※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かりん
お金・保険

夫が保険嫌いで、死亡保障の保険に入ってくれません。子供も産まれるし貯金も少ないのに、話しても理解してくれません。同じような方いますか?

夫が保険嫌いです。
かろうじて独身の時に医療保険とがん保険は入ってますが、死亡保障の保険に入ってくれません。夫はメタボで高血圧、肝臓もひっかかってるのに...本当は医療保険やがん保険もぴったり合ったものに見直して欲しいですが、話をしても『俺が死んだ後なんて知ったことない。マンション残ればいいだろう。すぐ死ぬから看病もいらない』と言い続けてます。
子供ももう産まれるのに...貯金もあまりありませんし、なかなか貯まりません。
同じような方いらっしゃいますか?
死亡保障の保険に入ってない方は、やっぱり貯蓄が多いとか、年収が多い方なのでしょうか?

コメント

mocah

初めまして(^∀^)

万が一のこと、お子さんが産まれれば尚更心配ですよね。
うちは保険入っているのですが、保険に入るときに、公的な補助もあると教えてもらいました。母子家庭の手当や、遺族年金、自分も少し働いたら、万が一の事があっても、生きていける気がしました♡

貯金だよ!っていう名目で学資保険に入ってはどうでしょう??費用はかかりますが‥掛け捨てではないし、万一の保障も付いてきますよ♪

  • かりん

    かりん

    公的援助があるのは少しは調べたんですが、それだけでは厳しいかなと...学資保険は今はいいものは全て終了してしまったらしく、FPさん何人かに相談したら、子供が高校入学あたりでおりる終身保険を薦められました。

    • 2月3日
みう

ローンがあるなら、団体信用保険には入れてるんじゃないでしょうか?旦那さん亡くなった時にローンが免除になると思うので、ローン残額ぶんの生命保険には入っている、という状況ですよね。

うちは死亡保障入ってますが、共働きで私1人の稼ぎでも生活できますので、あまり要らないかと思ってます。
夫は貯蓄型の3000万くらいのに入ってます。わたしは持病があるので結婚前の掛け捨て
1000万ののみで見直しができません。

持病が出て来てからだと新規加入難しいと思うので、いま入れるなら持病がひどくならないうちに入って欲しいですね。

  • かりん

    かりん

    みうさんだけの収入で生活できるなんて羨ましいです。
    今日FPさんに相談しましたが、節約にはやっぱり夫の協力が不可欠のようです。
    うちでは無理です⤵⤵

    • 2月3日
  • みう

    みう

    意外と、私がいなくなるほうが危ういと思ってます。頼る人居なくて、旦那の勤務時間長くて、子供3人、、、、
    私が居なくなるとファミサポさん頼む費用が増えちゃいます。

    • 2月3日
  • かりん

    かりん

    頼る人がいないのは辛いですね😩持病があるのに頑張って働いてらっしゃるなんて尊敬します!私は幸い健康ですがストレスに弱くて偏頭痛が出たり吐いたり...でもそんなこと言ってられないですね😫夫には頼らずみうさん見習って、とにかく早く働けるよう頑張ります👊

    • 2月3日
ペロ助

保険のことは詳しくないのですが、万が一のとき、遺族年金が出てもそんなに大した額じゃなかったと思います。
私は若いときほど大きな金額が出て60歳を満期に0になるような死亡保証を付けてもらっているのですが、もし今万が一のことがあれば4000万くらいおります。
でも逆に言えば、子供を育て生活していくには最低でもそれだけ必要ってことなんじゃないかと…

  • かりん

    かりん

    そうですよね、私も必要と感じます😩ペロ助さんは、それだけ降りるなら掛け金かなりかかりませんか?うちは年払いですが、夫婦で月3万保険料を支払っていて、正直これ以上は厳しいです。でもこの先不安だから、死亡保障の保険に入って欲しいのに😵
    FPさん何人かに相談したら、うちは最低2,000万~3,000万の死亡保障が必要と言われました。

    • 2月3日
  • ペロ助

    ペロ助

    今保険を見直そうと思っているのですが、
    掛け捨てであれば3~4,000円くらいでした😃
    医療保険と死亡保険に入ってもらおうと思っていて、トータルで8,000円くらいの予定です😃
    介護保険はついてないのですが、大体40歳頃からつけるかたが多いみたいなのでそのときに考えようと思っています(>_<)

    個人年金は別で入っているので、保険はシンプルに掛け捨てで終身で、全てをまかなえなくても最低限の保証をっていうので選んでます(>_<)

    • 2月3日
  • ペロ助

    ペロ助

    今と保険料が変わらなければご主人も納得いくんでしょうか?

