※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
子育て・グッズ

離乳食で固形物を食べられない悩みです。同じ経験の方いますか?

離乳食形態があげると大抵ぺっと出すので上げられずです。
角切りや細かくしてもとろみがないと出してしまいます。よく手掴み用で野菜スティックとかブロッコリーみますが出してもぜんぜん飲み込めず、でもトロトロ系や軟飯は噛んでる?という感じで飲み込みます🥲
ベビーフードおおめなので食べやすいものに慣れてるのでしょうか、、たまの手作りの固形物はなかなかたべれません
同じようなお子さんいますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも食感の好みすごくありました。
しかも途中でコロコロ好みが変わるから作り置きしすぎると時々ミスってました😅
うちの場合、炊飯器で野菜を炊くようにしてからは形状のあるものも比較的安定していろんなもの食べてくれるようになりました!
あとはなぜかある日突然バクバク食べ始めて、全然食べなかった子なのに1歳1ヶ月あたりから大食いになりました😂
なのでいつか悩んでたことが嘘みたいにころっと変わるかもしれませんよ💗

  • ママ

    ママ

    炊飯器使ってみます!
    そういう形状のもはお子さん自身で掴んで食べてました?🥹

    • 6月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    炊いた時に出るお汁もすごく美味しい&栄養満点スープになるのでぜひお子さんにあげてみてください💗
    参考にならないのですが、うちの子つかみ食べ嫌いみたいでどんなものもスプーンやフォークで食べてました😂
    けど、炊飯器調理はむしろホロホロに近いくらい柔らかいので力加減分からない子どもが掴むのは食材によっては難しそうかもしれません。大根にんじん、ブロッコリーくらいはいけそうですが。

    • 6月16日
ぽん

食感の強い野菜は息子も食べなかったです😭

バナナ、じゃがいもやさつまいも等の芋類、トマトとかはどうですか?

息子がブロッコリー食べれるようになったのは、2歳ごろでした笑
お口の中が繊細とか、喉が細くて飲み込みづらいとか、舌触りが嫌いとか?何か理由があるかもですね😭

  • ママ

    ママ

    ばななはしばらくあげてないですが、ニンジンとかはたまにあげて食べたり食べなかったり、まだ食べられるものとわかるまでこねくり回して落として終わりです🔚
    固形に寄せるとぺっとしちゃうのでまだ早いのですかね🥹🥹

    • 6月16日