※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

生後5ヶ月の喘息入院中のお子様について、退院後の服薬や症状の病院へのかかり方、家庭での吸入器や吸引器の必要性について相談しています。

喘息持ちのお子様おられる方教えてください🙇🏻‍♀️

生後5ヶ月の息子が初めて喘息で入院し、5日目です。
2.3ヶ月頃から喘息気味と言われており、今回初めて夜中に救急へ行き中発作と言われました。

私自身、喘息の経験が全くなく知識がゼロで
退院してからどのように過ごせばいいかわからず不安です。


①退院後は薬は毎日服用するようになるのでしょうか?
(救急へ行った際、毎日飲んだ方がいいのかもと言われましたが、かかりつけでないのでその後の話はされてません)

②入院となる前に、病院へかかる症状や目安はどのような感じでしょうか

③家庭でも吸入器、吸引器、パルスオキシメーター など
常備している方が沢山みられましたが、やはり持っておいた方がいいのでしょうか?

④↑生後5ヶ月の子供からでも使用できるもので
おすすめあれば教えて頂きたいです


長くなりましたがよろしくお願い致します🙇🏻‍♀️

コメント

ママリ

①その子によります。
喘息はレベルがあるので…
うちの子は喘息が出てる時期のみ寝る前に薬飲んでます。

②咳症状が出始めたら早い時点で行ってます。

③パルスオキシメーターはコロナが流行ってた時に家庭用として用意したのがあるのでそれを使っています。
自宅での吸入に関しては医者の指示次第で、必要な子は買うって感じです。
うちは自宅での吸入はまだ必要なら程度だそうで、酷い時に病院に通って病院で吸入してます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    とても参考になります🙇🏻‍♀️

    • 6月16日
deleted user

今は治りましたが、息子が1歳の頃喘息と診断され、3歳過ぎまで吸入、服薬していました😌
私も喘息の経験がなかったので全く知識ゼロでした!

①薬の服用は上の方も仰ってる通りその子のレベルによるかもです。うちの場合は毎日予防的に朝晩吸入と粉薬の服用をしてました(症状がなくても)。症状が出た場合はプラスで吸入薬を処方されてました!

②咳をし出したらとりあえず受診して、呼吸の状態などを確認してもらってました。

③吸入器は最初は病院からレンタルしてましたが、お金もかかるししばらく必要とのことでレンタルのものと同タイプを購入しました😊
生後5ヶ月から使えるかは分からないのですが(ごめんなさい💦)オムロンのものです。最初は嫌がってたので抱っこ紐で前向き抱っこして吸入器当ててました。
パルスオキシメーターはうちは持っていませんでしたが、喘息発作続いたりするようなら持っていた方が安心かもしれません!

お大事になさってください😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    詳しくありがとうございます🙇🏻‍♀️
    とても参考になります。

    今入院中で、吸入器嫌がる時があるので 前向き抱っこのやり方が知れてとても助かりました😢ありがとうございます✨

    • 6月16日