    ここに対する保証は譲れないってとこもあると思うので、他の部分の保証を下げるとかで検討してみてはどうでしょう?😃🌠

    • 2月3日
  • かりん

    かりん

    夫は自分が手続きするものは全て『面倒くさい』で済ませるんです💦自分がやらなきゃいけないことは煩わしいから、だったらお金がかかってもいいという考えのようです...
    私達夫婦は40代で、年々保険料が上がってしまうし、住宅ローン繰り上げ返済や教育費、老後の貯蓄と全てにおいてお金がかかる時なので、夫が考えが変わるのを待つのには限界があるのでは...と私は思ってしまいます。
    一家の大黒柱という自覚が全くありません。

    • 2月3日
deleted user

すごい無責任ですね😤
すぐに死んでくれるならまだいいですが、1番困るのは死なずに、じわじわ生きて医療費はかかるわ働けないわ、で最悪の状態になりますよ。
って御主人は分かってて保険に入らないのでしょうか?

  • かりん

    かりん

    同じことを夫には何度も話しました。子供のためとか、保険や家計見直しして貯金が増えればこづかいも増えるよ、とか...それでも嫌だの一点張りです。そのわりには『こづかい少ない』とか文句ばかり😰一家の大黒柱という自覚が全くありません。いつか変わるのを期待するか、母子家庭と思って暮らすか...
    毎日悩みます💦

    • 2月3日
  • deleted user

    退会ユーザー

    いい歳して計画性がないとしか言いようがないですね😅 今がよければそれで良しという感じですね。
    旦那さんがそんな感じだったら、旦那さんが亡くなってもかりんさんがお子さんと生活できるだけの生活力を今から身につけないといけないと思いますが、そうなったら私は結婚した意味無いかなと思います😅

    • 2月3日
  • かりん

    かりん

    私も、何で夫は結婚したのか理解に苦しみます。結婚当初はそんな感じじゃなかったんですが、だんだん本性出してきたというか⤵⤵
    夫の仕事は朝早く夜遅いし、たまに土日も出勤で、たまに出張もあるので家事や育児も期待できないし、出産後働きたくても両家の実家も離れてて、フルタイム勤務はしばらく無理です。
    出産後にパートで働きながら何か資格を取って、様子見てフルタイムで働くとしても、それまでに夫に何かあったら...というのが一番不安です。普通の旦那さんなら、こんなことで悩まないですよね😩

    • 2月3日
なお0805

うちは最近、養老保険と子供のために積み立てタイプの保険に入りました。貯金できる自信がないし、保険やけど貯金してる感覚なのでとても大切だと思いますよ‼保険屋さんにもいろいろな方がいると思うのでご主人に合う方だったらいいですね。

  • かりん

    かりん

    マンションは夫が独身の時に購入し、そのときにお世話になったFPさんがいて、その人のことは信用してるようですが、私はイマイチ合いません😅分かりやすく話しているようで、メリットしか言わないし、私の不安を相談しても、これで充分ですよ!としか言わないんです。養老保険とかいいとは思うんですが、夫が節約意識がないので、貯金自体が増えないので、支払いが大幅に増えると生活に響くので、手頃な保険に入りたいんですが、入ってくれません😩

    • 2月3日
ゆわたし

保険云々の前にもうちょっと子供とかりんさんの事を考えてほしいですね…。
いきなりご主人にぽっくり逝かれた後、子供とかりんさんにはどう生活して行けばいいと思ってるんですかね?
せめて子供に対しては何か対策を立てておいてほしいですよね。親なんだから(-。-;

  • かりん

    かりん

    同じことを何回話しても、怒り狂うだけで話し合いになりません😥何でもその時にならないと気づかない人です。夫の両親から話してもらったら、『何でもペラペラしゃべるな』って怒られました。私のような境遇の人って、やっぱりあまりいないですよね⤵⤵諦めるしかないのかな...

    • 2月3日