わるなんて日常茶飯事なので。

    • 6月19日