
下の子の早朝の授乳で上の子が起きて困っています。下の子の唸り声に慣れるか、寝室を分けるか悩んでいます。朝4時起きが辛いです。
下の子が生まれて2週間近くになります。
上の子も同じ部屋で寝てるのですが、
下の子の早朝の授乳の際の唸り声で、どうしても上の子が起きてしまいます。。。
(夜中は眠りが深いようで起きません)
元々朝が早い子で下の子が産まれる前も5時半起きでしたが、下の子が生まれてからは毎朝4時起きです😇
上の子は自宅保育なのですが、10時ごろにはぐずぐずになって困ってます😓
息子自身、二度寝できず4時からあくびしながら遊んでて可哀想です😢
これから下の子の唸り声にも慣れて早朝起きなくなるんでしょうか?それとも寝室を分けるか、下の子が大きくなるのを待つしかないない、、、?
朝4時起きが辛いです。。。
- なつみ(1歳10ヶ月, 3歳8ヶ月)
コメント

na
毎日おつかれさまです😌
新生児の頃は下の子が起きると同時に上の子も起きちゃってました💦
夜中の授乳でも起きちゃってたので可哀想でしたが、数週間ほどで上の子は慣れて起きなくなりました✨
すぐ慣れると思うので寝室は分けなくて大丈夫だと思います😊

ユウキ
月齢差近いです!私も寝室は分けなくていいと思いました。必ず慣れるので大丈夫です。
ただ、お昼寝時間が早まってるようなので、無理せずもう全体的に早めてもいいかなと思いました。
朝ごはん5時に食べて、お昼ごはん10時とか!
朝4時はママもつらいですよね😅うちも今の時期はどっちかが5時前に起きます😂
もう私も8時半にはねてます😂😂
-
なつみ
必ず慣れるとおっしゃっていただいて凄く安心しました😢✨
確かに全体的に早めた方が息子も機嫌良く過ごせる気がしてきました!試してみます😭💓ありがとうございます!- 6月19日
なつみ
慣れて起きなくなったと聞いて希望が出てきました、、、!
もう少しの我慢だと思って頑張ります🥹