※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

体外受精の保険適用後の料金や、体外受精と人工授精の違いについて相談したいです。

体外受精 詳しい方


保険適用になってからの料金っていくらくらいしましたか??

私は、元々専業主婦で、先生に、年齢的にも人工授精で十分授かると思う!と言われていたのですが、
このたび仕事を始めて、仕事してる人は人工授精より体外受精の方がいいよ!って聞いた事があって、
先生に体外受精をお願いしようかと思ったのですが、実際どうなんでしょう?
体外受精の方がいいんですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

体外受精1回で30万くらいでした!

仕事しながらの体外受精はだいぶきついです。
休みも取れて安静にしながら仕事ができないと治療との両立は厳しいです。

はじめてのママリ🔰

25〜28万くらいでした!
私は逆に正社員でしたが体外受精のために会社辞めました😥
両立できている方は凄いと思います✨

ゆいゆい

限度額認定証出したので、数万でした。院外処方の薬代は別ですが。

はじめてのママリ🔰

金額面はちょっと分からなくてお答えできないんですが、
体外受精はホルモン補充でやると移植日がある程度調整できるから仕事してたらそのほうがいいよって言われたのかもしれませんね。
私も明日移植ですが、木金土どれがいい?みたいな感じで先週時点で選ばせてもらえました!!
あと、検査は終えてますよね?夫婦ともに問題ない原因不明不妊ってやつだったら人工授精はタイミング法とさほど妊娠率変わらないよと私の先生は言ってました。
精子に問題があるとかなら人工授精しても意味があるとかみたいで。

まりも

生命保険が適用になるので、差し引いて1回10万するかしないか位になりました!

通っていたクリニックは仕事はおすすめされておらず、スケジュールが日にち指定で変更不可なので、よほど自由がきくお仕事でない限り治療できない所でした。

スケジュール自由なクリニックもありましたが、そちらでは授かりませんでした💦

はじめてのぷりん

人工授精よりレベチで体外の方が来院数増えます💦
私の場合2か月ほどおやすみする予定です💦

ママリ

人工授精だと、旦那さんに毎月朝イチで採精してもらわないといけないです。うちは夫が忙しく朝早いのでしんどくて、人工授精はすぐやめました。

体外受精は、採卵周期は通院も増えますし仕事休まないといけない(朝イチ受診、麻酔使用で半日かかる)し、旦那さんの採精が必要ですが、複数個の凍結胚ができてしまえば、その後はかなり楽でした!
移植はお昼だから昼休憩と時間給1時間ぐらいもらって仕事中抜けでできたし、移植日も前後1日ぐらいなら調整できましたし、薬で調整するので予測も立てやすかったです。
夫も何もしなくて良いし。

私は移植周期が1番楽でした✨

人工授精、体外受精での通院頻度はあまり変わらなかったです!
ただ、採卵で少数しか取れないタイプや受精卵が少なくて毎月採卵とかなると、かなりキツイかと💦

金額的には、人工受精は高額医療費適応までの金額かからないです。また、受精の日は生命保険の外来手術給付金が降りることが多いです。
私は25000円おりて、一周期分の診察代がプラマイ0でした。

体外受精は、高額医療で月8万円。採卵→移植凍結までその月内で行ければラッキー。行けなかったら16万😅
ほぼ毎月上限行くと思っとけば良いです。
高額医療費+先進医療(タイムラプス)22000円。

生命保険が採卵で25000円、移植で25000円。先進医療実費22000円+先進医療一時金5万円。
採卵は入院設備のある病院では日帰り入院扱いになることもあって、その場合は手術給付金アップすると思います。

私は1ヶ月で採卵、新鮮胚移植、凍結までいけたので、月の支払いは10万2000円?ぐらい?
で、12万2000円生命保険もらえました。

あと、保険によっては高額医療費+付加給付金というのがあります。うちは公務員で、25000円以上の医療費はさらに帰ってくるので、+5万以上が返ってきました。
体外受精周期はかなりプラスでウハウハでした🫶

加入の生命保険、社会保険でかなり変わるので、調べてみたら良いです!
生命保険は、不妊治療の給付金が出る保険出ない保険、回数制限や60日に1回までなどの制限がある保険もあるので、ご自身の保険会社に問い合わせた方が絶対良いです!!

はじめてのママリ

30代前半です!
1人目もお腹にいる子も体外受精で妊娠しました😌

人工受精は旦那さんに問題がないとあまりやっても意味ないみたい感じで私は病院から言われました💦

なので1人目の時に3回くらいは人工受精しましたが
かすりもしなかったしそこから体外受精に切り替えました!

保険適用になってからは
採卵14万くらい、移植一回4万くらいでした!
採卵終わった2ヶ月後くらいに高額医療何とかで12万ほど返ってきました☺️