※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
妊娠・出産

後期の胎児スクリーニングについて、通院の6000円と外来の40000円の違いが気になります。技術者と専門医の診断方法に迷っています。どちらを選ぶべきでしょうか?

胎児スクリーニングについて、みなさんならどうされますか?

不安なことがあり、後期ですがスクリーニング検査を受ける予定です。
以下で迷っています…。

①現在通っている産院の後期スクリーニング6000円を受ける。
(15分ほどかけて胎児の臓器、羊水、胎盤など幅広く診る)

②外来の胎児スクリーニング40000円を受ける。
(専門医が30分ほど時間をかけて診てくれる。ただし臍帯の血流などは基本的に診ないそうです。あくまでも胎児の臓器を丁寧に診るとのこと…)

なぜこんなにも金額の差があるのかわかりません…。

①は若い技術さんが淡々と機械的に診ていくようで、
②は熟練の専門医が1つ1つ説明しながら診てくれるそうです(口コミによると)

みなさんならどうされますか?😢
ご意見いただけると幸いです…。

コメント

ちゃめ

①にするかな〜と思います🤔
安心を買うにしても4万は高すぎるなーと思ってしまいました…😱

  • ままり

    ままり

    ご返信ありがとうございます😊
    そうなんですよね…4万円高い!😭っていうのもネックになってて…
    ちゃめさんのご意見も参考にさせていただきます🍀

    • 6月15日
ママリ

私はまーまりさんでいう②を受けました!
ただ血流とかも全て見てもらいましたよ〜とても安心しました。

  • ままり

    ままり

    ご返信ありがとうございます!!
    私も安心するのは②かなぁと感じています…高いですが…。
    つむぎさんのご意見、参考にさせていただきます✨

    • 6月15日
はじめてのママリ🔰

私は②を受けましたよ😊
一人目が臨月に胎児不整脈が出て総合病院送りになり、心臓や臓器に奇形がないか専門医二名で診てもらうことになり不安だったので中期に受けました😊
4万ちょっとかかりましたが産院のスクリーニングの数倍丁寧で、手足の指の関節数、眼球や瞼の有無まで診てもらいました。

  • ままり

    ままり

    ご返信ありがとうございます!!
    産院スクリーニングとの比較について書いていただき感謝です😭
    参考になります🥲!

    ②は目の角膜も診ていただけるとのことで、そこまで診るの?!💦と思いましたが
    何もなかったらとても安心に繋がりますよね…。

    私も中期に受けておけばよかったと後悔しています。

    • 6月15日