※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

生後10ヶ月の子供に叱る意味はありますか?離乳食中にコップを落とした時、声を低くして叱ったら泣いてしまいました。このように教えるべきでしょうか?

生後10ヶ月 ダメなことはダメと叱る意味ありますか?

実母にそろそろダメなことはダメって声のトーン変えて伝えて教えて行かないとと言われました

なので今日は離乳食中にコップをわざと床へ落とすのを「ダメでしょ!」と気持ち声低めで注意。一瞬で泣いてしまいました。

でもやはりこうやって教えて行くべきですか?
先輩ママさん教えてください

コメント

ju

まだわかんないんじゃないかなあと思います😅わざとやってるわけでもないかなあと...
離乳食は特にいまは食事が楽しい時間だよってことを知ってもらう時間だと思ってて🤔
うちもよくマグ落としますが、あーまた落ちたねーくらいです😂

  • ママリ

    ママリ

    ですよね…
    可哀想なことしました
    もうしません

    • 6月16日
  • ju

    ju


    責めたわけではないので、そこは勘違いしないでくださいね😭😭
    私は上の子が食べなさすぎて、食べないならもういい!!って泣いて怒った事があって。娘も大泣きでした。
    なので下の子は、とにかく楽しくしようって思ってるんです🥺

    親子にとって、楽しい時間になるといいですよね😊

    • 6月16日
  • ママリ

    ママリ

    お返事遅れてすみません。。
    うちの子も食べないのです。昨日は色々と余裕無くて離乳食食べないことにも怖い声出して怒ってしまいましたマグ落としたのを注意したらまた泣いて。限界で一緒に泣きました笑 
    本当、じゅこさんの言うとおり、食事は楽しい時間にしないとですよね…昨日はその気持ちを忘れていました。私すごい怖い顔だったんだろうな娘も驚いただろうなと思います。今日は朝から楽しく食べるを心掛けました。コメントいただきありがとうございました。助かりました。

    • 6月17日
🐰🤍🎵

まだまだいいと思います🤔
あらあら、落ちたねー、机に置いてねーで良いと思います🤔🤔
さすがに2歳超えてしてたら怒りますが😅😅😅

ママリ🍀

お母さんが大きい声出してる、顔が変わった、などで怖いと思って泣いちゃうと思います。
何がダメだなんて、まだまだ伝わらないかと😥💦
ダメなことをダメってわかってやるようになるのはまだ先だと思います💦

ダメ!!と言いがちですが
コップ落としたら、落とさないでここに置いておこうね、ここに置いてて欲しいな、置いてくれたら嬉しいな、コップが痛いって泣いてるね😢など
どうしたら良いのか伝えていくのが良いと思います😊

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます
    最近は椅子から出ようともするのです
    たみママさんなら椅子から出ようとするお子さんにどう接しますか? 出ないでね!って言って戻しますが怒って泣き出しちゃい、反省してなす

    • 6月16日
  • ママリ🍀

    ママリ🍀

    全然反省することじゃないですよー😭!
    私も、毎日ガミガミ怒り母ちゃんだし、伝えさせていただいたことも
    自分の子になると全然上手くいきません💦
    反省してもしきれないこと沢山です😥
    娘もしょっちゅう出たがっていたので、とっさに出ないでー!と言ったりしてましたよ😭💦
    まだ10ヶ月と小さいと言ってることも理解できなかったり、やってることを止められるだけで泣くのは
    まだまだ成長過程だと思います😌🍀
    出ないでね!と言うよりは、座ろうね!(おっちゃんこ)と伝えたり
    座れたら上手だね〜と褒めてあげたりすると良いかな?と思います😌

    • 6月16日
みみー

わー💦
私ダメな事はダメとトーン変えて言っちゃってます😵‍💫💧
離乳食中に手をブンブン振るのでこぼすことが多く、やらないよ、モグモグのだよ、とか行ってました💦
怒られてるの分かってるみたいで泣きます、でも最近は手をブンブンすること減りました!たまたまかもですが…
ここは開けないよ、ダメだよとか言うと泣きますが止めて違う場所に行く事もあるので、ママが怒ってるから止めよう位は理解しているのかなと思ってました。
私が短気なのがよく分かりますね😂

deleted user

まだわからないかなと思います💦上の子がいる手前、パフォーマンスで下の子にも「落とさないよ〜」って声をかけたりはします。

わざと落としてると言うより「落ちる」ということを確かめてる感じがします☺️

メル

何がダメか理解は難しいとは思いますが、ダメなことはダメ(どうするべきか)を伝えることは大切だと思います♡
例えば、コップを床に落とすなら、「ここに置いておいてねー♡」とか「コップはここよ!」とか!!(それでも最初は落とすのが楽しくて何度もやるでしょうけどね😅)
怒ると言うより教えるがいいのかなぁと思います(●'w'●)

