![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園に子どもを預けている働く女性が、仕事での早退や休みが続いて気まずさを感じています。周囲の理解はあるものの、介護施設での人手不足や妹の経験から、自分も辞めることを促されるのではないかと心配しています。同じような経験をされた方はいますか?
気まずい!仕方ないこととは言えすごく気まずいです
保育園に子どもを預けて仕事してます
週5、6時間勤務で介護施設で働いてます
先月から働いてますが既にお休み2回、早退3回してます
ほぼ毎週、休み、早退をしてます
今の職場は旦那も働いているところで元々資格を持っており旦那の紹介で入りました
現場の方ではお子さんのことなら仕方ないよね…と言ってもらえるのですがやっぱり雰囲気よくはないです
特に事務所の方は保育園からの連絡後に早退しますと伝えると露骨に嫌な顔されるのでメンタル削られます
子どものことですし仕方ないとは理解されていてもやっぱり万年人手不足の介護職では人が少ない日は私の代わりを探さないといけないと事務所が慌てます
最悪の場合、やめること促されるのではないかと思ってます
私の妹は子どもの風邪で5日連続、その後も1ヶ月の間に早退、休みをしてほぼ出勤出来ないことがよくおもわれなかったようで辞めることを促されました
私もそうなるのか心配してます
同じような経験をされた方はおられますか?
- はじめてのママリ🔰(3歳10ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
保育園が決まらず、預かり保育を利用し週2.3日だけシフトを入れてもらって勤務してますが、
先週は預かり保育が定員オーバーで断られ、急遽おやすみを貰い、1日しか出勤出来ず、今週は子供の体調不良で2日休みました😱
育休明けで通常ならフルで復帰して出勤するはずが、保育園も決まらず、体調不良など、色々重なりかなり気まづい思いをしてます😵
仕方ないし、どうしようもないのですが、、
はじめてのママリ🔰
それは確かに気まずい…
預かり保育はその日の定員で仕事に行けるか行けないか決まるから当日に休みますだと余計に気まずいですね
やっぱり働くママさんにとって社会ってあんまり良いようには思ってないんですね