※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

傷病手当と産休育休手当について、時短勤務で復帰後の金額や計算方法について教えてください。

傷病手当、産休育休手当に関して教えていただきたいです!

4月に1年間の育児休業が終わり、時短勤務で復帰しました。
第二子を妊娠しており、5月3日から切迫流産で休職しています。おそらく産休まで休職になると思います。
10月から産休になります。

ここでお聞きしたいのが、
傷病手当は第一子の産休手当と同じくらいの金額がもらえるのでしょうか?
時短勤務で復帰しているので、金額が変わるのではないかと思っています。社会保険料が免除になる書類などは提出していません
また産休育休手当は、産休に入る6ヶ月前までの金額で計算されると思いますが、4月分だけ計算されて第一子より多少少なくなるという計算であっていますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

娘さんの時の出産手当金とは異なります。増えるのか減るのかは標準報酬月額によって変わるので分かりかねますが。給料明細をお持ちであれば、そこから算出はできます。

第2子さんの出産手当金は2022.11~2023.10の標準報酬月額を使います。

育児休業給付金は復帰してから休職するまでに完全月を満たしていたらその月はカウントします。足りない分は第1子さんの産前まで遡ります☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    標準報酬月額を計算してみると時短がどのように影響してくるかわかりませんが社会保障料を払うとするとマイナスなのは一目瞭然でした🥲

    • 6月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    5月からの休職分の傷病手当の日額と第2子さんの出産手当の日額は同額だとは思います。
    出産手当金に関しては影響ないです⸜(*˙꒳˙*)⸝

    • 6月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    金額が恐ろしいです🥲

    • 6月15日