でも、危ないことは、きちんと怖いくらいのトーンで言ってましたよ👍(コンセント触るとか!)

はじめてのママリ🔰

言い方次第だと思いますよ☺️

個人的には、ダメという言葉が好きではないのと、赤ちゃんや小さな子供には何がダメなのか分からないので、長女にも次女にもできるだけ具体的に伝えています。

「食事中はコップを落とさないで、置いておこうね。」
など。

あとは、モノを落としたり、投げたりするのが好きな時期なので、そういう遊びを沢山させてあげていました。

長女のときは、よく
「落とすのが好きなんだね。そういうのは、遊ぶ時間にやるよ。」と、ご飯中に言っていたのを思い出しました☺️

それでもお母さんがイライラしてしまうようなら、赤ちゃんの手に届く場所に触られたくないものは置いておかないのも良いのではないでしょうか🍵

応援してます😌💗

  • ママリ

    ママリ

    ご回答ありがとうございます
    今は落としたり投げるのが好きな時期なのですね
    まだまだ赤ちゃんなのに、怒ってしまった自分が情けなくて泣けてきます 娘の泣き顔を思い出して泣けてきます
    明日はおおらかに離乳食も楽しんでもらえるよう接します ありがとうございます

    • 6月16日
ママリ

ええー、みなさん優しいですね!わたしは悪いことしたりしたらあかんやろぉってひくめのトーンで怒ってます笑

上の子もなんで赤ちゃんはいいのに僕は怒られるの?ってなったりするので、柔らかめに怒ってます笑

らすかる

普通にだめなことはメっ!って言いますよ😂
コップ落とすにしても、今まで落ちたね〜とか言ってたのにある日を境にダメ!って言われる方が混乱しそうなので😅
いつから分かりだすなんて本人にしかわからないし、教えてくれるわけでもないのではじめからダメなことはダメ!コップ痛い痛いだから落としちゃメ!って言ってます😆👍

ママリ

叱ると言うより、教えてます😊
コップわざと床に落としますよね~😇机にガンガンしたり😇あ~コップさん痛い痛いよ~とかその程度ですが言ってます!
食事中椅子から立ち上がったりとかコンセント触ったりとか危ないことは、メッメだよ!と言っちゃいます。
10ヶ月の子に言ってもわかんないと分かってますが、危ないことはとっさに出ちゃいます😅
私より先に上の子がキツめに言ってますが🤣
ガンガンしたらメッ!って🤣
怒ってしまったことも、そんなに気にしなくていいと思います😊
こうしなきゃダメとかこうしたらいいとか正解なんてないと思います😵‍💫ご自身のやり方でいいと思います😊
怒られたら泣くってすごい成長じゃないですか?👏
理解するタイミングなんてわかんないので、言ってくのは悪いことではないと私は思います!
私2人目ですが、ほんとにその子によって違うので、毎日探り探りですよ~😵

ママ

「ママが低い声出した!!なんだかいつものママじゃない!!」って泣いているだけですので教育的効果はありません😂

maru

わかってないこともないと思います🤔
割と赤ちゃんでも声のトーンや表情でこれはあかんことなんや!ってわかってる気がします!

上の子は離乳食始まった頃から物を落とし始めた時、楽しいの?けど食べ物だからダメよー!と言い続け、食べ物落とすことはなかったし、同じく食事中に立つこともなくなりました
下の子はまだ10ヶ月ですが、食事中に立った時に「ごはん中は立ったらダメよ、おっちんとんして座ってね」と言うと静かに座ります

急に怒ったり怒鳴ったりはよくないかなとは思いますが、これはダメなんだよ!と言葉はわかってないかなと思いつつも説明しながらするとわりと聞いてくれます😊