
コメント

退会ユーザー
補助箸はよくない癖がつくと言われてますし、そろそろやめたほうがいい気がします!
変な持ち方になってても使っていくうちに整った持ち方になると思いますよ!
鉛筆は綺麗に持ててますか?

𝕒𝕪𝕒𝕡𝕚𓂃꙳⋆
エジソン等の補助箸は変なクセがついてしまうのですぐにでも辞めた方がいいです🙆♀️
スプーン、フォークは下から持ててますか?
ピースサインは出来ますか??
これらが出来ていると指を上手に動かせるようになったと言う一つの目安になるそうです👏
出来ていないようであれば指先を使う遊びをして指先を動かせるようになることがまずは大事だと思います!
-
はじめてのママリ
もてますしぴーすもします!
- 6月16日

退会ユーザー
うちは発達障害で手先が不器用な子がいて、6歳すぎにようやくでした😂
やっぱり周りの子ほとんど箸使ってたそうです…。
元々箸の上にシリコンのサポーターをつけてました!
6歳からそれを外して練習。
持ち方がおかしくなるのは、持ち直せるように持ち方を教えこみました!
夫が子供のわかりやすいように教えてくれました(笑)
あとは1品だけは練習させて、その他は補助つけてもOKなようにしたり💭
急激に成長したのは夫が持ち方を教えてくれてからです(笑)
正しい持ち方を覚えることで持ち直せるし、正しい持ち方をする事で食材も掴みやすくなったみたいです!

しみこ
他の方が仰るように、娘は鉛筆で字を書いたり、塗り絵をしたりして、鉛筆持ちが上手になってきたな、という頃に箸も上手になりました😃手先を使った遊びを積極的に取り入れてみてください😄紙飛行機を飛ばすのも良かったかと!

退会ユーザー
ダイソーとかにあるような、指を添えるだけ程度の補助箸は使ったことありますか?
うちは2歳の頃から大人の箸を真似して使いたがったのでダイソーにあるパンダ柄のトレーニング箸や、持ち方が変でもただ力づくで挟んでるだけでもやる気が大事!と思って普通の箸を使わせてしっかり褒めてたら3歳のうちに使えるようになりました😆
もちろん掴めなくて怒って投げたり諦めてフォークに戻ったりもしてましたが気づいたらちゃんと出来てる!ってなってるので、まずは持ち方が変でも本人の気が済むまでエジソンではない箸を持たせてみるのがいいかなと思います。
はじめてのママリ
鉛筆もてます!!
やめた方がいいんですね
さっそくやめてみます